• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼 隼秀のブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

お花としおん

昨日7/21に東京へお出かけしてきました。

池袋で用事を済ませたあと、
去年からはまってるラーメン屋さん、
揚州商人さんへ。
全メニュー制覇を目論んでいて、
今回は青菜そばを頼みました。

青菜そば

入っているのは野菜ばかりで、
チンゲン菜、小松菜、豆苗、タケノコ。
野菜ラーメンでさえ豚肉が入ってるのに(笑)
その分さっぱりしてておいしく、
また青菜のシャキシャキと
タケノコのコリコリとで、
食感も楽しめた良い一杯でした。

今回初めてというわけではないですが、
肉が恋しくなるかもと汁汁餃子も注文。
こちらは逆に具が豚肉のみで、
豚の旨みがドンと来ました。
揚州商人さんは鎮江香酢を置いてあるので、
その黒酢をかけて食べるのがまた美味。
ラーメンがさっぱり系でしたので、
相性よく食べられました。

電車に乗って東京へ移動。
八重洲口を出て歩いて、
日本橋にやってきました。
ここの首都高の地下化が要望されていると
以前ニュースで見たことがありましたが、
今回の東京遠征の数日前に、
地下化する方向になったと聞きまして。
入社して東京で研修があったときに
一度来たことがある以来、
11年ぶりですかね。

日本橋

日本橋

10~20年かかるとのことですが、
空が開けて見えるのはいいですね。

そのまま徒歩で北上して、
上野に向かいました。
途中秋葉原でほしいのがあって
お店に寄り道しましたが、
ほしいのがありませんでした。
ネットで買わなきゃです。

また、この日も暑くて暑くて…
入ったファミマで飲み物を選んで
レジに並ぼうとしたら、
アイスコーナーに初めて見る
チョコミントのアイスを見つけたので、
それもお買い上げしました。
今年はチョコミントのアイスやお菓子が
たくさん出てる気がして、
当たり年じゃないかと個人的な感想。

それ、チョコミントフラッペバーという商品で、
メーカーは赤城乳業でした。
赤城乳業と言えばガリガリ君。
そのチョコミント味が春に
期間限定?で出まして、
おいしかったんですが、
最近売ってるとこがなくて残念でした。
今回の商品ですが、
ガリガリ君のと似た、
というかほぼ同じ?に思ったので、
また食べられて嬉しかったです。

さてさて、
上野に着きました。

西郷隆盛

お目当ては上野の森美術館で行われている
エッシャーの作品展示でした。
生誕120年を記念して、
ミラクル エッシャー展が開催されています。
中・高と美術部でしたが、
高校生のときエッシャーの「滝」を
模写したこともありました。

当初のお目当てはそれだったんですが、
前日になって改めて調べたら、
休日はかなり並ぶとのこと。
この日もやはり列を成してて、
日陰にはなってましたが
屋外で並ぶのはきつそうでした。

ので、計画を変更しまして、
京成に乗ってある場所へ向かいました。
たまたま地図で見つけた、
ココ…

お花茶屋

お花茶屋。
カローラが似合いそうな名前(笑)
「お花」はFlowerというより、
茶屋で働いていた娘の名前が由来みたいですが。
駅は厳密にはお花茶屋にはなく、
そこから北の地域がお花茶屋だそうです。

高い建物はないですが
住宅がぎっしり集まってて、
人が多くてそれを車がよける、
ぐらい人の活気が伝わるところでした。
閑静な感じで住むには良さそうでしたが、
「荒川氾濫時は浸水2m」の表示を見ると
ちょっと現実に戻されました。

さて、駅から徒歩10分ほど北上しまして、
向かったのは葛飾区郷土と天文の博物館。

葛飾区郷土と天文の博物館

葛飾区の歴史が常設展示されていたり、
その他にも特別展示とか、
プラネタリウムもありました。
プラネタリウムは最近リニューアルされて、
この日も開始時刻になると
お客さんの数が増えてました。
プラネタリウムは別途料金がかかりますが、
展示を見るだけなら入館料100円です。
しばらく展示を見させてもらって、
涼むこともできました。

特別展示は撮影禁止で、
常設展示はOKとのことで。

展示

展示

袋入りインスタントラーメンができたとき、
農作業に家事に忙しい女性が、
収穫した野菜のうち出荷できないのを
細かく切って鍋に仕立てて、
そこにラーメンを入れてやりくりしたのは、
便利なものをいち早く取り入れようとする文化が
読み取れる気がしました。

親水公園

外には親水公園もありました。
子どもは夏休みに入ったようですし、
ここで遊ぶのもいいかもですね。
水は冷たいんでしょうかね…?
(さわって確かめてないのでわかりません。)

このあと、いなげやお花茶屋店に寄って、
晩御飯を買って帰りました。
レジがピヨピヨ言うのがかわいいですね~
ポイントカードをレジに通したときの
音だそうです。


そして7/22の今日は、
うちのお花、
もとい愛車のしおんについて。

10日くらい前でしょうか、
夜7時に会社から帰る途中夕立ちに遭って、
近くの店に避難してやり過ごしていたとき、
ふと、フォグランプの点灯確認をしたくなりました。

カチっとな。

…両方点かない??

で、がちゃがちゃやってると、
フォグのONとOFFの間の位置に
スイッチを持ってくると点きました。
翌日には自然に直ってましたが、
ネットで調べてみると、
同じような年代のウィッシュとかで
ライトのON/OFFを繰り返すことで
ディマースイッチ内部の接点が焼けて、
スモール/ヘッドライトが点かなくなり、
スイッチを交換した事例がありました。

フォグは年に数回しか点けないので
同じ原因ではないかもですが、
そのうちヘッドライトが点かなくなるかも、
というのは恐ろしかったので、
先週ディーラーで症状を説明して部品を注文。
本日入庫しまして、

ディマースイッチ

ワイパースイッチ

新品に交換してもらいました。
念のため、ワイパーのほうも交換。
擦れて消えていた白いマークも復活し、
気持ちがいいです。
フォグは今のところ点きますが、
スイッチ以外の故障もあるかもなので、
しばらくチェックが必要ですね。

11年

早いものでもう11年ですか~、
今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2018/07/22 22:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふつねた | 日記
2018年05月12日 イイね!

2018 GW 後半も楽しみました

5/3は名古屋に寄って帰群しました。

朝7時に姫路を出発。
ナビにまかせて走っていたら、
先日開通した新名神の区間に入り、
(ナビの)山の中を爆走してました。
鈴鹿の渋滞に巻き込まれもして、
名古屋に着いたのが12時過ぎ。

別件を済ませたあと、
刈谷PAに寄りまして、
お会いしたのがこちらの方々…

刈谷PAにて

紅の翼さんと、

刈谷PAにて

くまタカさん。

刈谷PAにて

2年前に鹿深夢の森でありました、
アクシオGT.netのオフ会以来でした。

今回お会いした理由。

刈谷PAにて

現在はもう使っていない、
純正アルミを譲渡するため。
今住んでいるところも長いですし、
いつか引っ越ししようと思いつつ、
その度に気になっていたのが
部屋の片隅に埋もれていたコレでした。

2年前のくまタカさんのブログで
たまたまこのホイールが話題にのぼりました。
もう使ってないので売ろうと思う、
とコメントしたところ、
みん友さんで欲しい方がいたと思う
とのことでしたので、
売らずに譲渡の機会をうかがってました。

今回名古屋で用事があったこともあり、
GW前に改めてくまタカさんに連絡して、
引き取っていただける方を募ってもらいました。
さすがくまタカさん、
するすると話が進みまして、
紅の翼さんのもとへ嫁ぐことに。
(正確には、旦那様の転回さんのアクシオに
 使っていただけるとのこと。)
新しい人生ならぬホイール生を歩んでほしいです。
どこかで再会するかもしれませんね。

譲渡も終わったところで、
刈谷PAに昼に寄った覚えがなくて
ここで食事をしたことがない、
とお話したら、じゃあ食べますか!
とおっしゃっていただきまして…

刈谷PAにて

私は久しぶりの味噌カツ、と豚汁を。
卵とじともソースともタレとも違う、
甘辛い味噌がまたご飯が進みますね!!

刈谷PAにて

くまタカさんの唐揚げもおいしそうでした。
紅の翼さんにはポテりこを1本いただいて…
じゃがりこみたいなフライドポテトなんですが、
できたてのじゃがりこを食べてるみたいで
不思議なおいしさでした。

お二方ともお忙しい中、
時間を割いてご一緒していただきまして
ありがとうございました!

みなさんとお別れしたあと、
この先で渋滞情報もありましたし、
もうちょっとゆっくりするかと思いまして。
先ほど食べた豚汁がいつもと違う、
なぜ?
ああ、赤だしか!
ということで、
インスタントをお土産に買って、

刈谷PAにて

刈谷PA名物の観覧車に初めて乗りました。
一人で乗ったつもりだったのに、
ピカチュウといっしょ!
ポケモンはあまり知らないので、
メロンパンナちゃんが乗ってた
次のゴンドラにしようかとも思いましたが。

刈谷PAにて

刈谷PAにて

刈谷PAにて

刈谷PAにて

刈谷PAにて

てっぺんに到達。
シースルーゴンドラにしなくて良かった(笑)

刈谷PAにて

12分ほどでしたかね?
観覧車からの景色を楽しみました。

刈谷PAで買ったお土産。

刈谷PAにて

紅の翼さんからいただいたお土産。

刈谷PAにて

えびの香りが強くておいしかったです!

黒はんぺん

東名の日本平PAかな?で買った、
静岡に来たらほぼ買う黒はんぺん。
保冷材にも富士山のプリントが…。

明宝ハムは、行きの中央道で買いました。
ケンミンSHOWで見かけて以来、
食べてみたかったんですよね~。


日付が変わる前に帰群。
引っ越しに向けた片づけとか用事があって
連休の残りは家の中で過ごすつもりでした。
ところが、直前になって嬉しい誤算。

5/4に、みん友さんのバスターリミットさんが
関東に来られているのを知りました。
昨年、愛車の擬人化が完成しまして、
マグネットステッカーをお渡しするために
秋田へ行かねばと思っていたところでしたので、
この機会にお渡しできればと連絡しました。

急でしたが、お互い都合が合いました5/6に
佐野SAでお会いすることになりました。

佐野SAにて

佐野SAにて

佐野SAにて

スマートICから入って、
初めて来た佐野SAにワクワクしていると、
バスターリミットさんが到着されました。

佐野SAにて

初代フィットも見かけなくなってきましたが、
赤という色もさることながら、
サンルーフが特徴的でステキです!
遠くからでもわかりました。

無事にステッカーをお渡しできたあと、
リニューアル作業中のうちのコと記念に
ステッカーを並べさせてもらいました。

佐野SAにて

佐野SAにて

お土産もいただいてしまいました。

佐野SAにて

こちらにいらしてからアポをとったのに、
なぜこのお品が!?と思ってお聞きしたら、
遠征されるときは持っていくそうで…
私も見習わせていただきます!

本当は食事をご一緒したりできれば良かったですが、
この前の区間で通行止めがあったため
それを抜けてきた車で一気に混雑したことと、
その渋滞の中を走ってお疲れだと思うのに
まだ600km残っている(しかも翌日はお仕事)
ということで、秋田でまたゆっくり
お会いしましょうと今回は解散しました。

少しの間でしたがお会いできて良かったです、
ありがとうございました!
まだ手を加えていきたいとのことでしたので、
成長した彦根ちゃんに会えるのを
楽しみにしております。


前後しますが、5/5のこどもの日も、
誤算があって外出してきました。
劇場版「プリパラ&キラッとプリ☆チャン
~きらきらメモリアルライブ~」公開日で、
海老名のイオンシネマでありました
舞台挨拶&上映を鑑賞するためです。
GW前にチケット抽選が行われて、
当たるかどうか、行けるかどうかが
微妙だったので最初応募せずにいて、
でも我慢できずダメもとで、
受付締切の間際に応募したら
幸運にも当選したのです。

夕方からの上映でしたので、
先に寄りたいところへ行ってきました。

東京アニメセンター

市ヶ谷のDNPプラザにあります、
東京アニメセンター。
初めて来ました。
映画の公開を記念して、
歴代のプリティーシリーズの
展示イベントが行われています。

東京アニメセンター

東京アニメセンター

展示の前半はプリティーリズムシリーズ。
2011年からアニメが始まりましたが、
2012年のシリーズと出会って、
人生が変わりました(本当)

東京アニメセンター

2014年のプリパラから
純粋なアイドル作品になりましたが、
それまでのフィギュアスケートを
モデルにしたスポ魂の要素は
今でも通じるんじゃないかと、
復活を願ってやみません。
右隣では歴代OP・EDテーマの映像が
スクリーンに映し出されていて、
やっぱりいいな~と眺めていました。

撮影禁止でしたが、
当時のゲーム筐体の企画書など
貴重な資料も見ることができました。

東京アニメセンター

展示後半はプリパラシリーズ。
好きなキャラはいっぱいいますが、
アイドルタイムプリパラだと
虹色にのが一番お気に入り。
原画もなかなか見れない
貴重な資料ですね。

東京アニメセンター

新シリーズのキラッとプリ☆チャンも始まり、
また新旧シリーズがミックスして
新しい展開も始まるそうなので、
どうなるんだろうとワクワクします。



ハート型の付箋にメッセージを書いて
貼らせてもらえるコーナー。
私のもどこかにあります。

東京アニメセンター

展示を抜けたところのグッズ販売で、
本当は全部欲しいところでしたが
涙を飲んで厳選。

このあと小田急で海老名まで行って、
イオンシネマに向かいました。

映画

私が見た15:55の回はこの日最後でしたが、
この前の回はチケット完売だったそうで、
500席以上とこの劇場では一番大きな
スクリーンでチケットが完売したのは、
(アニメ映画では)今回が初めて、
とのアナウンスに拍手が沸き起こりました。

そして舞台挨拶では各シリーズのキャストが登場し、
私が座った席の列の正面には加藤英美里さんが。
客席から見て左隣に大久保瑠美さん、
そして阿澄佳奈さんという並びで、
思い入れがあるプリティーリズムシリーズで
声をあてた方々を前に作品への思いを聴けて
ずっと感激してました…!!

このあとの上映では、
音が割れる寸前まで音量を上げていると
事前にアナウンスがあった通りの
大迫力のライブシーンが観られました。
週替わりで内容が変わるのも
プリパラ映画の特徴ですので、
次回また鑑賞するのが楽しみです。


去年は一人でナビを取り付けたGWでしたが、
今年は個人的にも実家でもクルマつながりでも
かなり充実したGWになりました。
いろいろな方やキャラクターにもらった
元気を糧にまたお仕事に励もうと思います。

改めて、今回お会いした方々には
大変お世話になりました。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2018/05/12 11:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2018年05月09日 イイね!

2018 GW しょっぱな向かったのは…

GW前半は実家に帰省しておりました。

4/29は姫路の西側へお出かけ。
この日はSPring-8の公開日でした。

SPring-8(スプリングエイト)とは…
佐用郡にある大型放射光施設のこと。
放射光とは…
高速に加速させた電子を
磁場により曲げることで発生する電磁波。
SPring-8では電子を光の速さほどまで加速させ、
それにより得られる強力な放射光で、
身近な例だとレントゲン撮影のように、
物質を原子・分子レベルで解析できる、
複数の施設の集まりです。

近くに住んでいる(住んでいた)以上は
見学してみたいなあと思っていたのですが、
例年この時期に1日だけ一般公開してると
教えてもらったので行ってきました。

山陽道から播磨自動車道に乗り、
終点の播磨新宮インターに着いたのが10時。
1~2km先にSPring-8入口があるのですが、
この地点ですでに大渋滞…。
大きいとはいえ研究施設だし、
そこまで興味がある人はいないのではと
甘く見ておりました。

車の多さに嫌気がさしたのと、
車列に割り込むのが申し訳なくて、
今年は諦めて来年リベンジすることに。
テクノ中央の交差点で右折すべきところ
直進して上郡へと向かいました。

とはいえこの辺りはよくわからないので、
どこかで車をとめて目的地を考えようと
トコトコ進んでいたところ、
右向きの矢印でダムの案内看板を発見。
のんびりできるかなと思い、
右折してどんどん進んでいき、
山をのぼったところで駐車場に着きました。

金出地ダム

金出地ダム

着いたのは金出地(かなじ)ダムでした。
車をおりて、ダム周辺をぶらぶら。

金出地ダム

写真右側がのぼってきた道。
左へ分岐する道が天端に続く道ですが、
ワケあって今は通行止めでした。

金出地ダム

金出地ダム

金出地ダム

金出地ダム

金出地ダム

金出地ダム

金出地ダム

金出地ダム

金出地ダム

ここにのぼってくる途中で、
3月17日に完成したという
気になる横断幕を見かけまして。
この後男の子のお孫さんを連れて
駐車場に来られた地元のおじいさんに
声をかけていただいて、
お話を聴くことができました。

ふもとの川(鞍居川)は大雨でよくあふれ、
暴れ川と呼ばれていたそうな。
また、SPring-8ができたように、
西播磨テクノポリス計画により
25,000人の人を呼び込もうとしたこともあり、
治水・利水の両面から
約40年前よりダムが望まれたそうです。
しかしテクノポリスについては
計画ほど人口が集まっておらず、
本当にダムが作られるのか
危ぶまれたこともあったそうですが、
ようやく今年3月に完成したということでした。

ダム完成後、あえて満水(サーチャージ)まで
貯水する湛水試験を行い、
先日大雨があったらしくて
それにより満水になったので、
今はポンプで水をくみ上げて排出し
水位を下げているとのことでした。
通常は見られない光景で、
いい時に来たね、
と言ってもらえました。

金出地ダム

平常時の水位よりは高くなっているため、
安全性を考慮して天端は通行止めに
なっていたのでした。

金出地ダム

金出地ダム

下には公園や水車があるから、
そこもぜひ来てみて、
とお誘いいただいたので来てみました。

水辺公園

水辺公園

水辺公園

水辺公園

先ほどのおじいさんとお孫さんが
すでに到着していて、
川にいる生き物を手作りの用具で
捕まえようとしているところでした。
私も昔、祖父と海に行って
貝とかカニとか捕まえたなあと、
懐かしい気分になりました。

水辺公園

水辺公園

水辺公園

水辺公園

水辺公園

水車

お米はついていませんでしたが、
水車は元気に回っていました。


上郡駅前にある観光案内所で
ダムカードをもらえるということで、
そこに向かっていたら、
また違うダムへの案内を発見。
せっかくなんで行ってみよう~

安室ダム

と、安室(やすむろ)ダムに到着。
上郡の中心部から5kmぐらい離れていて、
1台軽に先行かせた以外は私しか走っておらず、
信号もなくノンストップで
のんびりと走ることができました。

安室ダム

安室ダム

安室ダム

安室ダム

安室ダム

ここのダムカードもやはり、
観光案内所でもらえるということで、
駅前に行ってきました。
ここで山陽本線と智頭急行が分岐するので、
少し駅が大きいんですよね。

上郡駅

ダムカード

写真を見せて、無事もらえました。

想定外のダム巡りとなりましたが、
これはこれで面白くて良かったです。

翌日以降は地元の友人と飲んだり、
祖父母の家へ妹と甥っ子を連れていったりと、
今度は予定通りに過ごせました。

5/3に帰群するのですが、
またここから濃くなるので、
続きは後日に致します。
Posted at 2018/05/09 01:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2018年03月25日 イイね!

だべりんぐ01、おわりました

ふと思いついて、

たまには愛車でちょっと遠くまで。

おいしいもの食べながら、

まったりゆったり時間を過ごす。

そんなときに思いを同じくする方々が、

ひっそりこっそり集まって。

明日には忘れてしまいそうな、

てか忘れてもいい世間話をうだうだと。

ご機嫌ナナメにならないうちに、

少しは愛車の話もしますか。

要は…

この日この時この場所でご飯食べるので、
良かったらご一緒にどうですか、
という軽いお誘いです。

「だべりんぐ」と銘打ちました。


そんなだべりんぐの1回目を、
昨日某所にて行いました。
年度末、お仕事でお忙しい中
集まっていただいた方々、
お疲れさまでした&ありがとうございました!

また、予告記事にてだべりんぐに
共感していただいた方もありがとうございました。

おかげさまで、上に書いたような、
メシを食べながら世間話して、
そこにクルマの話も入ってきて…

と、理想的なだべりんぐにできたと思います。

ひっそりしすぎてわかりづらかったところやその他、
改善点はまた次回に活かします。

ずっと建物内にいて、
まさか愛車を愛でないという
ココで呼びかけたにしては特異な集まりでしたが、
きちんと愛車をメインにした「オフ会」が
きちんとした主催者と運営・管理メンバーにより
それぞれ開催されております。

私にそんな器がないのを逆手にとって、
たまには息抜きしたい、
ひっそり楽しみたい、
という方が行ってみようかな?
と思ってもらえるようなものを、
また思いついたらココでつぶやきたいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。

<追伸>
オフ会でいうところのレポートは書きませんが、
来られた方が後で思い返せる記録になるように、
次回から思い出カード的な何かを配ろうかな、
と考えています。
名刺も作るので、ついでに。
Posted at 2018/03/25 12:06:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふつねた | 日記
2018年02月08日 イイね!

初・トヨタ博物館へ!

昨日に引き続き…

1/27、28の土日に愛知へ遊びにいきました。
今日は1/28の話です。

前日のライブの興奮冷めやらず、
少し寝坊してサンデーモーニングを観て、
9時過ぎにホテルを出ました。

尾張瀬戸駅へ向かう途中…

瀬戸市出身

ほぉ~

名鉄

名鉄に乗って新瀬戸へ。
愛知環状鉄道に乗り換えて八草へ。
今度はリニモに乗り換えます。
八草で折り返し運転するのですが、
うね~っと動くレールが面白かったです。

芸大通

愛・地球博記念公園を通り過ぎて、
芸大通で降りました。

鉄道むすめ

八草と藤が丘には等身大パネルもありました。

数分歩いて、トヨタ博物館に到着。

トヨタ博物館

トヨタ博物館の入館料は1000円ですが、
JAF会員だと800円になります。
受付のお姉さんに会員証を見せたら、
「更新されてますよね?」
と謎の問いかけ。
後生大事にとっておいた、
昔の会員証を見せてました(汗)
カード入れの反対面に入れていた
今の会員証を見せて、
無事に割り引いてもらえました。

自動車の歴史を学べるということで、
ずいぶん昔の車もずらり展示されてました。

クルマ

くるま

車

ゴージャス。

car

配色がかっこいいです。

だんだんと日本車も参入してきます。

パブリカ…

パブリカ

一番上のお姉ちゃん(初代カローラ)…

カローラ

トヨタ2000GT&スポーツ800…

2000GT&スポーツ800

2000GT

白いベレG…

ベレG

足が速い親戚のお姉ちゃん(レビン)…

レビン

インサイト…

インサイト

なかなか見られへんレアものや、
と思ったら翌週、
県内の駐車場で見かけました。

お土産コーナーでお土産買って…

お土産

初・トヨタ博物館を楽しみました。
あまりゆっくりはいられなくて、
レストランには入れませんでしたし、
リニューアル中のところもあったので、
また機会を作って来たいです。
今度はうちのコと一緒に?

満喫した愛知遠征もこれでおしまい。
リニモ・地下鉄と乗り継いで、
名古屋駅に戻ってきました。

前日のライブで多くの方が持っていた、
アイカツ!のトートバッグをさげた
女性ファンを見かけました。
満員御礼だったそうですが、
おそらく昨日一緒に楽しんだ
ファンの方だったんでしょう。
おつかれさまです~。

新幹線を待っている間に、
ホームのきしめんのお店で
すきやき風きしめんをいただいて
あたたまったところで、
雪が降ってきました。

雪

雪

連休前に降った雪の影響で
ライブが中止(延期)になるのではと
内心びくびくしてたのですが、
今回の遠征では雪の影響が出なくて
本当に良かったと思いました。

お土産

駅で買った駅弁と、
西友で買ったお土産。

今回は「見る」をメインに行程を組みましたが、
「食べる」もやりたいのです。
特に安城で有名らしい北京飯が食べたくて…
都合が合わなくて泣く泣く諦めましたが、
次回来るときはぜひにと思います。
Posted at 2018/02/08 22:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふつねた | 日記

プロフィール

「今年1年おつかれさまでした。来年は(も?)笑って過ごせる1年にしたいと思います。来年も、宜しくお願い致します。」
何シテル?   12/31 22:59
群馬県に棲息している涼 隼秀です。 車の知識がまだまだ不足しているので、 もっと勉強していかなあかんな~と思っています。 「姫は」:出身は兵庫県姫路市...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ 花群 しおん (トヨタ カローラ)
立てば芍薬、座れば牡丹、 走る姿は紫苑の花。 初めての愛車です。 往復約20kmの通勤 ...
その他 その他 NCV47 (その他 その他)
「皆様の愛車の擬人化キャラクターによるアイドルユニット」 というコンセプトでたちあげまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation