• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼 隼秀のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

ムラカミ7672さん

ミラーを固定するナットをはめるとき、
3本中1本だけネジの中間地点でしぶくなるところがあって…

ネジ
(左側が問題のネジ)
最近、ミラーの維持りとかいろいろあって、
取外し・取付けを繰り返すたびにそのしぶいナットをはめていたら、
バキッ!!と馬鹿になってしまったのが先々週のこと。
ネジの反対側が留まっているミラー部品に負荷がかかって壊れてしまい、
ナットをまわしてもネジごとくるくる~とまわってしまいます(汗)

とりあえず、壊れたところ以外の2箇所を固定して1週間やり過ごし、
その間に替えのミラーを中古で買いました。
ただ…

MURAKAMI7672
前期と同じ中期のミラーを取り寄せたつもりなんですが、
届いたのは後期のMURAKAMI7672さん。
グレードによってはこのタイプなのか?
車両は中期だけどミラーは後期に替えていたのか?
何はともあれ、前期・後期で互換性があるのか見てみたくて
いつか買ってみようと思っていたので、
まあ結果オーライかなと。

で、壊れたミラーのベース部分を後期品に交換して、
前期のミラー本体と合体させます。
合体させます。
合体させ…

付かない(滝汗)

やっぱりMURAKAMI6865さんでないといけないようで。

さて、この先どうしよう?
壊れた部品でまた1週間やり過ごすわけにはいきません。
かといってこのMURAKAMI7672を使用するのは、
カバーが水色(ライトブルーメタリック)で左右の色が全然違ってしまう…
※片方は黒いシートで施工してます。

う~ん…

仕方ない!!

後期
施工しちゃいました(笑)

ちなみに
ブルーミラー
ブルーミラーでした。
自分には合いませんでしたが(汗)

というのが先週のこと。
今度こそMURAKAMI6865さんを!
ということでまた中古のを買い、
今朝、天気が悪くなる前に交換しました。

前期
ついでに、ミラー本体に合わせてベースにもカーボンシートを貼りました。
やっぱこの丸っこい慣れた形がしっくりきます…!
ベースと車体の間にあるガーニッシュ的なゴムの部品も
うちのは経年劣化で裂けたところがあったので、
こちらもついでに交換できて良かったです~。

最近、毎週のようにドアの内張りを剥がしていたので(苦笑)
ようやく一区切りつけます…。

しおん

1週間だけお供したMURAKAMI7672さん、
もし欲しい方がいらっしゃったら次のオフ会にでも。
Posted at 2014/06/28 11:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造記 | 日記
2014年06月07日 イイね!

うちのコでいうマユ毛?を交換しました

数日前に梅雨入りしましたね。
連日、ザーザーです。
今日は雨が弱い時間が多いですが。

うちのコのワイパーはBOSCHのエアロツインマルチという製品を、
初・愛車として買った2007年からずっと愛用しています。
エアロツインマルチ
ドジでもいいじゃない!
一家に1台…いや2台ほしい、
来栖川エレクトロニクス製メイドロボHMX-12…

その(ツイン)マルチではなくてですね…(汗)


各メーカーから様々なワイパーが販売されていて、
交換用のゴムを買うついでにいつも目移りします。
ただ、このワイパーで特に不満はなく買い替えることもなかったのですが、
今回また目移りしていろいろレビュー記事を拝見していまして、
そしたら…

このエアロツインマルチを使っている方のレビューで、
キャップが失くなった方がいらっしゃいました。
上の写真から見てワイパー右端にあるふくらみがそのキャップで、
これを外すことでゴムが交換できる仕組みなので、
これが無いとゴムがずるずる出てくる可能性があります。
そんな(外れる)こともあるんやなあと他人事に感じてました。

翌朝(6/6)の通勤中のこと。
前日から続く雨の中を走っていると、ふと、
ワイパーの動きに連動して

むちっ むちっ

という謎の音が聞こえてきました。

ご察しの通り…

外れた
なんてタイムリーに、うちのもお失くなりに(泣)
気付いた時はゴムが本体から10cm弱飛び出すまでに外れてました。

久しぶりに社外品のデメリットを感じた出来事でした…

とりあえず、ずれたのを入れなおして、停止中はワイパーOFFすれば、
通勤の30分はなんとかもったのでそれで昨日をやり過ごし、
本日はエアロツインマルチとお別れすることに。

さて、こういうキャップに頼らない製品にしようと思いいろいろ店を回って、
結局どの店でも売っていたNWBのデザインワイパーにしました。
デザインワイパー
本当はPIAAのカーボン柄のワイパーに目をつけてましたが、
どの店にも売ってなくて…
いざというときの入手性に困りたくなかったのと、
NWB製が純正採用されていること、
エアリーなデザインが譲れなかったことからこれを選びました。

取付は、まあ簡単です。
パッケージ裏の取り付け方を見ながら、約10分でできます。
装着

拭き取り
エアロツインマルチと違い、真ん中のフックも含めて
一体感があるデザインになってていいですね。
また、作動させてみても拭き残しやびびり音がなく、
新品ということもあるでしょうけどなかなか良さげ!

まあデメリットなのは…
下から
視界に複雑な構造部分が見えて違和感を感じるようになり、
また、ゴムの交換も純正同等に戻り、容易ではなくなりました。
今までのエアロツインマルチがシンプルすぎて…(苦笑)
運転に支障が出るくらいなら、
半年に1回の交換くらい目をつぶれということでしょうかね。


これからフル稼働してもらうので、
1週間したらパーツレビューにあげようと思います。
ちょうど、高速に乗る用事もできましたし…!

エアロツインマルチは、キャップをしっかりはめて、
経年劣化したら本体ごと交換すれば良いハズですので、
ほかに愛用されている方は今一度ご確認を。
40mmと60mmの予備の替えゴムが1本ずつ余ったので、
欲しい方はオフ等で声をおかけください…。
Posted at 2014/06/07 15:11:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造記 | 日記
2013年12月08日 イイね!

not PC but tC

not PC but tC昨晩のナイトオフに参加された方々、
寒い中お疲れ様でした!

皆様のオフのご報告で明るみに出たことですし、
いつもお世話になっているディーラーにも
今日の点検入庫で周知のこととなりましたので、
最近のうちのコの状況を書いておきます。

数名の方にはこの妄想をお話しておりましたが、
白黒ツートンのハチロクライクに、
下半分を黒くする変身作業が進行中です。
10月にルーフの再塗装と同時にリヤバンパーを黒く塗装し、
11月にはサイドを黒く塗装しました。
上がホワイトパールですので、
202(ブラック)ではなく209(ブラックマイカ)を使ってます。
今のところ進捗50%です。
今後はフロントバンパーとボンネット等に黒のカーボンシートを施工し、
黒い羽をつけてようやく100%となる予定です。

走ってても実感するのですが、
どうもPCに間違われているようで(汗)
塗り分け以外にもハチロクに近づける工夫を凝らして
間違われないように努めてはいますが…
まあ本物のAE86ならともかく、
普通の4ドアセダンを白黒にしたらそうなるでしょうね…
困惑させて申し訳ありません。
もうちょっとしたら、区別できるようになると思いますので…
そしたら、tC(toyota COROLLA)と呼んであげてください。

正月はこの状態の車で帰省しますけども、
リヤ右に「LEVIN」のレタリングに似た「LUXEL」と書かれた怪しいセダンを見つけたら、
私だと思って安心してください。


ただ、そこにいるのがPCであろうとなかろうと、
安全運転を宜しくお願い致します。
うちのも他人(ひと)のも、
手塩にかけて育てたコが殺人車になるのは御免です。
Posted at 2013/12/08 23:26:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 改造記 | 日記
2013年10月05日 イイね!

ReBORN -封印を解かれし我が君-

実車を見た方は覚えておられると思いますが、
ルーフのクリヤ層が剥がれて悲惨な状態だったのが…
ルーフ
ようやく復活しました!!

木曜には仕上がった旨の連絡が来て、
昨日は午後から休みが取れたので即迎えに行きました!

フルバケに包まれるこの感じ…じ~んときました。
2週間は長かったです…









ちなみに…









念願のtCになりました!!!
去年の7/23のブログより。























tC
(笑)
Posted at 2013/10/05 11:23:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造記 | 日記
2013年03月16日 イイね!

安い、速い、軽い!!

3/12に、K E Nさんとプチナイトオフをさせてもらいました。
先週取り外した2DINデッキをお渡しするためだったのですが、
私のほうが残業で遅くなるにも関わらず、
群馬に来る用事があって夜でもOKということでしたので、
無理言って太田の某カー用品店まで来てもらいました。

寒い中、お互いの仕事の話やらクルマの話やらしました。
せっかくですので、K E Nさんのインテにも乗せてもらいました!
いやあ~未体験の加速を味わわせてもらいました~(笑)
うちのカローラが約1.1トンで、それよりは軽く、
馬力もあるので、パワーウェイトレシオはかなりいいハズです。
馬力にモノ言わせるよりは軽さを生かした軽快な走りが好きなので、
乗ってて、ああ~いいなあ~と思いました。

その後、せっかくなので写真撮影。
プチオフ
コンデジを忘れたのを猛烈に後悔しましたが、
ホントはこのインテはキレイなイクラリングが左右×2付いてます!
多少性能の悪いカメラでイカリングに見えたほうがいいとのことでしたが、
イカリングでさえない…すみません(汗)

いじりネタもいろいろ教わったので、
ぜひやってみたいな~と思います。
特にホイールのマットブラック塗装がやりたいですね~。


さて、こちらのインテ、普通に街乗りや高速を走るときの燃費は、
うちのカローラと変わらないぐらいなのです。
特に高速では20km/Lいったこともあるそうで、
私もそうそう経験したことがない数値です…
軽いというのはやはり武器だと思います。

と、いうわけで!?
先々週に届いてたブツを使って今日は軽量化第1弾をやりました。

プチプチ軽量化☆

荷物の梱包に使うようなプチプチを使って軽量化しようというわけです。
ところでプチプチというのは、この種の緩衝材の大手メーカー、
川上産業さんの登録商標なんだそうです。
というわけで、メーカーの通販ページを見たらいろいろと種類があったので、
使えそうなものをお取り寄せして使ってみました。

まずは、トランクリッド裏のカバー。
軽量化1
(青の静電防止対策プチプチを使用)
確実に固定したい外側は残して、内側をプチプチ(2重)にしました。
ハイマウントストップランプの改造で複雑な形状になり、
多少重くなっていたカバーがすっきり軽量になりました。

ま、取っ払うのが一番の軽量化なんですけども(汗)
見た目気にしぃなんです。

お次はシートです、エアランバーサポートの代わりにプチプチ。
軽量化2
(通常より粒が大きいプチプチを使用)
エアランバーサポートは局所的にしかふくらまなくて使いづらかったのですが、
プチプチにすることで広範囲に空気のサポートを入れられて、
より運転しやすくなりましたし、何よりコレも軽量化です。

ま、ヤセるのが一番の軽量化なんですけども(汗)
車に乗るのが好きで絵を描くのが好きで…運動不足なんです。

さらに、トランクの汚れ防止に敷いてたレジャーシートをプチプチに。
軽量化3
(レジャーシートにも使える食事マット用プチプチを使用)
普通のプチプチは、プチプチできるくらい軟弱なイメージがありますが、
これはレジャーシートにも使えるということで、
簡単にはプチっとつぶせない強度があってなかなかいいです。
普通に花見とかで使いたいです。

ま、やっぱり取っ払うのが一番の(以下略)

明日はトノカバーと緩衝材をプチプチに換えてしまおうともくろみ中…
なお、プチプチは燃えやすい素材でしょうから、
いじる方は自己責任でお願い致します。


ところで、川上産業さんオリジナルキャラクター、
「おひゃ~」になんか癒されます(笑)
女体化させたいと思うのは、悲しい性か…

そういえば以前、やーかーんさんから
「前橋でも(同人誌の)即売会があるみたいだよ」
と聞いていたイベントが3/20にありますので、
仕事が入りそうで微妙ですが今のところ行ってみる予定です。

群馬ですから…車の国ですから…
車の擬人化のひとつでもあればなあと…
Posted at 2013/03/16 23:06:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 改造記 | 日記

プロフィール

「今年1年おつかれさまでした。来年は(も?)笑って過ごせる1年にしたいと思います。来年も、宜しくお願い致します。」
何シテル?   12/31 22:59
群馬県に棲息している涼 隼秀です。 車の知識がまだまだ不足しているので、 もっと勉強していかなあかんな~と思っています。 「姫は」:出身は兵庫県姫路市...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ 花群 しおん (トヨタ カローラ)
立てば芍薬、座れば牡丹、 走る姿は紫苑の花。 初めての愛車です。 往復約20kmの通勤 ...
その他 その他 NCV47 (その他 その他)
「皆様の愛車の擬人化キャラクターによるアイドルユニット」 というコンセプトでたちあげまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation