• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンの"3rdミニキャブ" [三菱 ミニキャブトラック]

整備手帳

作業日:2015年2月3日

ブロワファン辺りからチリチリ異音が・・・その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
その1からの続きです。

ここのギボシは浸水していました。浸水によりギボシのスリーブも白く腐って(?)ます。ここは乾かしました。

全体的に+12Vは導通している、リレーの上流に問題はないようには見えるが、ライティングスイッチを入れるとやはり『チリチリ』音はする・・・。
2
思い切って全取っ替えです。

実は自作リレーハーネスはもう1セットあるのでした。昨夏に知人のライフのHID化を手伝った際に、「もしリレーの不具合があれば心配だ」とのことからもう一つ作ってあったのです。

それが倉庫にあったので交換です。
3
写真的には構図が全く意味不明ですが、まぁ交換したってことで。
4
この構図も不明ですが。

反省点としては写真の意図や構図が不明ということもあるのですが、マイナス端子の集合がヘタクソで、ギボシだらけです。もう少し上手い具合に配線したいものです。
5
作業中はバッ直を外してましたので、復活させる際はプラスターミナル増設端子を付けました。あれ、正式名称なんだっけ??

さてHIDの動作ですが、リレーハーネスの交換で直りました!断線もあったような気もしますし、浸水により一部リークしていたのかも知れません。交換されたハーネスは部屋で乾燥させて、パーツごとに動作確認していきます。ついでに配線もスケアの大きいのに交換して再度予備を作ります。
6
結局ブロワファンは悪くはなく、自作リレーの上流側に問題あり、との結論となりました。

「チリチリ・・・」という音はリレーから発生しており、そのリレーは助手席側タイヤハウス上に設置しているので、運転席からすれば途中のブロワファン付近から聞こえた、というオチです。

HIDの自作リレーが作動していなかったので、HIDも点灯していませんでした。リレー式の方がトラブル多いな・・・orz。

ともあれ浸水対策は不十分、いい教訓になりました。水に濡れるのはビキニだけで充分ですね♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドマフラー製作

難易度:

マーカー変更

難易度:

ヘッドライト磨き(備忘録)

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

LEDバックランプへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「半田ごてのスイッチ、消し忘れた!(結果セーフ)」
何シテル?   05/07 20:24
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29
やってみたら、そんなに違いはなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:39:54

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation