• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VW SuperTurboのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

住友金属

住金、鹿島の火力発電再開…全量を東電に供給へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000830-yom-bus_all
Posted at 2011/03/27 11:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2011年03月27日 イイね!

車のことのつれづれ

土日は実家に行って来ました。今日の帰りは、6:30発でした・・・

と言うのも、借りている駐車場はタワー式なんですが、昨日に限り、鍵を取り忘れてまして・・・
前に他の人の鍵が機械にささりっぱのときがあり、僕がそれを外し、その機械の蓋の中に入れ、外蓋を開けっ放しにしたことがあったんですが、そんな粋なことをしてくれてないかな~、と言うのと、せめて下に置いてくれてないかな~、と思ったんですよね。その場合、昨日の強風のため、転がってたら嫌だな~、と思い、駐車場に急いだんですよね。

果たして~        前者でありました・・・

ほっとしましたよ。鍵の再発行は5000円で、まあなんとかなりますが、その間が面倒ですから・・・不動産屋さんに行って、それまで車をどこかに止めて~、とか。



1年点検jに出した車ですが、こんな感じでした。

エアコンがやっぱりダメです。設定がリセットされますね。癖でエアコンをOFFにしてからエンジンを切るのがいけないのかもしれないですね。しばらく、エアコンをONにした状態でエンジンを切る様にしてみることにします。まさか、その状態の設定情報がなくなるなんてことはないですよね?
この癖は、もうず~っと昔からのものです。夏場なんですが、エアコンを掛けた状態でエンジンを切った次のときに、臭いのがものすっごく嫌だったんですよね~。これを防ぐためにエアコンの中の結露を蒸発させようと、自宅近辺に戻って来ると、コンプレッサーをOFFにして、暖房を掛けたりしてまして~、そしてエンジンを切ってから、風量を0に、温度を中立に戻してまして、それがオートエアコンになってからも同様にしていたんですよね。

そして、エンジンが滑らかになった気がします。オイルとフィルターを交換したからでしょうか。

それから、なんか足回りがしなやかになって来た気がします。オドメータも9000キロ弱になり、ようやく馴染んで来たんでしょうかね。

今のところ、こんな感じです。



で、今月号のLE VOLANTですが、アウディの特集で、買っちゃいました・・・
A3 CONCEPTが格好いい~。やっぱり高いのかな・・・
記事に出ていたディメンジョンは4.44×1.84×1.39、WBが2.63だそうです。全長はB4(80)とほぼ同一ですね。WBもほぼ同一。そこそこの広さは期待できるんでしょうかね~。

せて、続きを読んで寝ますかね・・・
Posted at 2011/03/27 10:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2011年03月26日 イイね!

つれづれ

午前中に通院しました。

道は微妙に空いてました。微妙と言うのは、やはり増えて来た感じがしますので。震災前よりかは空いているけど、先週よりかは混んでいる感じがします。

ガソリンスタンド渋滞は、すっかりなくなっている様な感じでした。ふと目に止まった一軒は軽油しかなかったみたいですが、他のGSがあるので問題はないでしょう。

ただ、高い!これはびっくりです。為替はG7の協調介入により、震災前くらいの水準ですが、1バレルが105ドル辺りまで行ってますね・・・世の中は情けないもので、日本の復興でガソリンが必要になるからと投資の対象としている輩もいるみたいです。もちろん、リビアのこともありますが、OPECだかどこかが増産してくれ、産出量は維持されているので、やっぱり需要が供給を上回っているんでしょうね~。一般的に夏までは値上がり基調なので、また180円/Lくらいまで行くかもしれませんね・・・

電気自動車にチェンジする、と言っても電力不足と・・・

電力不足と言えば、その電力を食うものですが、オール電化、電気自動車などがありますね。そちらの普及に、今回の原発事件が水を挿した形になっちゃいましたね。
食品加工工場もガスではなく、電気に変える様な指導だかなんかで、電気に切り替えていたみたいです。なんでも、災害発生時にガスよりも電気の方が復旧が早いからとのこと。
今回はその肝心の発電所が大変なことになっちゃいました。これで、他の原発も動かしづらいし、立てづらくなりますよね・・・
そうすると、火力発電所を復活させ、燃料を燃やすのでCO2の問題、燃料費の問題が発生します・・・

しかし、この計画(輪番)停電ですが、5グループを25グループに細分化しますが、なんか意味ない様に思います。もう、どのグループのときに自宅が停電になるか分かってますし。まあ、23区は無関係でしょうが。
夏場も停電を行うみたいですが、下手にすると、熱中症で死亡者も出たりしそうですよね。
で、対策になるのか分からないのですが、需要が多くなる時間帯の電気代を上げる計画があるそうです。高いから電気を使わなくなるだろうと・・・
そんなこと考えるより、60Hzの電気を関東に流せる様に考えるとか、考えて欲しいですね。新しい家庭用電化製品は問題ない様に思います。やっぱり設備の方なんでしょうね。それなら一層、東電にガンバってもらいたいです。
くだらんこととしては、値上げを言うなら、停電を行った地域の基本料を下げる、と言うことを考えて欲しいもんです。不謹慎なら謝ります。

#しかし、使用済み燃料プールのことは考えてなかった、とか、海水を放水すると塩が析出して、冷却しづらくなるのをアメリカに指摘されるまで気がつかなった、とか言う割には、お金を取ることに関しては早い・・・

そして、被爆された方ですが、まず、東電の社員じゃなかったんですね・・・下請けさんでしたね。そして、東電から放射線量が多い水があることを知らせてなかったとか・・・そこまで情報を出さない理由ってなんかあるんでしょうか・・・



話し戻って、病院ですが、電気が間引きされていて暗くなってました。なんか気が滅入りました・・・暖房は普段よりも2度高く設定されていましたが、これが適温でした・・・


そして、JUSCO(AEON?)に行ったのですが、品ぞろえは納豆以外はあった気がします。水もものすごくいっぱいあり、買い占め隊の皆様もあほらしくなる様な量で、そのまま残ってました。トイレットペーパーも18ロールのが山ほど。それらが1人2個までだと・・・どこまでうん○をするんだ・・・

後、カップラーメン。新設されたコーナーに山ほどありました。これも1人2個まで。売れ残るでしょう。


以上、まとめると、な~に~が、なんだ~か、わっからないのよ~、by植木等です。
Posted at 2011/03/26 17:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2011年03月21日 イイね!

落ち着いてきた?

実家から帰って来ました。親も満足してくれたみたいで、よかったです。


■スーパーの品揃え
JUSCO(もうAEON?)を2軒ほど回って来ましたが、一部の商品、トイレットペーパーを始め、紙類とお米、即席/カップ麺、牛乳、納豆などはありませんでした。が、肉、魚、野菜などは普通にありましたね~。パンに関しては、食パンやら大手のパンはなかったのですが、2件のJUSCOには、ベーカリーのパン屋さんがあり、そこのパンは大量にありました。いつもよりも生産量を増やしていたんでしょうね~。

まとめると、調理に時間がかかるものは普通に残っており、買い占めの対象ではなかったんだと思います。

家の方ですが、米がなくなっていて、買えたら買っておきたかったんですよね。金曜日まで持つかな~。まあ、その前に近所のスーパーに入って来るでしょう。重いから親には申し訳ないけど、買って来てもらっちゃいましょう。

しかし、牛丼屋とか普通に開いてますね~。弁当屋も普通に。食に関して悩む必要はないですね。あ!?お金とカロリー?


■ガソリンスタンドの状況
もう元に戻りつつありますね。確かに閉店が多いのですが、昨日よりかは営業中が多く、そして、昨日よりも待ち行列が短くなってました。

ガソリンの値段ですが、便乗値上げとかやっていたんですかね?昨日の前に入れたのは、1.5ヶ月も前で140円/Lでした。昨日は157円/Lでした。他のところと比べても安い価格なんで、かなり満足してますが、そもそも震災が発生する前のガソリン価格はいくらだったんでしょうかね・・・

昔の米不足のときに、1月40Kgも買っていた米屋さんに、「お宅はお得意さんじゃないので、日本米は売れない」という類のことを言われたことがあったそうで、親は激怒していて、今回もそんな話をしてました。で、その米屋ですが、意外とすぐ日本米が出回り、普通に日本米が変える様になったら、つぶれてしまいましたとさ。
今回も似た様なことが起こるんでしょうかね?

#最近はセルフが多かったり、また車自体の燃費がいいのもあり、お得意さんとなるほど、決まったガソリンスタンドに通わないのかもしれないですね。


次は電力、と言うか停電ですね。それで群集心理の変な行動は解消されるでしょう。
Posted at 2011/03/21 13:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2011年03月20日 イイね!

来た!CO2は気になるけど

CO2の排出量は気になりますが、やっぱり裏では動いていたんですね~。

火力発電所をフル稼働にして、小規模のをいくつか建てるみたいです。

これにより計画(輪番)停電がなくなれば、今のつまらないごたごたも落ち着きますよ。

#つまらないごたごたとは、ガソリン渋滞、買い占め、ネットーオクションでの分け分からん便乗価格(電池4本で1500円なんて考えられないでしょう)のことです。

復興に向けては惜しみない協力はして行かないといけませんが、その前に冷静になろう!その後、各人のすべきことをして行きましょう。


変に茶化すつもりはないのですが、あの買い占め防止のステッカー(黄色いやつ)の中の電池がちょっと・・・電池一本を買い占めないと、ラジオが100個助かる様なことが書かれてますが、これは分かりにくいです・・・
だって、電池一本を100個のラジオに入れることは不可能ですから・・・
Posted at 2011/03/20 17:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

「給油:47回目 http://cvw.jp/b/723848/48460198/
何シテル?   05/31 16:15
VW SuperTurboです。よろしくお願いします。 学生の時に乗っていたマーチスーパーターボの思い出が強く、ゴルフ6バリアント TSIツインチャージャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67891011 12
13141516 1718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ありえない車検と整備費用!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 17:24:18
ドラレコ駐車時常時監視用回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 07:44:22
不明 カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 17:45:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局、フォルクスワーゲンから離れませんでした。頑張ってハイラインにしました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
友人より、22万円で購入したのが、ゴルフCI Black Ltd.でした。 3ドアの左 ...
アウディ 80・90 アウディ 80・90
いい車でした。12年間も乗りましたが、故障もあまりなく・・・ 大きな故障は次です。まあ、 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
やっぱり車はセダン!との信念で購入しました。 この時にTSI+DSGが欲しかったのです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation