• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VW SuperTurboのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

何事もなかった我が愛車

昨日の地震はひどかった、恐かった、そして非常に考えさせられるものでした。

被害に遭った方、亡くなられた方には本当に御悔みを申し上げるのみで、そして、まだまだ復旧も出来てないのですが、自分が体験したことを簡単に書きたいと思います。

14:46に地震が発生しました。今まで経験した中で、最大だったと思います。
縦に2,3回つき上げられた感じがあり、そして、小さく、ゆっくりと横揺れに移行し、そして、その揺れは次第に大きくなりました。

会社だったのですが、揺れている最中に家にいる母親に、ケータイから安否確認のメールをしました。

そして、避難命令が出て、社外に出ました。5階から痛い足を引きずりながら降りて行ったのですが、外に出てもその後の指示はなく、余震がひどい中、本当にここで安全なのかと思うくらい揺れている中を過ごしました。
揺れが収まってから、また階段で5階へ・・・足が思うように動かず、また非常に痛く、涙が出そうになりました。

家にメールをしても、「しばらくお待ちください」とのメッセージが出て出せず、電話も同様。ブラウザも同様。

なんじゃ、こりゃ?「いつでも、どこでも、誰とでも」ってキャッチフレーズじゃないんかい?唯一使えたのがワンセグのみ。


16:30に会社を切り上げ、ついに連絡が取れなかった親が気になり、帰ることを決心しました。

道はド渋滞。タクシーも捕まらず、松葉杖を使いながら、バス停まで行くと、運航を中止したばかりのバスが止まっているだけ・・・しょうがないので、家まで歩きましたよ・・・

信号が止まっていて、結構、無法地帯になってましたね。バカそうなトラックがいて、こいつが松葉杖ついたのが横断歩道を渡ろうとしたら、右側から出て来て、左折。当然渋滞なので進めず、進路をふさぐ様に止めましたよ。そりこみ入れる前に、一般常識を入れと、と思いながらも、なんとか帰宅・・・

家もやっぱり停電してました。

一応、災害に備える意味で、懐中電灯やらなんやらを準備しました。懐中電灯はなんとなく好きで、LEDタイプのを数個持っていて、と言っても河合俊一ほどではなく、まあ、5,6個ですね。
一つは本当に緊急時用のもので、発電機を備えたもので、LEDのランプ、蛍光灯、ラジオ、サイレンが備わるもので、これが本当に役に立ちました。
会社では役に立ったワンセグケータイも、家の中では映らず・・・本当にこいつは何者だ?
その点、AMラジオは違います。電波の波長が長いので、家の中でも余裕でしたね。情報はこれで仕入れていたのですが、いろいろ困ったことが・・・

電気が来てないので、何もできないんですね。上下水は多分問題ないのですが、ポンプが止まっていて、水が出ず、当然、家庭内の電灯も点かず。電話ですが、電話は別系統の電源だから、よほどのことがないと使えなくならない、と聞いていたのですが、それも不通・・・電話の電源が切れたからか、それともIP電話だからか?

結局、ライフラインで使えたのはガスのみでした。お湯を沸かし、それでカップ麺をすすり、することもなく、と言うか暗過ぎてできないので就寝。


22:00くらいにテレビが点き、被害状況を知らせるニュースが流れ、電気が復旧したのを知りました。

親ともども起きて、情報収集したり、メールをしたりしましたが、やっぱり・・・
メール、電話、ブラウズは出来ず・・・本当になんだこりゃ?


翌日、今日の朝早くに、この意味不明のボックスがけたたましく数度鳴りましたよ。内容を見ると、緊急地震速報だと・・・しかも、居住の場所が記されていたので、親にも言い、風呂に水を張ったりしながら備えていたのですが、結局、何も起こらず・・・

って言うかさ~。昨日の14:46の時点では、何も鳴らなかったぞ!


テレビを見ていても、公衆電話が大活躍しているとのこと。

身を持って体験しましたよ。情報源にはラジオ、しかもAM。情報交換には公衆電話ですかね~。
そして移動は徒歩ですかね、とほほ。


まだ、全然復旧できてない状況で、不謹慎かもしれませんが、僕が体験したことは上記です。
次に備え、いろいろ備えようと思ってます。


さて、車ですが、本日確認したところ、被害はありませんでした。ただこれも、タワー式の車庫に入れているので、当然のことながら停電すると、使えないデバイスとなります。
Posted at 2011/03/12 17:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2011年03月06日 イイね!

定期点検は必要です

やっぱり定期点検は必要ですね。

これは車だけではなく、なんにしても。

と言うわけで、6年ぶりに英語の試験を受けて来ました。TOEICって奴ですね。
会社のもので申し込んでいたのですが、英語でしたね~。風の便りでは、純粋な英語じゃない英語も入っていると聞いていたのですが、分かりやすい英語でした。シングリッシュやインドの方の英語とか、ただでさえ分からないのに、どうしようかと思っていたのですが・・・
前にシルティセブンとか言われて、なんじゃいそりゃ~?と思っていたら、単にThirty sevenでした・・・

で、車の方ですが、やっぱりハンドルが逝かれているのかもしれないです。センター付近がオーバーサーボな感じになってます。う~ん、それともやっぱり気のせい?

後、親も言っていたのですが、やっぱり、後ろの方で、ポコンと音がしてます。

なんだろうな~、一体。

定期点検で忘れずに調べてもらおうっと・・・


で、僕の方ですが、やっぱり松葉杖がないと歩けないです・・・

つらい・・・
Posted at 2011/03/06 18:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

「夏休みで見かけた交通に関わること http://cvw.jp/b/723848/48602906/
何シテル?   08/16 09:46
VW SuperTurboです。よろしくお願いします。 学生の時に乗っていたマーチスーパーターボの思い出が強く、ゴルフ6バリアント TSIツインチャージャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67891011 12
13141516 1718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ありえない車検と整備費用!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 17:24:18
ドラレコ駐車時常時監視用回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 07:44:22
不明 カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 17:45:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局、フォルクスワーゲンから離れませんでした。頑張ってハイラインにしました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
友人より、22万円で購入したのが、ゴルフCI Black Ltd.でした。 3ドアの左 ...
アウディ 80・90 アウディ 80・90
いい車でした。12年間も乗りましたが、故障もあまりなく・・・ 大きな故障は次です。まあ、 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
やっぱり車はセダン!との信念で購入しました。 この時にTSI+DSGが欲しかったのです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation