• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっちくんの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年1月20日

リアスポの外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアスポの外し方です。
特に難しい所はないですが、一応記録として。

リアスポの固定は4箇所のネジで止まっています。

両サイドの所は丸いカバーがあるので、内張り剥がしなどでカバーを剥がして、ネジを外します。
ちなみにこの部分の穴は非常に狭いので、ネジを緩めたあと慎重に引き抜かないと大変な事になります。
自分は大変な事になりました( ̄□||||!!

後は、内側のネジを2つ外して、青丸の配線を外しておきます。
ちなみに、ここのカバーは引っ張るだけで外れます。
2
ネジが外れたら、ドアを閉めてリアスポを外します。

初めて外す時は結構硬く止まっていると思うので力がいります。

でも力を入れすぎて、クリップが外れた反動でリアスポがフッ飛ばないように気をつけましょう。
3
クリップの場所は青丸の5箇所で止まっています。

両サイドは金属のクリップで、内側3つはプラスチックのクリップです。

赤丸は最初に外したネジの穴です。

緑は、配線用の穴です。
でもこの穴は、ディーラーで後付けの時に開けられた穴で、元々付いているのはどんな感じか気になります。

あと、真ん中の青丸の所。
ここには本来、クリップ用の台座(白色)がついていた筈ですが、ディーラーでリアスポ交換のさいに、付け忘れか捨てられてしまったと思います。┐( ̄ヘ ̄)┌

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセラ乗りの方は,どうしてるの?

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

撤去撤去じゃ✨😎

難易度:

過流発生器 なるものをペタリペタリ

難易度:

ダックエンドスポイラー 取付

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

きっちくんです。よろしくお願いします。 現在の愛車は、アクセラスポーツ20S と ライブディオZX です。 これから、少しずつアップしていく予定です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パナソニック ストラーダ Fクラス CN-HDS950MD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:11:33

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年3月14日に納車されました(^ω^) これから少しずつ弄っていきます。 20 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
●ライブDIO-ZX ’96 (規制前) 型式 AF-35 全長 1,675mm 全幅 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
平成27年9月5日納車 嫁さんの通勤用です。14年乗ったライフから乗り換え。 ノーマ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁さんの通勤車です。 ノーマル車ですが、メンテナンス等をアップしていきます。 【デッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation