• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

アクセラ小ネタ 【追記アリ】

アクセラ小ネタ 【追記アリ】いやいや、特に上げるほどのネタじゃないんだけどね。

ふと、新聞の折り込み広告を見ていたわけですよ。




戸建てのチラシなんですけどね~。

ボクは、「ああそうかい。横浜は横山だから、また斜面沿いに作られた住宅だろう」
くらいに思って、裏面の間取りとかを見ていたわけですよ。



するとね、Jr.が
「なんか、これ、おかしくね?」
とかぬかすわけです。


お気づきになりました?
右のクルマ。
ふつう、アウディとかBMWが止まっていたりするのが多いんですけど・・・

アクセラですけど()wwww



にしても、違和感。。。
よ~く見てみると・・・




なんかね、日本仕様じゃないわけです。

明らかにBLの前期仕様になっているのですが、

① 左ハンドルである
② 髭がついている
③ バンパーマウスにデイライト穴がついている
④ そもそもバンパーマウスの色・形状がちがう
⑤ ウィンカーのオレンジ部分が中途半端

どこから引っ張ってきたんだ、この画像??

台湾仕様だろうか~~~~







報告はこれだけ。

では、短いからね。

ちょっとだけおまけ。




先々週末に、横浜で開かれた旧車のフェス
「Nostalgic 2 days」に、今年も行ってきたわけですが、
だいたい去年と画像がかぶるので、昨年の様子はこちら
ギャラリー1ギャラリー2



そして、触発されたJr.の気合の一発がこれ



ハコスカ・・・・。



それからね、



240Zとかwww

今回、一番かっこよかったし、タイミング的にもフィーチャーされていましたね。




んで、


ゼット・・・

これらの作品は、今月に横浜で行われるLEGOのオフ会で初お披露目だそうな。
今も、本気で作りまくってる。。。


受験生のはずなのに・・・・(泣)

ほっておこう( ;∀;)


----------------------------------------------------

そして追記だったりする。
今日、今年初の狩りにいってみたりした。

この時期に出会えるのは・・・・




今年も会えたぜ!!
タテジマ先生

近頃さらに見つけづらいぜ

老眼だからwwww





そして会えたぜ!
ハイイロハヤズ先生

寝た子を起こしちまった。
もちろん、割った竹はそっとビニテを巻いて修復しておいてあげたぜ。

また来年会おうね~(ToT)/~~~


なぜ今日狩りに出かけたかって?

そりゃ

昨日

天下一品
たべたからだよぉーーー。


Posted at 2015/03/15 11:19:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年03月01日 イイね!

さよならKUMUHO

さよならKUMUHO先日の木曜日のこと。
ちょいとお休みだったもんで、タイトルにある通りの計画を実行いたしました。

今回はボクがJr.でございまする(-ω-)/



そもそも、

おやじさんがPTクルーザーの車検を通すということから話が始まりました。

既に7年目車検なのですが、なんとタイヤを交換していなかったと!
んで、Dから「タイヤまずいっすねww」的なことを言われてタイヤ交換プランのチラシをもらってきたことが引き金です。
Nico「○○万円!? これってルーホイ込み('ω')?」

そうです。ご想像どおりD価格なので、結構なお手前なのです。



価格.comを精読するのが趣味のNicoさんにとっては、ちょっとばかりグッときた価格でしたので(まあ、D価格としては至極真っ当です)、

スマホをちょいちょい・・・

Nico「こんなん、出ましたけどwwww(@白蛇)」
父「(@ω@)"""""」

交換、廃タイヤ、ムシ交換含めて、おおよそ1/3強の価格を叩きだしましたとさ。

そこで、ボクにタイヤチョイスを任せてもらえるということで、気になるタイヤで、も一度見積もると、およそ1/2の価格に。

けてーい!(^^)!

ついてにオイラも~♪(笑)




それで、、
タイトル画にあるとおり、Tire Fitterさんへと馳せ参じました。
(リンク先のブログ、最初にある画の左から2列目にある5つ積んであるタイヤをご覧くださいませ(笑)、銘柄の異なる5本のタイヤがっ)





おぅ、玉はじきしてるねっつ♡

オヤジさんとの2ショット。



ちなみにオヤジさんのタイヤ、まじまじと見たらとんでもないことになってました。



これ、やばくね?
トレッド面にそって、全タイヤにヒビが入ってました。
不要な力が横方向にかかってたら、トレッド面ごと逝かれそうな状態です。

タイヤ山自体は相当残っているし、妙な片減りもないのですが、7年も履いていて一度も交換しないと、経年劣化でこれだけの状態になってしまうのですね。



今回、オヤジさんにチョイスしたのがこちらのタイヤ、、



MICHELIN Primacy3
どちらかというと、静音に振ったモデルをチョイス。
もともとPTクルーザーはエンジン音もかなり煩く、足回りもゴツゴツ感が強い。
さらにロードノイズも強く感じるので、少しでも音圧を減らしてゴツゴツを減らし、乗り味をマイルドにするというのが目的です。

(アメ車なので、クルマは五月蠅いのが当然。でも、タイヤ一つでそれがスポイルされるとも思わないのでね。)




さて、同時に作業開始です。
タイヤ交換ですが、順序としては

タイヤ外し
→ ホイールからタイヤを外す
→ 新タイヤをホイールに装着
→ バランサーでバランスをとる
→ タイヤ戻し

という手順になるのですが、こちらでは3人がかりで5本を15分程度で
終わらせてしまいました(速)






役目を終えてくれたKUMHOくん。どうもありがとう。
およそ1マンkmの代役でした。
(KUMUHOを入れる契機となったのがこちら)

今回、代えることになったのは、他でもないアクセラの車検でローテーションが行われたことが原因なのだよ。

昨年末のオフ会のとき、後ろについているKUMUHOを見てGOちゃんが
「ローテーションしたら、どうするん???」
と聞かれ
「う”~ん!!」
と答えていたんだけど、ローテーションしてKUMUHOくんが前にくると・・・

「曲げたときに、違和感」

感じるんだよね~、たった1本しか入ってないのに。
明らかにグリップ感がちがうし、横方向に力が逃げていくんだよぉー。


そして


おかえり、PS3


がくちゃんとネタ、被った( ;∀;)

やっぱり、PS3はイイネ!!
Posted at 2015/03/01 18:13:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年01月11日 イイね!

2015をキリッとはじめる

2015をキリッとはじめる2015年初のブログです。

タイトル画のとおり、年明けは5マンのキリ番から始まりました。






今月末には5年目の車検を迎える時期にあたり、



Dよりこのような冊子が送られてきたりして、プレッシャーもあったりするの
ですが。。。

CX-3は山道さんな我が家にとっては、理想的なクルマに仕上がっている?ようなので、とても気になる存在であることは間違いありません。
実車を見てしまったらホスィのムシが騒ぎ出すことも予想されますが、、、

しかぁし

・ 今のアクセラさんに愛着がある(100)
・ 走りに飽きていない                 (90)
・ 特に不具合が生じていない       (70)






・ 背中に平35をしょっている(10000)

上記合計10260ポイントの理由により、結論からすれば今のところ車検を通して、このままBL継続ということで確定しております('ω')ノ



さてさて、
お正月シーズンは、ムシ採りをするために山登りをすることもなく、
食っちゃ寝×108をくり返したため、
体重爆増
残念( ;∀;)
ちょっとだけ、戻った(-ω-)/

そんなぐうたらな生活をしている横で、
こそこそとLEGOに没頭する輩が一名・・・




コレ、現在横浜で行われているLEGOオフの様子

そうJr.は、初の一人オフ会デビューを果たしている最中です(莫迦)
このオフ会の出品のために作品をしこたま作成する冬休みを送っていたのです。

有意義だね。

来年こうだったら、コロス( ゚Д゚)


んでね、そんな作品群の中に、



そう、BLアクセラLEGO推参!
すでに、昨年末の大黒乙カレーオフではお目見えしているのですがね。

【フロントビュー】
フロントグリルの開き方、魂動デザインの先駆であるパックリお口もきちんと表現されております。





【サイドビュー】
フロントのノーズの傾斜やヘッドライト付近のカーブもデフォルメされているもののちゃんと表現してあるし、さらに印象的なリアビューもボリュームを持たせてあります。





【リアビュー】
アクセラといえば「お尻」、ということで、リアバンパーの形状には拘りがあるそうな。
ウイングも、このノーマルタイプの他に、ナイスポ仕様のリアウィングが用意され、脱着可能でふ(笑)



これらのクルマ、LEGOの世界では「4幅車」というらしく、4ポッチ分をトレッドにして、かつ「ミニフィグが乗れる」という縛りのもと作られたものです。
実際に、ミニフィクが運転席に乗ってるでしょ♡

LEGO歴10年になって、ようやく細部までこだわったハッチバックを表現するスキルを手に入れたJr.の作品ですが、あまりに出来が良いので。。。。


今までのプロフィール画像


これも小学生時代にJr.が組んだものですが、これは既製品でパッケージ販売されていたもの

これを






このように変更いたしました。

画像加工はちょいちょいとボクが行い、まあ「親子コラボレーション」といったところですが、ボクの労力は・・・・(笑)

今後は、皆さまのページにお伺いした折やイイネを付けた際には、この嫌がらせにも似た?? Nのマークを目にすることと思います<(_ _)>



ということで、このプロフィール画ともども、

2015年も
どうぞよろしくお願いいたします。
(^o^)P。
Posted at 2015/01/11 16:26:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年12月31日 イイね!

ゆくとし くるとし2014

ゆくとし くるとし2014大晦日ですね。

例年でしたら、「逝く弄り、来る弄り」を書く時節なのですが、、、

今年、弄ってないんだよねwwwww


なので、先日の「乙カレーオフ」を中心に、今年を振り返ることといたします。




去ること28日



T.A.K.U.さんプレゼンツ
「乙カレーオフ2014」が開催されました。

今年は年末までいろいろとあり、参加表明も前々日だし、当日は集合時間に間に合わないしで、ホントご迷惑をおかけいたしました。



その結果、Jr.と二人で大急ぎでのカレー実食と相成りました(笑)





ホスト T.A.K.U.さんのニューマシン、ゴルフGTI
そして、今年乗り換えたGimlet@ちたまい号
どちらもお初にお目にかかります。

共通項は、オルガンペダル、埼玉、、、、、、、、ど○しん





みなさんのお尻。
我々が遅れての登場だったため、あまりお話できず・・・( ;∀;)

写真も暗くなってからなので、やけくその露出補正!
なんとも不完全燃焼だったのでした。






そして、、、
何故か毎年会うことがかなっている、京都のモンスター
まさかの登場にびっくりしましたよ♪





大黒名物スーパーカーのオンパレード
この日は、CIVICやらFD3Sやらの頭文字wwな方が多く見受けられたのですが、
このF40とかMP4とかのレアカーも散見しました。



年末の忙しい時期ですが、みなさんに少しでもお会いできて、本当に良かったです。
T.A.K.U.さんはじめ、参加したみなさん、どうもありがとうございました。





なんだかんだで、今年は


第二回東日本合同アクセラオフには、途中退席だったりと
ほ~んとアクセラ成分が不足しちょりました。



やったことといえば、



誰でもできそうな? ハイフローインテークの取り付け程度ですしね。





でも、今年の一番は!



おいら的には、スマートミストなんだよねww
これ、地下駐車場だと1か月くらいはゆうにコーティングの艶が保てます(週2ぐらいの出動回数で)。

ここまで、ズボラでも綺麗さが保てるって、ホントありがたい!
良い製品です。




さてさて、
来年ですが、Jr.が楽しい受験生ということで、ムシ採り出勤も減ることかと、、、
クルマは、2月に車検を控えているのですが、CX-3の動向を見つつ、しかしまだまだBLには乗り続けるつもりです。

だって、いまだに楽しいもの。


ということで、
みなさま、良いお年をお迎えください<(_ _)>
Posted at 2014/12/31 18:24:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年10月25日 イイね!

第二回東日本合同オフにいってみた

第二回東日本合同オフにいってみたすでに先週の日曜日。
昨年は福島で開催された東日本合同アクセラオフ。

今年はなんと、横浜で開催されるというじゃありませんか!
しかも日曜日にっ!(^^)!

いかないというチョイスはない。
ということで、参加けてーい~~~。



オフ会当日

会場はマツダR&Dセンター
広報を担当する部署で、TVK「クルマでいこう」でマツダ車が紹介されるときなんかは、ここのオープンギャラリーで撮影した後、西湘バイパス経由でマツダターンパイクに行ったりするのであ~る。


8:37  出発
8:40  会場到着( ゚Д゚)


i-Stopが始動することなく、会場に入る(笑)
円形駐車場(オープンギャラリー)手前の駐車スペースにて、入場を待つ。

知り合いを探すまでもなく、目の前にはちんちら号。それに、シュウさんも現地入りしてました。


とりあえず一枚パチリ。



新旧アクセラの同色系対決?
新型デミオでも採用されているブルーリフレックスマイカ
VS
いつの間にか忘れ去られた孤高のガンメタルブルーマイカ

エクゼ仕様になっているオサレBMなので、どうにもアクセラ同士で並べている感じがしない(泣)

さらに、こっちのサイドから写すとNico号のオンリーワン仕様、フロントポールが目立ってかっちょ悪いことこの上なし(大泣)



そして憧れのオープンギャラリーへ。。。
嬉しいっす(#^^#)

今回は38台?の久しぶり大規模オフ。
さらに、Nicoにとっては全国デビューの日でもあるのでぃす。

とか思っていたら。



なんか、いつもーなメンバーとgdgdタイム(爆)
そして恒例の写真によるメンバー弄りイジリ

ご覧のとおり、Nakatakaさんの「分かる人には分かる(≒分からない人には気づかれない)」カスタムは、BL海苔の方にはかなりインパクトがあったようです(*´▽`*)

また、「タイヤ消費で日本経済を支える会」会長のAtsushiさんも熱心に話こんでますね。前日のガラスリペアはよく消えておりました。

さらにそのお隣には、、、、「The King of Curry」でお馴染みのTAKUさん号
ホントに毎回ボクの爆笑ツボを激押ししてくださいます。今回も、ものの見事にボクの腹筋にワンダーコアレベルの引き締め効果を・・・。
(画像処理に拘りを感じてください)


あっ、それから画の登場人物の中でからあげ定食さんだけ敬称略となっております(故意)。






さて、主催者のミストルさんのクルマに何故か横付けさせてもらいました。
ミストル号、凄過ぎです。ぶっりぶりのブリスターフェンダー。初めて拝ませてもらいました。思わず横から撮影。





今回はMSBLの白が圧倒的に多く、いつもの関東組の感じとまた異なった雰囲気でした。
そして、なぜかポツンとNico号が淋しくノーマル感を漂わせます。
いや、メッキだったら負けへんで~♪





なかなか撮影が難しく、広角で撮れた唯一の写真。
錚々たる風景ですね~。
アクセラでは初めてなんじゃないかな?この景色。
ちょっと一員になれてうれしかったです。




さあ、これから並べ直して、高所から記念撮影・・・
というところで、タイムアップ。

日曜日なのに、日曜日なのにぃ~
お仕事に向かったのでした。
(しかもその日の仕事、ホント糞すぎて超ムカついたことを付記しときます)


主催者のミストルさんはじめ、幹事のみなさん、このような機会を与えてくれて、本当に感謝しております。ありがとうございました。






追記
本日、Jr.もオフ会デビュー。
県内某所で開かれたLEGOマニアの集い。

4幅車(横幅が4ポッチでミニフィグが乗せられる仕様になっている)の神のような人が存在するらしく、その方に会いにいったそうで。。。
やはりマニアである。

んで、



めでたく、神の作品群の中に展示してもらったそうな。
ちなみに、手前左のグレーの後輪隠し車から4台がJr.の作品だぉ。

よかったよかった(何が?)
Posted at 2014/10/25 21:28:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation