• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

【不定期開催】 ボクとVape その5

【不定期開催】 ボクとVape その5いつのまにやら寒くなってまいりました。

そして
いつのまにやら発表されておりました。
「MAZDA3」

開発情報段階より時期マイカー候補筆頭ですが、コンセプト通りに発売されそうな勢いです。
よいことよいこと

ん?
「MAZDA3」?
「Axela」は無くなりそうなの?


alt

あっ、これはその昔捕まえた我が家大好きルリボシカミキリ

この子も
【和名】 ルリボシカミキリ
【学名】 Rosalia batesi (通称;ロサリア)

二重の名を持っています。カミキリ屋さんは、ロサリアと呼ぶのが普通だったりするんです。

名前二個あってもいいんじゃね?



さて、本題。
前回の続きで、横浜のVapeショップ「Mr.VAPE」に訪れることとなりました。
alt


横浜駅から徒歩10分程度にあるこのお店。
いわゆる雑居ビルの4Fに店舗を構えております。

敷居たかいっす!

そもそもね、Vapeってファッション的にやっている人もいます。
【妄想】そーゆー場合はこうぇいおにいさんとか、手足に柄の入ったおねぃさんとかが爆煙をブホブホ吐き出して、大きな音楽でお酒飲みながらラリルレロ状態になっていて・・・、【妄想おわり】

こぅぇい!!

・・・ちょっとだけ泣いちゃった(嘘)


意を決して、エレベーターに乗り込むと、エレベーター内部に充満するかぎ覚えのある甘い匂い・・・、
もうリキッド臭しとるやないかーーーー。


4Fに到着すると、もうそこは
おめでとう! 初Vapeショップ。
約半世紀生きてきたボクでも、初めてはドキドキする。

店内は【妄想】に反し明るく(しかし、薄ぼんやりと煙っている 笑)、店員さんも気さくで話しやすい。もちろん、店員さんはフツーのお兄さんだったりする。
alt

(twitter画像より転載)


棚には、このようにリキッドが壁一面に配置され、その前には試飲用のリキッドが立ち並ぶという構え。
このお店では、陳列されたリキッドをほぼ全て試飲(つまり、味見させてくれる)できます。

もうね、ぱーらだーいす
ネット以外でこんなにリキッド見たことない。圧倒される。


いままで、リアル世界でVapeの話題をしてこなかったボクにとって、普通にVapeの話ができることも楽しい~(>_<)


さてさて、このお店に来た目的はリキッドの試飲とネットで調べがついていたリキッドを購入することでした。
早速、気になっていたリキッドを頼んだのですが・・・。

alt

(参考画像)

えっ?
これは?
何か、ネットで見たことあるぞ!

これがRDA(Rebuildable Dripping Atomizer)と呼ばれるブツです。
このコイルが巻き付けられたコットンにリキッドを垂らして、それを気化させるものです。前回ご紹介したクリアロマイザーも構造的には変わりないのですが、違いはRebuildable、つまり自分でコイルとコットンを作り替えることができるのです。

しかし、そのことはどうでもよくて。


なんだ、この味の出方。
今までのクリアロとは別の次元だぞ!


衝撃でした。

例えるならば、
100均のヘッドホン VS \5000円のヘッドホン

味の立体感、解像度、輪郭、すべてが別物に感じられたのです。
(しかし、その後さらに2段階ぐらい上の世界を知ることになる)

また、リキッド自体もド〇キで売られているものとは大違い。

今まで吸ってきたものは、なんだったんだ!

alt


たくさん欲しいリキッドはあったものの、手元が寂しくその日は目的のリキッド2本を購入して退散しました。

そして、その後・・・
恐ろしい
Vape沼
が待ち受けていたのでした。

つづく


(追記)
へべ号、ありがとう。
君のお蔭で、ボクのメッキマン号は進化を続けてこれた。
Posted at 2018/12/09 16:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2018年11月03日 イイね!

【不定期開催】 ボクとVape その4

【不定期開催】 ボクとVape その4ひと月ぶりでございます。

先月のブログにて「テレビ焦げたぉ」とお伝えしましたが、犯人が判明。
REGZAくん、濡れ衣を着せられる!

実はBlu-ray REGZAくんの仕業でしたーーー。


んでですね、タイトル画のグッズを用意して・・・
Blu-ray REGZAくん救出作戦開始!!
ぐはっ

要はですね
① Blu-ray REGZA内のHDDケーブルとHDDの接続部が発熱して焦げるというバグがネット内に散見する
② HDDケーブル交換すると直るみたいだ
③ やってみる!!

ということだったので、

alt


PCの知識と車で配線と格闘した経験をもとに1時間程度で

直したったわー
おおむね成功です☆



さて、本論始まります。
前回は「どのように美味しく頂くか」という謎の言葉を残して終わりました。

ボクも当初はPloomtec改でじゅうぶんなんじゃね?と考えておりました。
しかし、ネットで書かれているほど
美味しい
と思えない。

それに、タバコの代用にするなんて全く思えない。

そんなこんなするうちに
Vape
という言葉にぶち当たりました。
(Vapeという用語については【不定期開催】ボクとVape その2 をご参照ください。)

その時は、今皆さんが感じていらっしゃる通りで
「なんか専門用語カタカナいっぱいで、めんどくさそう」
というのが素直な感想。

なので、
① なるべく簡単に
② なるべく安価に
③ でもきちんと味があって、
    あわよくば禁煙につなげる

という、とても身勝手な思いを胸に
最初に手を出したのが

alt


aspire K3
この子は、まあまあ優秀です。
惹かれたのはそう
カーボン柄(ほんもの)
・・・バカですね。

その優秀さというのは
alt


ここにヒミツがあります。
これはアトマイザー(噴霧器)を分解したもの。
この画の真ん中にある銀色の部分
こいつはBVC(Bottom Vertical Coil)という構造をもつコイル部分です。
下から上へと空気を流入させ、気化したグリセリンを上部の吸い口から
吸い込むという構造に適したものになります。

でもね、優秀なのは構造もさることながら、その抵抗値の高さにあります。

???抵抗値???

そう、ここにきて中学のころ教わった
E=IR
がものを言うことに・・・・。

この辺をおおマジに解説すると、わからん方向に進むのでやめて。。

要は、
・ おっさんの爆炎はいやじゃ!(キモいとか云われる)
・ 味をしっかり出したい。
この2つを満たすためには、
① 高抵抗(抵抗値1.8Ω)
② 空気の流入量を最小限に減らす
    (→ それによって、グリセリンの濃度を増加させる)
すなわち
MTL
(Mouse To Lung;肺吸い=一度口に含んでから
         吸引する一般的なタバコの喫煙方法に近い吸い方)

MTLに特化したクリアロマイザー(後述)が最も用途に適していることが
分かったのです。

クリアロマイザーというのは中身が見えて、しかもBVCのような出来合いのコイルを使うので、自分でいろいろと面倒なことをしなくても、一定の味を出すことができるという当初の目的を十分に果たす(はずだった)ものだったのです。


そこから約1か月半くらいは
「うぉー、これでおいらも
タバコの本数減らせるぜ!
べいべー」

ぐらいの勢いで喜んでおったのです。
実際に、喫煙の本数は2/3くらいにはなったのですね。

しかし
その幻想がはじけ飛んだのは。。。

alt


リキッドを買うために、勇気を出して訪れた

ここで初めて、ホンモノのVapeと出会うことになるのでした。
(実は、今日もゲンガー取りつつ、行ってきた。)

つづく

Posted at 2018/11/03 18:35:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2018年10月07日 イイね!

【不定期開催】 ボクとVape その3

【不定期開催】 ボクとVape その3そう
別れは突然やってくる。

昨晩のこと。
「なんだか りびんぐが こげくさいよ!」

謎の焦げ臭

さようなら、REGZA 37Z7000
君はよく頑張った。


そして今日。
やはりREGZAが欲しかった。
たとえ東芝が日本企業でなくなってしまっていても。
REGZAが欲しかった。

家電量販店に到着すると

alt

架純にここまで言われちゃ、
そりゃ買うでしょ。男の子だもん。

ということで、明日には新型REGZA
がおうちにやってくる算段となりました。

2K→4K
37型→43型
ノーマルスピーカー→バズーカ
これに、外部HDDを3TBでどうだぁ。
スペックオタクを満足させます。架純は。

(注 ボクは北川景子さんが好きです。)


さて、遠回りしたところで、Vapeのお話

前回はPloomtech改造論で幕を閉じました。
しかし、ここはボクにとって
Vape沼
と呼ばれる沼への入り口につながっていたのです。

前回の最後にこのようなものをご紹介しました。
alt


Ploomtechには素のグリセリンを入れることが前提なのですが、
このC-Tecは、後々お話することになる(であろう)アトマイザーという
パーツなのです。

アトマイザー=噴霧器で、この部分でグリセリンを熱して蒸気にして、
それを吸引するというのがVapeの構造なのですね。
そしてグリセリンには多種多様なフレーバーが存在します・・・・。

んで、このテのもの
どんどんどん
でお馴染みの
ドン〇ホーテ
とかで簡単に入手できます。
さらに、そのドンキには

alt


やはりたくさんのリキッドが売っているのです。

真ん中のヤツが恐らく国内で最も売れているリキッド「メガマスカット」
そのほか、BI-SOとかKAMIKAZEとかいう国産リキッドメーカーのものが
50種類以上置いてあったりするのでぃす。

C-Tecを利用してこのようなリキッドを手軽に楽しむことができます。
できます。
できます。
・・・・

しかーし
この程度で
「うみゃーーい」
とか言っていたのは、ほんの2週間程度でした。

そして、禁煙や減煙には程遠いものでもあったのです。

これらのリキッドを、
「どのように美味しく頂くか」
そして
「どのように禁煙や減煙につなげるか」

この命題がボクに課せられたのでぃす。

(つづく)
Posted at 2018/10/07 22:33:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2018年09月17日 イイね!

【不定期開催】ボクとVape その2

【不定期開催】ボクとVape その2
はい、デブの素。

こちら、神奈川は菊名駅前にある「武蔵家」のラーメン
家系なのですが、家系の肝である麺が「酒井製麺所」のものであります。

ここのラーメンだけは、炭水化物 On 炭水化物を嫌うNicoもトッピング(無料)でライスをつけてしまうという、人をダメにするラーメンです。



おっと、本題からズレた。

本日は先日の「ボクとVape」の第二弾となります。

そもそも今年に入り、JTがVape業界に参入したことが、Vape沼に入る入口だったのです。
それが、
alt

画面上のPloomtech。

Vapeってそもそも、
『欧米やアジア諸国を中心に大流行している次世代タイプの電子タバコ。
フレーバー付きのリキッド(液体)を電気の力を使って熱することで水蒸気を
発生させ、それを吸って楽しむものです。』
とされています。

しかし、
国内の薬事法によりリキッド(液体)状態のニコチンを販売・譲渡できない

それを何とかしたのが、Ploomtechの『タバコカプセル』です。
構造的にはヴェポライザーともIQOSやgloとも異なる解決策です。

・・・やばい、云々が始まると止まらない!

要は
ちょっと未熟?な状態で発売しちゃったのかな?
があるのです。

その未熟さを補完する方法を今日はご紹介。

alt


ネット上にたくさん情報がありますので、簡単に。

① 100均で毛糸針(5号)
を購入し、タバコカプセルを取り除いたカートリッジに差し込みます。
すると、内部のコイルとコットンの乾燥を防ぐ?ためのキャップがあるので、毛糸針で引っ掛けて引っ張りだします。


alt


② 100均でシリンジ(2mlぐらい)
を購入し、カートリッジの内壁に沿わせるようにして、グリセリンを注入する。

なお、グリセリンはPG(プロピレングリコール)とVG(ベジタブルグリセリン)の2種類があり、この二つを一定比率で混合するのですが、残念ながらJTはこの比率を公表しておりませんので
PG:VG=3:7~5:5
の比率にするのが一般的かと思います。

素のグリセリンは
こんくらいで売ってます。
つまり、初期投資(イニシャルコスト)が1000円くらいで相当長い期間、未熟さの一部が解消されます。

なぜなら、、、
「プルームテック、
煙だけでなくなっちゃう!」
問題はなくなるのです。

そうです。未熟と言っているのは、タバコカプセルがまだご存命のうちに、グリセリン切れを起こすというダメダメな部分があるのです。



しかし、このようにグリセリンだのなんだのと遊びはじめたのが運の尽き!

次にはこのような商品が待ち構えていたのでぃす。

alt


これは、Ploomtech互換機であるC-Tecという製品の交換用アトマイザー

上部の透明な部分にリキッドを注入すると・・・

簡易Vape
いっちょ上がり
これが最も簡単な電子タバコ(Vape)でございます。

ここがVape沼の入り口となったのです。
(つづく)
Posted at 2018/09/17 18:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2018年09月02日 イイね!

新ネタに挑戦

新ネタに挑戦9月になってしまいました。
そろそろ富士山にでもいって、コブヤハズでも叩き落したい今日この頃です。

・・・どうやら今年も行けそうにありません(泣)


さて、このBMアクセラ(セダン)ちゃんですが、「フロントバンパーごっつん事件」の際に代車として一週間ほどお相手してもらったもの。
印象としては、ホントよく静粛性を磨いたなぁ、と素直に好印象。
1.5Sky-Gでしたが、出力としては2人乗車ぐらいではそこそこ走れますね。

BLと比較していい意味でも悪い意味でもマイルドになってます。


でもね、

alt

やっぱり可愛いのよ、我が家の子。
フロント回り完全に新品化して、まあキレイ。
まだまだ現役で乗れるわね。乗れるわよ。



さてさてさて、クルマネタはこんくらいしかなく、またカミキリネタも頭打ちの状況。
みんカラをお休みしている間に見つけた、新たなお遊び。
それがVaoe。

興味のある人以外、きっとつまんねーんだろうと思いますが、それはカミキリネタと同様。
我が道をゆくNicoさんにとっては、いつものこと。

ということで、
不定期開催「ボクとVape」の第1回です。

まず、そもそも現在の喫煙事情。
オフ会などでお会いした方はご存知かと思いますが、ボクはずーいぶん前からの喫煙者。
こいつを辞めるつもりは毛頭ない。

のですが、、、
昨今の喫煙者を取り巻く環境は日に日に悪化の一途です。
せっまい喫煙スペースを探し回る毎日です。

さらに、あとひと月もすると、年貢の増加・・・・。

高い年貢を納めながら、
人々から白い目を向けられる
悲しき流浪の民
それが現在の喫煙者なのでぃす。


このままじゃいけない。

そう思ったかどうか知らないが、取りあえず今年に入ってから
30年の歴史に幕を閉じる。すなわち
紙巻を辞める。

さようなら、マイルドセブン
さようなら、メビウスライト


alt


こんにちは、glo
先にも書いたとおり、辞めるつもりは毛頭ない。
代替えを模索しているのです。

ここで豆知識
たぶん非喫煙者の方は、昨今のタバコ事情なんてどうでもよいと思ってらっしゃるでしょう。そうでしょう。それは正しい。
でも聞いて。

現在、紙巻(今までの火をつけるやつね)の市場を食い散らかしているのが
IQOS(Philip Morris)
glo(British American)
Ploomtech(JT)
の3種類

これらのうち、IQOSとgloの2つは「加熱式」と呼ばれるもので、紙巻では燃焼(火をつけて燃やす)させていたタバコ葉を200~300度で「加熱」させ、さらにそこに含ませてあるグリセリンが気化することによってニコチンを含有する煙(つまりグリセリンの蒸気)を吸引するというのが目的。
別に、煙を出さなくてもいいんだけど、喫煙者は
「煙でねーとなぁ~、吸った気しねーんだよ」
と我儘言うもんで、グリセリンを仕込んで煙を吐く仕組みをもたせたのです。
(所説あるかもしれません)

さて一方、JTが開発したPloomtechは、そもそもの構造がVape(説明は次回)というやつで、コットンにグリセリンを含ませてそいつをコイルによって瞬間的に加熱する。それによって気化したグリセリン蒸気を吸引します。
しかし、ここではタバコ葉を直接加熱していないのでニコチンを含ませることができません。
そこで、吸引口にカプセルを仕込み、そこにタバコ葉を混ぜることによってニコチンを含ませるという構造になっています。

なんか、めんどくさいですね。
簡単に言うと。
ニコチンを体内に入れて
煙を吐きたい
依存症ということです。

このように単純化して考えると、
「効率よくニコチン摂取できれば
いいんじゃね?」
となるわけです。

すると
alt


こういう解決策がのぼるわけです。
これが、一番最初に手を出したVape
aspire K3


さあ、こっからが沼の始まり。
アクセラ弄りでも見せたマニアック心が再燃です。

alt


これは先日、中国深圳発シンガポール経由川崎港行きで我が家にやってきたブツ。
手を染め始めてからわずか数か月で、アクセラ弄り時代にもやらなかった海外からの直接輸入を敢行するまでに至っているのです。


相変わらずマニアな遊びに勤しむNicoでございますが、
今回はこのくらいまで。

次回予告
「Vapeってなに?」
Posted at 2018/09/02 15:31:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation