
9月になってしまいました。
そろそろ富士山にでもいって、
コブヤハズでも叩き落したい今日この頃です。
・・・どうやら今年も行けそうにありません(泣)
さて、このBMアクセラ(セダン)ちゃんですが、「フロントバンパーごっつん事件」の際に代車として一週間ほどお相手してもらったもの。
印象としては、ホントよく静粛性を磨いたなぁ、と素直に好印象。
1.5Sky-Gでしたが、出力としては2人乗車ぐらいではそこそこ走れますね。
BLと比較していい意味でも悪い意味でもマイルドになってます。
でもね、
やっぱり可愛いのよ、我が家の子。
フロント回り完全に新品化して、まあキレイ。
まだまだ現役で乗れるわね。乗れるわよ。
さてさてさて、クルマネタはこんくらいしかなく、またカミキリネタも頭打ちの状況。
みんカラをお休みしている間に見つけた、新たなお遊び。
それがVaoe。
興味のある人以外、きっとつまんねーんだろうと思いますが、それはカミキリネタと同様。
我が道をゆくNicoさんにとっては、いつものこと。
ということで、
不定期開催「ボクとVape」の第1回です。
まず、そもそも現在の喫煙事情。
オフ会などでお会いした方はご存知かと思いますが、ボクはずーいぶん前からの喫煙者。
こいつを辞めるつもりは毛頭ない。
のですが、、、
昨今の喫煙者を取り巻く環境は日に日に悪化の一途です。
せっまい喫煙スペースを探し回る毎日です。
さらに、あとひと月もすると、年貢の増加・・・・。
高い年貢を納めながら、
人々から白い目を向けられる
悲しき流浪の民
それが現在の喫煙者なのでぃす。
このままじゃいけない。
そう思ったかどうか知らないが、取りあえず今年に入ってから
30年の歴史に幕を閉じる。すなわち
紙巻を辞める。
さようなら、マイルドセブン
さようなら、メビウスライト
こんにちは、glo
先にも書いたとおり、辞めるつもりは毛頭ない。
代替えを模索しているのです。
ここで豆知識
たぶん非喫煙者の方は、昨今のタバコ事情なんてどうでもよいと思ってらっしゃるでしょう。そうでしょう。それは正しい。
でも聞いて。
現在、紙巻(今までの火をつけるやつね)の市場を食い散らかしているのが
IQOS(Philip Morris)
glo(British American)
Ploomtech(JT)
の3種類
これらのうち、IQOSとgloの2つは「加熱式」と呼ばれるもので、紙巻では燃焼(火をつけて燃やす)させていたタバコ葉を200~300度で「加熱」させ、さらにそこに含ませてあるグリセリンが気化することによってニコチンを含有する煙(つまりグリセリンの蒸気)を吸引するというのが目的。
別に、煙を出さなくてもいいんだけど、喫煙者は
「煙でねーとなぁ~、吸った気しねーんだよ」
と我儘言うもんで、グリセリンを仕込んで煙を吐く仕組みをもたせたのです。
(所説あるかもしれません)
さて一方、JTが開発したPloomtechは、そもそもの構造がVape(説明は次回)というやつで、コットンにグリセリンを含ませてそいつをコイルによって瞬間的に加熱する。それによって気化したグリセリン蒸気を吸引します。
しかし、ここではタバコ葉を直接加熱していないのでニコチンを含ませることができません。
そこで、吸引口にカプセルを仕込み、そこにタバコ葉を混ぜることによってニコチンを含ませるという構造になっています。
なんか、めんどくさいですね。
簡単に言うと。
ニコチンを体内に入れて
煙を吐きたい
依存症ということです。
このように単純化して考えると、
「効率よくニコチン摂取できれば
いいんじゃね?」
となるわけです。
すると
こういう解決策がのぼるわけです。
これが、一番最初に手を出したVape
aspire K3
さあ、こっからが沼の始まり。
アクセラ弄りでも見せたマニアック心が再燃です。
これは先日、中国深圳発シンガポール経由川崎港行きで我が家にやってきたブツ。
手を染め始めてからわずか数か月で、アクセラ弄り時代にもやらなかった海外からの直接輸入を敢行するまでに至っているのです。
相変わらずマニアな遊びに勤しむNicoでございますが、
今回はこのくらいまで。
次回予告
「Vapeってなに?」
Posted at 2018/09/02 15:31:15 | |
トラックバック(0) |
よしなしごと | 日記