• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2013年01月06日 イイね!

新年一発目

新年一発目お正月ボケがいっぱいです(笑)
来週のことは考えずにまいりましょう!

年末に引っ越しを終え、お約束の段ボール処理にも目処がたちつつある今日この頃ですが、
N妻「もう、いい加減段ボール潰し、飽きた!!(-_-#)」

しかし、いかんせん一週間ハードに過ごしたせいで体力がないorz



そこで、気分転換に訪れたのが



今回はクルマでいってみました、中華街。
いつもは電車で行く中華街ですが、クルマでいくとすんげぇ楽。
駐車場もらくらくで止められました。増えたねwww

鵬天閣で小龍包
→ そのへんで肉まん×2&フカヒレスープ
→ ごま団子
→ 梅蘭でやきそばとチャーハンと水餃子(爆)
前回のルートのまんま

よく食べた・・・( )゚Д゚( )ゴッチャンデス




さてさて、年末年始のお遊びとしては、、、


新型クラウン、見てきました。
ピンクはありませんでしたょ(^^;)
外観のインパクトと比して、内装は至ってクラウンっぽかったです。
そして、インパネ周りの高さは少し和らいで、見通しは良くなってますね。

でも、FUGAの方が好きかな。



家庭内お遊びとしては、


来春中学入学のJr.用システムベッドづくり!
段ボール箱×10、総重量200kgという人生最大級の段ボールに包まれた(それでなくても、引越段ボールが90コもある!!!)ヤツがベールを脱ぐ。

なかなか楽しいDIYだったのですが、「箱開ける→取り出す→箱&梱包材つぶし」の繰り返し。
普通に組み立てれば2時間くらいのもんですが、作業スペースを作りながらだとものすごく大変(-_-) まあ、くみ上げたときの達成感はありますけどねwww(笑)


さらに、


家庭内LAN構築!
各部屋にネット配線は来ているのですが、
① 無線LAN化
② 簡易NAS構築
③ AV機器(TVとレコーダー)との連動
こんな面白いことにチャレンジしておりました(^o^)P。

目指すは、「タブレットでレコーダーに録画した番組を視聴したる!」


まあ、ネットワーク構築の難しいこと!!!
IPやMACの設定、ポート開放など自動設定でできそうなこともコンフリクトを減らすために手動設定してみたり・・・、
DLNAとかDTCP-IPとかHDMIとかの訳わかんない規格に振り回され、格闘することおよそ一日。

PC-Dep○tの詳しい兄ちゃんに聞いても、埒のあかない内容で・・・。

いくつかの問題点が発覚し、目標到達なりませんでしたが、どうやら道筋は見えてきました。
いちお①と②はほぼ完成し、PCおよびタブレット・スマホでのNASを介したネットワーク(要は、自家製クラウド)ができあがり、自宅データを外出先で閲覧・書き換えが可能になりましたヾ(○⌒∇⌒○)ノワーイ



それから、


新しいアクセラちゃんの寝床(*^_^*)
地下になりましたwww

上下するときに
「サンダーバーズ アー ゴー   タッタカター・・・♪」
と、歌ってないとやってられない待たされ感(>_<)
これで、周囲に木が生えててバタバタ倒れてくれたら申し分なし!



とりとめもないブログになってしまいましたが、
今年もこんな調子でやってきます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします(^o^)P。
Posted at 2013/01/06 01:21:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2012年12月31日 イイね!

逝く弄り・来る弄り 2012-2013

逝く弄り・来る弄り 2012-2013今年も後わずかとなりました。


たくさんのリクエスト、ありがとうございましたm(_ _)m
ここいらで、毎年恒例?の逝く弄り・来る弄り。
今年の総括といきましょう。




昨年末の目標として、今年は「走り」に関連した弄りを心掛けたいと思っておりました。

んで、結果的には、、、
メッキ&台湾製品導入!
結局、あんまし変わらない傾向じゃん(>_<)

一方で、純正の走りの良さをさらにブラッシュ・アップするようなパーツに恵まれる部分もちらほらあったり(^^)



では、さっそく参りましょう(^o^)P。


まず第3位
『マツダ純正 ブレイスバー』



定番商品となりつつありますね。これもSKYアクセラに採用された安くて適度に剛性アップが図れる商品が市場に出たことが大きいですね~。

四輪の接地感、極端でない回頭性のアップは「安くて、効果的」というモットーのボクとしてはランキングから外すことのできない存在です。



そして第2位は
『Clazzio シートカバー Clazzio S』



圧倒的なコストパフォーマンスの高さを誇ります。
大きな特徴としては、ソフトPVCであること。デメリットは、体に馴染むことがないのでテンションがキープされます。が、同時にへたり軽減には大きく貢献してくれてます。
夏場に暑いのは、色のせいも…。

メリットとしては、、明らかに高級感のアップ、メンテナンス性の向上、上記のシートのヘタリ軽減などメリットがかなり多い商品と言えるでしょう。


正直、取り付けを厭わない方にはどなたにもオススメ出来るもんだと思います。





そして栄光の第1位です。

と、その前にどうしても触れておきたいことが。
今年は、例年以上にみん友さんからのDearなプレゼントをいただきました。

まずは、
けるる師より頂戴した
メッキ ドアハンドルカバー



左ハンドル用の穴位置を変更して右ハンドル用に改造したものです。
「がくげい会」のときに、周囲を押しのけてゲットしたの( *`ω´)



よっち~☆さんから頂戴した
TOYOTA純正 F-SPORTエンブレム



さりげなくシフトの上に仕込んだのは、もちろんノブがLEXUS仕様だから☆
さりげなく仕込んだつもりが、ものすごいオーラに・・・



へべさんより頂戴した
カラーMID(マルチインフォメーションディスプレイ)



未だにi-stop問題は解決していないものの、何となくカラーに慣れてきた今日この頃。
そして、高精細な表示もグッドd(^_^o)



からあげ定食さんより頂戴した
カーボン ステアリングスポーク カバー
クロームメッキ ドアミラーリング






初めてのリアルカーボン商品ということで、テンションがあがります。
ミラーは日中も夜も反射光が気になることがなく、さりげない逸品かも?



このように、さまざまなものをいただきました。
改めて、清貧な?ボクに恵んでくださったみなさま、
どうもありがとうございました(( _ _ ))


そしてこのプレゼントの中に今年の一位が存在します。

モンぷりさんより頂戴した
Autoexe プレミアムテールマフラー
拍手www (゜∀゜;ノ)ノ ☆パチパチ



冒頭にもふれましたが、「走り」に大きく寄与したパーツです。
至極単純に気持ちを高ぶらせる『音』という要素を、バランスのとれた音圧で表現してくれます。もともとモンぷりさんが焼いていてくださったので、装着直後からいい音を奏でてくれました。
また、『ふけ上がり』というやはり気持ち良さを加えてくれました。


今年は、DIYで解決するというボクらしい要素は少なく、従って整備手帳もあまりみなさんの参考になるようなものは少なかったかと思います。



そして「来る弄り」として
来年は早々に車検を控えております。
走行距離は3.3万にい届こうというところ。年末には、サブバッテリー交換などもありました。
よって、『弄り』から『維持り』のモードが少しずつウェエイトを占めてくるかもしれません。

また一方で、エコポイントを使った
『Michellin Pilot Sports3』という『維持り』でありながら『弄り』となるパーツが控えております。

さらに、排気をいったので来年は吸気、つまり
『Autoexe エアフィルター(リプレイスメント)』なんかいいかな~と思ってます。

どちらのパーツも定番商品で、パツレを拝見していても評価の高いパーツです。
かなり楽しみにしているわけです(^^)


それから、どうしても止められないメッキマン。
そろそろ(いや既に?)下品になり始める今日この頃ですが…
もう2カ所くらい、いいですか?逝っても?


もう、紅白始まってますねww
皆さんにとって、来年が良い年になりますように祈っております。



楽しかった2012年、ありがとう!
(そしてモテさん、ごめん)
Posted at 2012/12/31 20:15:18 | コメント(17) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年12月29日 イイね!

乙カレーオフ@大黒

乙カレーオフ@大黒どもども、Nicoです。
ようやく引っ越しも終わりまして、、、
体中リアルに、

(((( ;゚Д゚))) がくがくぶるぶる.

の状態だったのですが、
★ATSUSHI★さんの「何シテル」で、




来ちゃいました(^o^)P。
大黒

4月の『がくげい会』以来っすwww


急遽のプチオフにも関わらず、
★ATSUSHI★さん (幹事) → フォトギャラです
T.A.K.U。さん
Gimletさん
の埼玉連合3名

そして関東BLアクセラ界の暴れん坊
アクセラでGOちゃん
明日は、牛肉パーティだそうです。
クリスマスに牛パーティを企画する傍若無人な漢でR

& NicoとJr.の計6名


タイトルのとおり、今回のオフは


カレーを喰らう
こと

@大黒2Fのレストラン
なぜか、ビーフカレーが「富士山カレー」との命名に(^^;)
フジケンさん呼ぶか?との声も・・・






皆がカレーを頼む中、


この漢は、常に端の席に陣取り、
寒い中おしゃべりを繰り広げていたにも関わらず、アイスコーヒーを頼み、





この漢にいたっては、乙カレーオフであるにも関わらずコーヒー一杯でお茶を濁す傍若無人ぶり
(この方の名誉のために、彼はこの後会社の忘年会が控えているにも関わらず、ここ大黒へと姿を現した傍若無人な漢なのでR)





雨に降られても、gdgdタイムは続く。
本当に楽しいひととき。
9月以降は、新居のことに忙殺されてたからなぁ~(^_^;)



★ATSUSHI★さんのバンパー、新しくなってたぁww
しかも、車高調つっこんでwww
すてきっす(*^_^*)

T.A.K.U。さんは・・・
T.A.K.U。さんは・・・
計算された?残念演出。
「TOP GUN」に始まり、「ゴーストバスターズ」や「ルパン三世」など謎の映画音楽を爆音で鳴らす。

紫のポジ
すてきっす(*^_^*)




帰りにGimletさんより
「引っ越し祝いです。」といただいた『ぜんや』の塩ラーメン
ありがとうございましたm(_ _)m

BMW Z4 GT仕様ラジコンは、Jr.がサンタさんからいただいたもの。
ちなみに黒もあるでよ。


短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

企画していただいた★ATUSHI★さん、そしてお集まりいただいたみなさん、どうもありがとうございました。



さあ、次は『逝く弄り・来る弄り2012-2013』だ!
書けるのか、えっ、書くヒマがあるのかっ??
Posted at 2012/12/29 23:24:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年12月22日 イイね!

あぶく

あぶくとうとう来週半ばに引越です。
引越ネタもようやく一段落、、になるのでしょうか?

そしてボクのガラスの腰は来週を乗り越えることができるのでしょうか(^^;)

乞う、ご期待っ(>_<)



昨日は、半休をいただき鍵の引き渡し会なるものへと行って参りました。
ようやく権利が譲渡されるわけですね(^^)

奥さんと二人、いそいそと会場である桜木町のランドマークタワーへ…

さすが某ディベロッパー、抜かりなく購入者の心をくすぐる接客。中層階とはいえ、みなとみらいを一望するロケーション。


ああ、バブリーぃ(´д`)。。


バブルの時代をギリギリ学生で過ごし、恩恵を受けなかった我々でも、なんとなく感じられる甘美な世界。
ようこそー。(そしてさよーならぁー)





もらった\^^/



浮かれ気分が抜けきらず、お昼ご飯を食べに、お隣のランドマークプラザへ



こちらでは、『横浜の恋と、ユーミンと。』とのコンセプトの下、街中でユーミンの曲がかかっています。



さすが、クリスマス@みなとみらい




ふと耳を済ますと
『・・やさしさに 包まれたなら きっと
    目に映る すべてのことが メッセージ
   小さい頃は神さまがいて 毎日愛を届けてくれた
    心の奥にしまい忘れた 大切な箱 ひらくときは今』

やられた。

どうやら、同じフレーズにやられた人がもう一人

結果



ユーミンファンでは全くない我々の初アルバム。

しかし我々世代には
やはりバブリーなニオイを放っている。
懐メロである。




さらに濡れ手に粟(泡?)な情報がもたらされることに…
ディベロッパーより
「住宅エコポイントが、間に合いますっ(ノ><)ノ」


なっ、なにぃーーーー!


予測では交付金が底を尽きることから、発生しないと思われていたエコポイント。
なんとおりることにっ(>_<。)

購入額の1/100だから…

ぴょー(@_@)



ということでこの泡銭は、

① Michellin Pilot Sports3
② PCフルモデルチェンジ
(CPU,MB,GBなど主要パーツ全交換、およびWin7 64bit導入、およびアプリケーション全64bit化)

スゲーーーーーー

そして
③ 全室エアコン完備化

これで使い切るっ( ´艸`)
どのようにマネー○んだりんぐするかが鍵になりそうである。


こんなムチャで乱暴な金遣いができるのも、
ポイントというあぶくならでは?
Posted at 2012/12/22 23:42:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2012年11月24日 イイね!

いろんな初体験

いろんな初体験今回もクルマネタとはちょっとかけ離れてしまうんですが…

まあ、あまりお気に入りなさらずに(?)




ようやっと落成した我が家。
内覧会ってやつに行ってきました。

内覧会というのは、出来上がった新居を実際に内見し、粗探しをして
「○○が汚れてんじゃねーかー(-_-#)」
「××がちゃんとしてねーぞっヽ(゚Д゚)ノ」
と、施工業者相手に問題点を指摘する会(ホントか?)なのです。


しかし、相手は百戦錬磨のプロ…勝ち目はないす。。。

我々ズブの素人にできること、それは
「予習」
一級建築士の友人に指示を仰ぎつつ、ネット上で資料やチェクリストを収集。

久しぶりの一夜漬け勉強をし、いざ出陣ヽ(゚ぺ)ノ

現地では施工元(本社)の社員さんとディベロッパーの案内役の二名が帯同することに。




と、ここで意外や意外。役にたったのはクルマ弄りをやってきた際に培われた見方や考え方。

配管や吸排気システムの構造。
天井裏のタイラップ方法。
シンク下のパッキンやコーキング。
LED電球を取り付けるための放熱構造。
などなどetc

クルマで経験し、学んできた内容がたくさん出てくるのでした。


すると…
内覧しているときに、ホンッとさまざまな疑問が湧き上がります。
「どうして、ここはこういう構造になってるの?」
「これはデフォルトでこんなになってるの?」
・・・

その中には、どうやら施工業者も?な部分があったようで、「引渡前の確認会までに施工業者(下請け)に確認・修正させます」との流れに(^^;)
まあ、重要な壁や床の施工ミスは一切なかったので、そこは安心しました( ´▽`)




正直、すげーヤな客だったことだろうと思います(汗)
「ボク、クレーマーじゃないぉ(´・ω・`)」
と必死に弁明しちゃったもん(笑)


クルマなら最悪乗り換えることが出来ますが、さすがに家はおいそれとは買い換えることができませんので、どうしても慎重になってしまいますね。


しかし、イマドキの住戸ってのはすごい装備なんですね。
「ディスポーザーって、なんだぁー???」
から始まり、アクセラとおんなじようなインテリジェントキーシステム、何重にもなっているセキュリティーシステム、密閉度の高い室内の内圧を検知して流気させる構造など目新しいものばかりでして…

クルマも然りですが、浦島太郎状態バリバリで、ずっと(@_@)こんな顔してました。


あっ、アクセラちゃんの新居なんですが、



立駐になっちゃいました(^^;)
しかもチカ・・・・いや地下。

でもね、
でもね、

なんかいい番号でしょっ(^^)

11区画の64
つまり

イ イ ム シ
1 1  6  4


キターーーーーーーーー(^o^)P。


一日仕事で心身とも疲れましたが、
なんだか新しいことをたくさん学ぶことができた気がします。








残されたローンのことは、ぜーんぶ忘れてねっ(*'▽'*)アハッ
Posted at 2012/11/24 21:28:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation