
TA64は、グループBラリーホモロゲモデルとして
作製されました。
・エンジンのボアアップ
・リア足回りの変更
・内装の簡素化(ブラックビニールレザー)
・サイドモールレス
そして
ブリスターフェンダー化など
先日の高畠クラシックカーレビューで特別展示しましたが、
お客さんはほとんどスルーでした(T_T)
まずは、GT-TS(TA64)のことを知っている方が、ごくわずかなマニアだけ。
TA64のフェンダーは、ノーマルよりわずかに膨らんでいでプチブリスターフェンダーです。
良く見ないとわかりません。そして材質が、スチールではなくウレタンなのです!
それもノーマルスチール製フェンダーより重いと・・・。
新品価格のすごいと聞いていましたが、今回価格表で調べました。
TA63用フェンダーミラータイプが、
21,500円ですが、
TA64用フェンダーの価格は・・・・!
何と
1個:
210,000円(TA63の10倍)
左右だと・・・・・・・
420,000円(~_~;)
調べてびっくりです。
当時、AA63にTA64用のフェンダーを装着していた強者がいらっしゃいました。
数mmのために、数十万円、コストパフォーマンス悪~。
Posted at 2018/11/20 15:14:20 | |
トラックバック(0) |
TA64 | クルマ