• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひぃさまのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

R35 パンク!

R35 パンク!昨夜、会社から呼び出しがかかり、GT-Rの本領発揮で夜道を急いでいた。

そんななか、前を走る一台のスイスポ。
制限速度50km/hなのに、なぜ前がいないのに30km/hで走る??
スピード違反は速度超過の取り締まりも大いに結構だが、他人の時間を無駄に使う人もどうにか取り締まってほしいと切に願う。

いつもは左折する道をスイスポと一緒だと埒があかないので、直進してそのあとの道を左折することに。
こちとらいそいでんだよ!!

左折ポイントがやたらと曲がりにくい。
左後ろに曲がる感じ。

と、そのとき。
ガツン!

やっちまった。
左後ろを縁石にひっかけちまった!
ホイールガリった~(>_<)

ん??
この感触は?
ステアリングインフォメーションが明らかにおかしい。

パンクか……。
空気圧を見ると、みるみるさがっていく!

会社まで直線距離500mくらい。
注意不足だった。

夜も遅かったので、会社の駐車場までなんとか自走し、そのまま停車させた。

日が昇り、日産自動車がお店を開けてから早速電話する。

すると驚愕の事実が!
純正ランフラットでないと脱着しないと。
どうやら、タイヤ交換に対してホイールに保険をかけているようで、その内容が純正タイヤ→純正タイヤなのだそう。

日産ディーラーはこれではどうしようもないだろう。
自社でタイヤ交換しているわけじゃないからね。
ある意味タイヤ交換してくれるお店(BS or DL)の言いなりなわけで。

日産はあきらめて、懇意にしているショップへ電話。

あるお店は持ち込みはやってないから、無理。
あるお店はタイヤ買ってくれないなら、持ち込み無理。

ん~~。
純正ランフラットは重いから嫌でラジアルにしているんですよ。
なので、いまさら純正ランフラットを選ぶ理由はない。高いしね。
で、こっちの希望としてはBSが夏ごろにリリースするという噂の20インチのRE-71R。
こいつを装着するのに、どうにか間に合わせですごしたいわけ。

だが!
285/35R20のサイズなんて、ほとんどない。
ヨコハマのA08Bは興味はあるが間に合わせで履くにはコストが高すぎる!
アドバンスポーツは時速300km/hでタイヤがもつかどうかさすがにわからない。
今はいているハンコックは実にチープで二度と履きたくない。
二度と買うか!
買ったときだけよかった。グリップした。
でも買って2年半。硬化してまるでグリップしない。発熱しない。ロードノイズすごい。雨の日つるつる。ぶっちゃけ昔履いてたフェデラル思い出した。R35が2速でホイールスピンさせるんだぜ~。

てなわけで、選択肢は非常に限られている。
ピレリかコンチネンタル。
こいつらを中古で購入して、どうにかもちこみでタイヤ交換かなぁ。
ホイールが無事だといいんだが。

どなたかタイヤホイール1本ないし2本貸してもらえないでしょうか?
そうしたらタイヤ脱着ついでにホイール修理してカラー変更するんですがねぇ。
Posted at 2016/03/13 21:24:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年01月11日 イイね!

復活!?

復活!?みなさん、こん○○は。

気づけば、10月から更新していないままでした。
1日1日は非常に長く感じるのですが、なぜか「みんカラ」はほったらかしにしていました。

私の車のことなど、すでに忘れ去られているように思いますが、時折「どうなっているの?」と温かい言葉をかけていただけるで、ここに報告したいと思います。

たくさんの方から助言をいただき、自分でもいろいろと調べ、ようやく修理しました。
結論から言うと、「どうやっても安く直すことはできない」です。

まあ、壊れている場所にもよるのでしょうが、私の場合はCリングの破損で、これはすでにメーカー側も「よく破損する」という事実を認識しているようです。実際に、後期型からはここの部品の品番が違うどころか、周辺の部品もASSYで変わっており、別物といった様相です。
加えて、クラッチパック。ここも、前期型には部品そのものに問題があるようで、”故障していなくても”ミッションをばらすなら交換を勧められました。つまりは、「前期型のクラッチパックは不良品」ということです。
今回の案件で、私の場合はミッション内で暴れたCリングがクラッチを攻撃したため、破損していましたので、迷うことなくクラッチパックも交換しました。もちろん、対策が施された「後期」の部品にです。
そのほか、センサー類などの故障も報告されており、ここは現状では不具合はありませんでしたが、ミッションをばらしているので「ついでに」後期化しておきました。

とまあ、これだけでもかなりの金額になるのがわかっていただけると思います。
ケチっても仕方ない部分でもありますし。

そして11月にようやくミッションが修理され、手元に戻ってきたのでした。

約半年ぶりに運転し、1時間ほど運転して帰宅しました。
とそのとき、ギアをリバースに入れましたが・・・。

ギアが抜けてます・・・。

はい、ポジションインジケーターは「R」ですが、実際にはニュートラルになっています。

夜の田舎に「フォンフォン」とVR38の哀しい咆哮がこだましました・・・。

つづく・・・。
Posted at 2015/01/11 17:12:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年09月28日 イイね!

GR6型ミッションは本当に壊れますよ!

GR6型ミッションは本当に壊れますよ!長らく続いているGR6型ミッションの修理だが、大まかな故障個所が判明したので報告する。

まず断っておくが、日産自動車からの強い圧力により、画像の公開はやめてくれと言われた。
よほど都合が悪いのか。
日産自動車自体はもはや私の中では末永いお付き合いをしたいわけではない企業と化しているのでどうでもいいのだが、便宜を図ってくれたNHPCやミッションを分解してくれているメカニックに迷惑をかけたくはない。

よってタイトル画像のモザイクだけで勘弁していただきたい。

で、肝心の故障個所だが。

①フロントリダクションギア本体
②フロントリダクションギアが脱落し、ミッション内で暴れたギアがクラッチパックに干渉してクラッチパック本体も破損

の2か所。
つまりは、フロントリダクションギアのトラブルが諸悪の根源ということ。

次に日産自動車の対策だが、後期型はフロントリダクションギアそのものを変更してきている。
なので、修理は対策品に換えるだけ、なのだが・・・。

フロントリダクションギアが接触している部品も交換しないといけない、らしい。
つまりシンクロetc.も換えろと。

ギア1つ換えれば直るんじゃね?と考えたが、日産自動車からの回答はギア単独での供給は行わない、という強気なもの。
(ちなみに日産自動車からの部品の供給が行われるのは、ノバエンジニアリング・ノルドリンク・ニスモの3社のみです。ディーラーですら供給されません。驚愕です)

で、よくよく考えてみたわけだが、ギアそのものの寸法などを変更し、結果として周辺部品を含めてでないと交換できなくしているのでは?という推測。

当たらずとも遠からず、だと思う。
(思うだけだが)

クラッチパックに関しては、前期型はトラブルが多く、破損していなくても換えるかどうかは悩むシーンだが、破損しているとなると換えざるを得ない。
いいんだが、悪いんだか。

てかこんだけ派手に壊れるのを知っていてユーザーに情報流さないのって、なめてますな。
Posted at 2014/09/28 23:58:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年08月08日 イイね!

明らかに設計ミスだろ!日産よ

明らかに設計ミスだろ!日産よ長らくミッション故障にて不動車になっているわがGT-R。

日産の保証修理とそれに代わる先立つものがないため、ミッションが御臨終であることが判明したNHPCに置きっぱなしである。

100万200万単位のお金をポンポンと支払うことができるのであれば、あまり困らないのかもしれない。
しかし、しがないサラリーマンである私にとっては機械が故障してすんなり払えるような金額ではない。

金の工面に奔走している間に多くの時間を使ってしまった。
それとともに、ようやくこの問題の概要が見えてきた気がする。

まず、今回のフロントリダクションギアの破損について。
これはすでに述べたように、日産というメーカーも把握していて、車体番号が5400番以降の車体は対策部品を組み込んでいる

当初は、このリダクションギアのみを修理することで全てが解決するだろうと思い、いろいろと情報収集をした。
その際に「みんカラ」を通じてたくさんの方々からアドバイスをいただくことができ、感謝に堪えない。

が、金がないためにどうにも修理できず、時間のみが過ぎていっている自体によって初期型GT-Rが抱えるトラブルが少しずつ分かってきた。

フロントリダクションギアに関しては、問題があるのをメーカーも把握して、対策部品を作り、現在はその部品を供給している。
オーナーには知らせない。
壊れた時が5年を過ぎていれば、どんなにミッション関係の案件で過去にDラーに通っていても、保証修理しない。
有償修理の際は、あらかじめ対策してある後期型の部品をノバ・エンジニアリング、ノルドリンク、ニスモで取り付ける。

さて当初、日産から「ミッション修理 フロントリダクションギア交換&クラッチ交換」と書かれただけの紙に途方もない金額のみが記入され(詳細は全くなし)、痛く憤慨したものだが、理由が分かってきた。

①フロントリダクションギアの破損によって、クラッチが押され、交換を余儀なくされる可能性があること

これは構造上の問題なので、巻き添えを食ったクラッチはあわれというほかないが仕方ない。

クラッチシールが初期型GT-Rは弱く、破損の可能性がある

これはこのミッション修理にかこつけてクラッチのトラブルを未然に顧客の金を使って直そうとする意図が見え隠れして、嫌な気分だ。
いいように取れば、問題の個所があるので、この際に一緒に直しては?ということなのだろうが、何の説明もないのが疑心暗鬼を募らせる。

ようするに、初期型GT-Rのクラッチシールは弱く、いつ破損してもおかしくない状況にあるということなのだろう。

また、情報収集の過程で、ミッションにまつわるトラブルが他にも見えてきた。

1.圧力センサートラブル

これはまだ私の車両では発生していないが、最近圧力センサートラブルに陥っている車両が増えているとのこと。これも対策がなされているらしい・・・。

2.ミッション本体からのオイル漏れ

これも私の車両では発生していないが、よくあるらしい。オイルが漏れるなんて、構造上の欠陥以外何があるのだろうか・・・。

3.ソレノイド周り

これは有名なため(6速置き去り)、純正で対策キャップが存在するほど。私の車両では自己負担で過去に対策しておいた。

とまあ、ざっと分かっただけでこれだけある。
保証修理しないのならしないで結構だが、問題点があることをユーザーに告知し、その対応としての有償修理を用意しておくのが最低限の姿勢なのではないだろうか。

たとえば、「GR6特別ミッションメンテナンスプログラム」などと銘打ち、その実すべて後期対策部品に交換してもらっても構わない。
初期型は破格のバーゲンプライスだった。いま、判明しているバグをつぶしてもらえれば、ハッピーな気分でこの車に乗り続けることができると思うのだが・・・。
Posted at 2014/08/08 20:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年05月18日 イイね!

リダクションギア Cリング破損

リダクションギア Cリング破損みんカラ諸氏の皆さま、こん○○は。

いまだ解決までは程遠い道のりですが(お金関係のことが一切決まっていないので、まずメーカーである日産と交渉する必要あり、それと並行して修理に関してどうするべきか検討中)、途中経過を報告したいと思います。

現在、心あるディーラーによって、ミッションは車に載ったまま分解されています。
(フロントカバーを開けることはメーカーから許されていないらしく、よくあるソレノイド洗浄のところまでです)

で、その写真がこれ。

なんとCリングが割れて、脱落しています。
(脱落して割れたのかもしれませんが)

それと大量の鉄粉。
これは以前ディーラーに長期入庫させたときには存在しなかったようです。

これでまぁ、よく走っていたものです。
実際、わたしはディーラーまで走らせましたが、入庫させた後もディーラーがデーターを取るために(これもメーカーから言われたそうですが)ガンガン走らせたみたいですからね。

というわけで、現状ではこのままオイルパンを閉めて走ることはちょっと無理そうです。
(知らなければ走ってたので、怖いものです)

となるとミッションを降ろしてどこかに送りつけて直すか、積車に車を載せて運ぶか、くらいしか選択肢が浮かびません。
Posted at 2014/05/18 21:31:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「@だぬくま まー確かにヤリスはなかなか好感触よ。素のヤリスはタダでも要らんと思ったが。」
何シテル?   03/14 00:06
クルマをチューニング/カスタムしてきて気が付くこと。 それは、純正が一番だということ。 これが分からないうちは、まだ何も分かっていないのだとようやく知っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRカローラ スペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 15:42:11
WAKO'S RG7590LSD / アールジー7590LSD 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:19:16
WAKO'S RG6140LSD / アールジー6140LSD 140 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:18:54

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
この車の動力性能は明らかに世の中に存在する車の中で群を抜いている。 もはやコスパを考えれ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
縁あって魔界村から出でしミニバン。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FF最強の称号を与えられ市販された車。 現在はその座を譲っているが…。 EG6、EK ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
サーキットを走って楽しい車、という位置づけで購入した車。 ライトウェイトFR、電子制御 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation