• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひぃさまのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

最近の出来事(受難編)

最近の出来事(受難編)みなさん、こん○○は。

長い間アップしていませんでしたが、まだ生きています。
みんカラをアップしないと、元気がわかないままなので、頑張ることにします。

ここ最近、世の中は景気がいいような、悪いような状況であるが、一介のサラリーマンに過ぎない私にとってアベノミクスと4月の新入社員は、ことさらつらい仕打ちをもたらすこととなりました。

給料は減るし、使えない社員の教育に時間を取られるし・・・。

そんななか、梅雨入りとともに、私のクルマ人生も受難を迎えることとなった。
事の始まりは去る6月30日、仕事で鳥取に行くことになった日である。
大した用事ではなかったのだが、山陰地方は岡山から行くには交通の便が悪く、車で行くのが一番便利である。

私はいそいそとGT-Rを駆り、法定速度を順守して鳥取の地へ赴いた。
悲劇はそこから始まった。

タイトル画像は、ややもするとK察に取り締まられたような絵であるがそうではない。
昼食をとるために立ち寄った飲食店の駐車場で、「当てられた」のだ。

幸い、当事者の方は非常に良い方で逃げることもなく申告していただけたので、非常に助かったわけではあるが、出張先で交通事故の処理ははっきりいって、つらい。

リアを少しこすられただけで、軽傷で済んだのだが、リアバンパーを過去に当て逃げされている私にとっては、すでにアップデートを施すことはなにもない。
仕方なく、大好きな日産マークを断腸の思いで外し、引っ込み思案なマフラーカッター君を人前に引きずり出す程度のマイナーなアップデートを敢行するにとどまった。




が、鈑金屋から帰ってきたその日に気づいたことは!

右リアホイールガリクソン・・・

衝撃の大きさに耐え切れず、写真を撮っていない。
というか、撮りたくなかった。
自分の不注意で、こすったに違いないのだから。

拭っても消えない心とホイールの傷を抱えたまま、茫然自失となって過ごしていると、さらなる悲劇が私を襲った。

7月21日、右フロントホイール当て逃げ・・・

正確には、7月20日にはきれいだったはずのホイール(まじまじと掃除して確認した)が、次の日にはスポークの中央付近に大きな傷が!

いったいどうやったら付けれるんだ!?
自分でも傷つけられないような場所だが、会社に行って帰っただけでこの始末。
またもや、写真は衝撃の大きさに耐え切れず撮影していないが、そこはみなさん察していただきたい。

で、いつの間にか消えてしまったメーターパネルLED。
これは、日産の保証で直してもらえるようだが、こんなところのLEDが切れるなんて、ちょっと泣きっ面に蜂な感じである。


が、しかし。
さらに、エアコンパネルのLEDも切れてしまった。
それも一斉に。
おそらく、電源供給の何らかのトラブルだろう。
これは、日産に相談したが、保証は3年らしく、対応してもらえない。
(対応してくれるが、有償なので、パス)

何かに憑りつかれているのではないだろうか!?
と疑ってしまうほどの不幸続きに、辟易としながらも、車検を迎えることとなった。

(つづく)

*次回は、回復編をお伝えします。
Posted at 2013/08/11 22:56:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2013年02月17日 イイね!

FSW走行会

FSW走行会昨日、2月16日(土)、隠密同心さんの粋な計らいでR35 GTRだけの初心者向け走行会が開催された。

内容は私のような初心者にとって大変実りあるものであり、またとない経験をさせていただいた。

講師に澤圭太氏を迎え、FSWを走る上での注意点、R35の場合についてなど、細かいことも教えていただき、まさにR35を初めてサーキットで走らせる&FSWを初めて走る自分にとっては、夢のような時間を過ごすことができた。

隠密同心さんの誠意のこもった前準備、ひいては当日も各人のゼッケンやラップタイム測定器の取り付け、空気圧のチェック&調整、走行間のホイールナットの増し締めと、常人では考えられないほどの世話をしていただいた。

ただただ、頭の下がる思いである。

思えば高野山オフでなんとなしにだべっていた内容からできたこの話、2012年度最高のクルマネタなのだが、実現していただいたことがほとんど奇跡に近いと思う。

速い車を買ったはいいけれど、パワーがあるし、重いし、はっきりいって怖い。
壊した時も半端ないほど金がかかる。

そう思ってサーキットでは走らずにいた。

しかし、高野山オフで関西の方々と出会い、今日を迎えれたこと、本当に感謝の念が耐えない。

今回の走行では、予習も足りず(ゴメンナサイ)、強行軍での遠征となったが、目標である無事に帰る、を果たすことができた。
内容は、もう速い人からしたらゴミみたいなタイムだったが、周回を重ねるにつれて車がへたってくるにもかかわらず、徐々に良くなっていった。
澤講師からのアドバイスを受けた午後は、幾分マシな走りができたと思う。
(それでも全然だめですが)

次回も是非参加させてください。
できれば、鈴鹿であると遠征が楽です(笑)。

最後になりましたが、一緒に走行していただいた方々、ワンデイスマイルの方々、何から何まで世話していただいた隠密同心さん、迷惑しかかけませんでしたが、本当にありがとうございました。
これからもよろしくおねがいいたします。

そしてありがとうFSW、ありがとう富士山。 

Posted at 2013/02/17 22:10:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2012年10月21日 イイね!

HKSのウイング…

HKSのウイング…ダウンフォース。

こいつは素人がどうこうできる場所には住んでいない、というのが僕の考えだ。

なので、安易なエアロパーツはR35には不要(というか性能をスポイルする)と考えているのだが、やっぱり見てくれは譲れないものがあるのも事実である。

さて、エアロに関しては物体が空気中を移動するわけなのだから、まずはフロント側に重きを置いた設定が絶対に大切だと思う。
だってリアのエアロパーツに行く風なんて絶対にフロントのエアロパーツの修飾を受けているはずなんだから。

なので、このR35にはフロント側のエアロも変なものは付けられそうにない。
そう考えて現在の仕様に至っているわけだが、そこに後悔の念は何一つない。

が、しかし。

リアにはやっぱりGTウイングが欲しい!


だってSUPER GT見ようが、FIA GT見ようが、WTCC見ようが、とりあえず付いてるじゃない。
あのバカデカイ、いかにもって感じのウイングが殊更かっこよく見えてしまう。
そりゃ、分かりますよ。
R35は純正でかなりのクオリティにあるのだと。

事実、信頼できるショップから某有名ウイング屋に聞いてもらったが、なかなかどうして、純正はよくできているのだとか。
いつもならホイホイ引き受けてくれるウイング屋も今回ばかりは湿っぽい。

やっぱり、Nordringのウイングくらいがベストなんだろう。
そう、思っていた。
だってチャレンジで作っているしね。

が、前々から憧れていたHKS開発車両のGTウイング。
なんと、HKS TFから発売する予定があるのだとか。

速攻で電話を入れ、詳細を尋ねてみたが、悪くはなさそう。
ま、別に性能ダウンしてもこの迫力ならありでしょ。

一度は諦めたGTウイング。
次は手に入れられるか!?
Posted at 2012/10/21 11:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2012年10月14日 イイね!

高野山ツーリングオフ!

高野山ツーリングオフ!本日、かねてよりtosshi-さんが企画してくださっていたオフ会に参加させていただいた。

みなさん本当に車が好きな方ばかりで、大変楽しい時間をすごさせてもらい、ありがたい一日を過ごすことができた。

皆様、その節は大変お世話になりました。
次回のFSWオフ楽しみにしております!


後期型の方が多かったのにはびっくりさせられたが、その中でもやはり超有名人のBurple-Rさんの車は衝撃度特大!!

ツーショットを自慢げに撮影してしまった自分が少し恥ずかしい。

集合場所となった道の駅 紀ノ川万葉の里から約120km。
本当に楽しい一日の締めくくりはここ。

そのあとは安全運転でおうちに帰ってご飯を食べて、みんカラタイムである(笑)。
Posted at 2012/10/14 22:04:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2012年09月24日 イイね!

私の中に俺が帰ってきた!

私の中に俺が帰ってきた!某自動車メーカーのCMではないが、佐藤○一になった気分である。

スーパーに買い物に行った先で不動車になってから苦節12週間、日数にして84日。

ついに相棒が帰ってきた!!

もう本当に、この1か月はほとんど毎週ディーラーに電話していた。
原因は分かったのか、いつ直るんだ、進展具合はどうなんだ…etc。

原因が分かるまでも、どうなってるんだ!というくらい時間を要した。
この車、乗らなくても保険代払っているんですけど…。

原因が分かってからも(セルの故障)、部品は発注しているんですがなかなかメーカーから届かなくて…(担当談)。

外車か!?

いまどき地球の裏側から部品送っても1週間もかからんわい。

まぁ、ごちゃごちゃ言って結局入庫すらさせなかった岡山日産は本当のカスディーラーとして、嫌な顔しながらも引き取ってくれた高知日産はまだ及第か。

でもやっぱり時間かかりすぎでしょ~。
日本で売ってる日本車を無改造で乗ってて不動になったんですよ。
もう、メーカーから新車のR35代車で貸してもらってもいいくらい、時間とお金浪費しているんですけど…。

そんな腹しか立たない日産だが、帰ってきた愛車に乗ると、思わず顔がにやけてくる。

ものすごいボディー剛性。
圧倒的なトルク。
素人でも感じるダウンフォース。


もうこの車はサイコーです。

ディーラーはサイテーです。

判断に悩む、この車。
とりあえず、新車で買っておとなしく乗ってきたけど、もうディーラーでお世話になんかなりたくないから保証なんてどうでもいいかも。

とりあえず、今度何かあったら評判のいい明石の日産に行ってみよう。

愛車が帰ってくると、可愛い子に服を買ってあげたくなるように、ドレスアップ妄想が…。

うーん。

あ!!

こんなん、なかなかいいんでない?

というわけで妄想しまくってみて、こんなん描いてみました。
Posted at 2012/09/24 23:54:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「@だぬくま まー確かにヤリスはなかなか好感触よ。素のヤリスはタダでも要らんと思ったが。」
何シテル?   03/14 00:06
クルマをチューニング/カスタムしてきて気が付くこと。 それは、純正が一番だということ。 これが分からないうちは、まだ何も分かっていないのだとようやく知っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRカローラ スペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 15:42:11
WAKO'S RG7590LSD / アールジー7590LSD 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:19:16
WAKO'S RG6140LSD / アールジー6140LSD 140 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:18:54

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
この車の動力性能は明らかに世の中に存在する車の中で群を抜いている。 もはやコスパを考えれ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
縁あって魔界村から出でしミニバン。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FF最強の称号を与えられ市販された車。 現在はその座を譲っているが…。 EG6、EK ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
サーキットを走って楽しい車、という位置づけで購入した車。 ライトウェイトFR、電子制御 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation