• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひぃさまのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

オーディオ考察

オーディオ考察最近、オーディオに関して考えている。

だいたい、オーディオに関する情報が多すぎるように思う。
わたしは凝り性なので、考え出したらとことん納得するまで考えてしまうタイプだ。

が、ここで初めてそもそもオーディオ自体が「闇」なのではないのかと思い始めた。

昔は難しく考えずに、Power is everything !と考えて、アンプこそ全て、と思っていた。
が、これ以上凝りだすと、とたんにオーディオの闇が口を開けて待っている。

そもそも、アンプからスピーカーに電流を流して、音を出すだけなのだが、ここで電線と電流に関して考え始めたのが間違いの始まりだった。
ちょっとインターネットでグーグル先生やヤフー先生に尋ねてみると、出るわ出るわ。
もう、何が真実で何が嘘なのか、全く分からない。

いや、そもそも真実なんてないのかも。

というくらい、情報が錯綜している。
一方の情報は、たいてい他方の批判の対象だ。
面白い理論に遭遇し、それを最初は自分で検証してみる。
次にこれを批判的な態度でもう一度検証してみる。
すると、嘘が見えてくる。

こうして自分の中で消化していっているのだが、まあはっきり言ってほとんど嘘ですね。
というか、矛盾が多い。

まあ結局は、音楽なんて宗教の一種なので、信じてしまえば幸せになれるのかも。

でもね、これじゃあカーキチとして納得できない。

というわけで自分が信じている宗教をたよりに、解答を導いてみようというのが今回のオーディオに関する考察なわけです。
信じている宗教はたくさんあるわけだが、今回は「お金」と「物理」にたよってみようと思う。

車の中で音楽を聴く場合、メディアから情報を取り出して、それをアンプに送る。
そこで増幅された情報を電流としてスピーカーに流す。
ただ、それだけです。

なので問題は、情報が修飾されてしまわないようにするということ、と勝手に判断してみた。

まず、スピーカーを動かす電流だが、これが結構曲者。
「周波数」があるのだ。
一般に、電気というものは流れる際に抵抗を受けるわけだが、これが大きいと減衰が生じ、もともとあった情報が変わって(少なくなって)しまうことになる。
で、これが直流抵抗であったり、表皮効果であったり、静電容量であったり、自己インダクタンスであったり、自己振動であったり、etc、etcなのだが、まあ調べると色々でてきます。
もう本当にうんざりするくらい。
自分はうんざりしました。

うんざりして思い出しました。
「人間の耳で聞こえる周波数」
だいたい、20Hz~20kHzです。

表皮効果や自己インダクタンスにしても、高域周波数での影響であり、20kHzにして消費税の税率より低いです。
「極限までフラット」を目指すのであれば別ですが、人間の耳で判断できるレベルかどうかと考えれば、個人的には無視して良いレベル、と思います。

次にアンプに入る電流。
これはスピーカーに入る電流に比べてかなり小さいので色々な影響は無視していいと思います。
(もともとが小さいので、影響されても絶対値はほとんど変わらない)
ですが、唯一気になるのは、「ノイズ」。
こればっかりは、車という環境から切っても切れない関係にあります。
なので、シールド性が高いということが大切だと思います。

最後にデッキを動かす電流。
いわゆる電源ですね。
これは、はっきりいってどうしようもありません。
だって12Vって決まってますから。
間歇的に現れるスパイクノイズを撃退する?
無理でしょう。

なので、カーオーディオに凝るのは、たいがいにしておいましょう。
物理の法則を信じるなら、はかない抵抗です。
アンプやスピーカーにはそれぞれ「特性」がありますから、これがいわゆる「好み」かどうかが大切だと思います。
自動車の場合にはこれに加えて「位相」をずらしたり、マルチにしたりしますね?
このあたりも「好み」が影響すると思いますが、こういったことにお金をかけて、高価なケーブルなどに絶対に手を出さないようにしたほうがいいんじゃね?という結論に自分はなりました。
Posted at 2014/10/26 20:48:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「@だぬくま まー確かにヤリスはなかなか好感触よ。素のヤリスはタダでも要らんと思ったが。」
何シテル?   03/14 00:06
クルマをチューニング/カスタムしてきて気が付くこと。 それは、純正が一番だということ。 これが分からないうちは、まだ何も分かっていないのだとようやく知っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRカローラ スペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 15:42:11
WAKO'S RG7590LSD / アールジー7590LSD 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:19:16
WAKO'S RG6140LSD / アールジー6140LSD 140 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:18:54

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
この車の動力性能は明らかに世の中に存在する車の中で群を抜いている。 もはやコスパを考えれ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
縁あって魔界村から出でしミニバン。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FF最強の称号を与えられ市販された車。 現在はその座を譲っているが…。 EG6、EK ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
サーキットを走って楽しい車、という位置づけで購入した車。 ライトウェイトFR、電子制御 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation