• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンスポ@XXの愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2010年4月30日

スズキ スポーツドライビングクラッチペダル取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ノンスポ生活が始まり早2ヶ月。
一番苦痛なのは、MT乗りなら重宝するフットレストがノンスポゆえついてません。。(TOT)
ということでスイスポ用純正フットレストを付けようと思ったのですが、そのまま取付けるとクラッチペダルと足が当たりそうなほど狭い!
なのでまずはクラッチペダル位置を変更しようと思いスズスポ製クラッチペダルを購入。
以下取付けです。
2
用意するもの
・工具セット
・スズキ スポーツドライビングクラッチペダル
・グリス
・ニッパー
・ヤスリ
それでは作業開始。
(1)純正クラッチペダル外し

まずはステアリング下からペダル付根を覗きます。左画像にある①取付けボルトを外します。
(ナットが下に落ちるので無くさないように。)
そして②のクランプを引っ張って外します。
これで純正クラッチペダルが外れます。
3
(2)スズスポ製クラッチペダルに純正子部品組付け→(3)スズスポ製クラッチペダル取付け

純正ペダルを外したら次にスズスポ製に交換です。左画像の通り純正に比べてスズスポ製はアームが直線でペダルが右によっています。
純正に組付いているスプリング・軸受け等を外しスズスポ製に組みつけていきます。この時スプリングの向きを間違えるとクラッチが戻りません。また軸受け部分にグリスを塗って摺動性をUPします。
そして取外した逆の手順で組付けます。
4
(4)ステアリング下カバー先端のカット

スズスポ製クラッチペダルを組付けたらペダルの作動を確認します。
奥まで踏むと純正では問題なかったステアリング下カバーとカツカツ当たります。なのでカバーを引張り上げ先端部を5~10mm程カットします。プラスチックなのでニッパーやヤスリで程良く仕上げ元の位置に戻します。
5
(5)作動確認後マットを直し完了!

後は作動確認し、マットを直して終了!!
取付け後は左画像の通りとなります。(画像はすでにフットレストもつけてます)
途中アルミペダルカバーを付けました。

取付け後はクラッチ左スペースがかなり広くなりました!またこれも不満だったペダル高さも下がり、クラッチミートポイントも半分位に下がったみたいでクラッチ操作が格段に扱いやすくなりました!
スイスポ純正用もありますが、一気にスズスポ製にして正解!
値段は張りましたが大満足 (^^)v
次はいよいよフットレストの取付けです。
つづく!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

仕事帰りにちょっと洗車

難易度:

AZ FCR-062 注入 11回目

難易度:

無水洗車でRIDOを施工しました✨

難易度:

洗車&ケア

難易度:

AIRコーティング再施工しました✨

難易度:

実効空力デバイスのシェブロンさん

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スイフト弄りをメインにドライブ情報等をアップしていければと思います。 宜しくお願いします(^O^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ノンスポ歴3年目に突入~ 中々イイ感じになってきました(^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation