• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びたみんすぅーのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

【はるばる三重まで】Copen of Japan 4th【行ってきました】

はじめにご報告を!!
土曜日に無事コペンが退院しました。

結果的にフロントバンパー交換(ライスロケット製)、ボンネット交換(純正加工)、フレーム?(ラジエーターやインタークーラーアウトレットパイプなどが固定されているもの)交換になりました。

そしてインタークーラーのステー1ヶ所折れとクーラーコンデンサーフィン潰れを理由に交換する名目でKLCのリアウイングも付けました。

約1ヶ月乗れなかったのは辛かったけど進化して戻ってきたので満足です!!


ということで無事に復活したコペンでドライブがてら三重県津市で開催された「Copen of Japan 4th」に行ってきましたw

朝は6時前に出発し、圏央道青梅ICから中央道→名古屋高速11号線→名古屋第二環状自動車道→東名阪自動車道で芸濃ICまで約6時間半かかり12時半くらいに到着。
見学者駐車場である「椋椋マルシェ」にもコペンがたくさん!!
どうにか空いてるところを見つけ駐車。
5分程歩き会場である津市芸濃総合文化センターへ。

150台の展示車両で見渡す限りコペンコペンコペn・・・
いやぁ実にいい景色w

TWCCのメンバーも何人か行ってたので合流して見学しました。
見学のみで行っただけだったのであまりオーナーさんとの交流はなかったものの大笹やビーオフではなかなか見れない西のコペンをたくさん見れて満足でした。

1台足りませんが・・・
今回ご一緒したTWCCのコペン達!!
濃ゆいのが集まっちゃいましたwww

イベントは終了し、少し雑談をしたあと17時頃に会場を出発し、バーデンに行くことに。
しかしバーデンに着いたと同時に閉店(T_T)

仕方なく近くの洋食店にて夕飯を食べメンバーと別れ岡崎のスーパー銭湯で少し休んで23時半に出発し、新東名で帰ることに。
すると途中野田ナンバーのシルバーコペンとカルガモ。
静岡SAにてオーナーさんと話すことができ写真も撮らせて頂きました。

てっきりCOJ帰りなのかと思いきや愛知から千葉へ帰省するところのようでした。

10分程話して解散となり休憩したあとは圏央道の新しく開通した海老名ICから相模原愛川ICを走りR129→R16と通り明け方4時半頃に無事に帰宅しました。


行きの経路(自宅から津市)

帰りの経路(岡崎から自宅)

この1ヶ月間ためてきたパーツ達を付けなければ・・・
Posted at 2013/04/29 14:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年04月06日 イイね!

今年も大笹参加決定!!そしてコペンはこうなるんだ!!

今年も大笹参加決定!!そしてコペンはこうなるんだ!!今回が7回目となるコペンの全国オフである「COPENミーティング in 大笹牧場」の開催が決定し、参加表明しました!!
去年はじめて某奈々コペを発見したのもこのオフ会だったりwww

今年は開催されるか危うい状況ではありましたが、KOCOA(北関東コペンアソシエーション)の皆さんの好意のもと開催を企画して頂きありがとうございます!!
規模を縮小して開催ということですが、それでも150台参加予定なのでやっぱりすごいと思います。

いやぁ楽しみ楽しみ(^^)
あとは天候だけいいことを願うのみですわ。

そういえば毎回参加するたびフロントバンパーが変わってるという・・・
現在事故修理のため入院中のコペン、せっかく直すならとちょいと仕様変更そして新たなパーツの取り付けをすることに。
ちなみにバンパーはコレにしました↓

ライスロケットのRシリーズのフロントバンパーに!!
せっかくミックスエアロにしたので、それを崩したくないと思いいろいろ候補があった中コレにしました。

前と同じパンドラでもよかったんですが、ウインカーが暗くて嫌だったのとほとんど付けてるコペンがいないということで板金屋にお願いし、注文してもらいました。

ボンネットは以前と同じで純正にテイクオフのダクトにNRFのネコエンブレムを移植してもらうことにしました。

そしてクーラーのコンデンサーのフィンがつぶれてるということでそちらも交換の対象になったものの特に問題なさそうなのでその分をコレに↓

KLCのリアウイング!!
かなーり前から気にはなってて去年のオートサロンで実物を見て今年こそはと思っててそしたらこんなチャンスが!!
「今でしょ!」って思ったんで付けることにwww

恐らくコペンを引き取るときには間に合わなさそうだからコレだけはあとで付けてもらうことにしました。


再来週には完成するとのことなんで首を長ーくして待ってます。
Posted at 2013/04/06 12:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年03月25日 イイね!

人生初の・・・

人生初の・・・今回はリリパⅤのことを淡々と書いていく予定でしたが、我が愛車コペンが事故にあってしまったので報告をさせてもらいたいと思います。

事故があったのは23日のリリパ初日終了後で、帰宅するために現地を23時頃に出発。
翌日のことも考えて一番早く行ける、第三京浜~環八~関越と通り帰る予定でいました。

早速第三京浜の港北ICへ。時間は23時20分頃。
信号は直進のみを出しておりICへは右折で入るので停止しました。
前には2台車が止まっており、次に右折の矢印が点灯したらそのまま第三京浜へ入れるというそんな状況の時に事故は起きました・・・

右折の矢印が点くか点かないかのタイミングで発進する準備をしようとした瞬間前の車がいきなりバックギヤを入れバックランプが点灯したのです!!
とっさにクラクションを鳴らすも全く気付く気配もなくアクセルを軽く踏んだようなスピードでコペンのフロントに衝突・・・

すぐさま路肩に寄せて状況を確認することに。
ボンネットは大きく凹み、バンパーにも数カ所ヒビや傷が・・・
結構な勢いだったので水漏れやオイル漏れが心配になりすぐにエンジンを止めて見てみたものの、大丈夫そうだったので相手の方にぶつけた理由を聞いてみました。

相手は誤って右折レーンに入ってしまったとのことで直進のレーンに移るために一旦バックして直進しようとした際に後方確認を全くせずそのままバックしたとのことでした。


ぶつけたことに動揺しているのか各手配をする気配がなかったのと早く帰りたい気持ちがあったので自分から110番通報をし、まずは警察を呼ぶことにしました。
初めての110番通報でスマホから位置情報が送信されたことには驚きました!

5分程で警察官が到着。
双方の話を聞き、かつ住所や連絡先を聞くのみであとは双方の任意保険でのやりとりを指示に警察署へ戻っていきました。
相手は全面的に認めていたのであまり攻めるのもと思い、任意保険の方への連絡を指示し、状況の説明をしてもらいました。
念のためこちらの任意保険会社の方にも一報を入れておきました。

警察官が帰ってから30分程で一通りの話は終了し、帰路へ。
走行への支障が気になり、高速を使ったもののゆっくり水温計や警告ランプ等を気にしながらも無事に自宅まで帰ることが出来ました。


そして今日相手の保険会社から連絡があり、修理について相談しました。
一応状況確認してからとのことでしたが、ボンネットは加工する分も負担するとのことなので、恐らくバンパーを合わせて交換できるようです。
もちろんバンパーは違うのにする予定ですが・・・

コペンが使えなくなってしまったことで31日のコペンのオフ会へ行けなくなってしまいましたが、ツアーや大きなイベントが開催される前でなかったのがまだよかったかなと思います。

あー、1ヶ月はコペンに乗れないだろうなぁ・・・


バックするときは必ず後方確認しましょう!!
Posted at 2013/03/25 23:04:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年03月08日 イイね!

サイドマーカーを白く!!

サイドマーカーを白く!!今日は朝起きれれば箱根でもドライブに行こうと思ったんですが、起きたら見事に10時半<(_ _)>

座長公演翌日から夜までの仕事が続き疲れが溜まってたようです・・・


地元の温泉にも行こうとしましたが、やっと暖かくなってきたのでコペン弄りでもすることに。
UNION千葉の映像をちょいと見てテンションを上げたところで作業を開始、と予想以上の気温の高さ!!

今回はサイドマーカーをポジション連動で白くも光るウイポジの取り付けをすることに。
サイドマーカーのところにイルミの線があればすぐに出来たんですが、電源を取るのに前からとなるのでバンパーを外しての作業となりました。

普通にポジションから電源取ってもよかったんですが、いつでも消せるように今のバンパーでは使用していないのもありフォグから電源を取ることに。
そうすればライトを点灯していてもフォグのスイッチを切ればサイドのポジションは解除されウインカーもしくはハザードのみで点灯が可能に。

フォグのカプラーからサイドマーカーまでは配線通しのおかげで楽々通り、作業は1時間程で終了。
汎用品なので取り付けられるか心配でしたが、無事に付いて安心しました。
バンパー外したついでにヘッドライトの周りをつや消し黒で塗装(バンパーのダクトへ光が漏れてしまうため)しました。

そして完成!!

少し青みがかった白でいい感じに!!
片方ウインカーを出しても反対側はポジション状態を維持するように配線しました。


ボンネットも開けてたので軽ーく点検をしてみたらあることに気付く・・・
なんとオイルキャッチタンクにオイルが溜まってる!!

今までほぼ溜まらなかったのはブローオフを大気解放してたからだったようで、キャップを付けてから今回初めて見たときには溜まったので外す予定がなくなりました。
近々処分しなくては!!


いよいよ明日はリリパ初日のチケ発券日!!
楽しみ楽しみ~(^^)
Posted at 2013/03/08 23:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年02月23日 イイね!

わんおふ!?

わんおふ!?みんカラなのに久々なコペンの方のブログとなりますw

今週日曜から金曜までマーシャンクレートにて車検を通してもらってました。
今回はコペンにとっては3回目の車検ということで当初はいろいろメンテに出す予定でしたが、少し時間がかかってしまうのでメンテ関係は後日にしました。





うちのコペンは車検を通すのにいくつかの問題点が(汗)
・エアロ(去年検査場に新人の検査官が入った為かなり厳しい)
・ヘッドライト(インナーがペイントされている為光量が足りない&ロービームの色)
・ブローオフバルブ(大気開放)
・ロールバー(接続部が金属むき出し)
・リアフォグ(バックランプを片方潰しているので)
・ボンネット(少し浮かせている為)
・車高(まぁ落ちてますw)


以上奈々点でしたw
下の4点は微妙な感じだったのでとりあえずはそのままにすることに。
上の3点で自分で出来るものは元に戻していこうと思って事前にヘッドライトをノーマルのものにしバルブは純正に、ブローオフはキャップを付けました。


で実際に通してもらったところバンパーはフロントのみノーマル戻し、リアフォグをノーマルのバックランプに、リアバンパーに付いてるLEDリフレクターの配線のカット、車高の方は純正クロスバーを外して対応して他は問題なく無事通すことができました(^-^)/


そして今回フロントバンパー脱着があったので、ついでに鳴いていたベルト交換もしてもらいました。

ということで車検費用は合計¥73,000くらいとなりました。
予想より安くてよかった…

完成したコペンを引き取ったらそのまま近くのNRFへ(>_<)
去年12月に頼んでいたキャリパーカバーができたとのことだったので取り付けてもらいました!

それがこれですっ

とあるステッカーをワンオフで作ってもらっていた関係でちょいと時間がかかってしまいました(゚ロ゚)
普通だとNRFのステッカーなのですが、違うステッカーを貼ってる人もいてダメ元で奈々さんの公式サイトの左上にある「Nana Party」の文字を画像で送り製作をお願いしてみるとなんとOKしてくれました!!

キャンディーレッドに塗装してもらいステッカーは黒というよーく見ないと見えないさりげなさがまたたまりませんっ。モノが付いたときにはニヤニヤしちゃいましたwww
それにしても座長公演に間に合ってよかったぁ!!

取り付け後もNRFの方といろいろ話をして奈々さんの魅力について話したりはたまた「羽付けないの!?」と誘惑させられたりと小一時間話して帰宅。
すぐにヘッドライトを元に戻し夜は平塚までドライブがてらお茶会に参加し、日付が変わってからの帰宅になりました。

さて今日はいよいよ座長公演のチケ発券っと。
楽しみ~
Posted at 2013/02/23 09:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「@爆風小僧 バンパー交換になったようですが、中まではいってなかったとのことでした!何より身体が無事だったのでそれだけでよかったなと…」
何シテル?   07/01 07:54
びたみんすぅーといいます。 愛車はマーチ nismo S(H26年式)です。 価格が安い&ディーラーで買えるのに「改」というところに魅力を感じて購入。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつでもオープン化&ワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 11:07:30
トヨタ(純正) 寒冷地仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 12:50:26
新しいLEDウインカー欲しいです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 22:33:04

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
東京モーターショーでこの存在を知りコペンの維持費の兼ね合いから乗り換えを決意しました。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の車。 フィットRSから乗り換えました。 早速親父がヘッドライトをHID化したりちょ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
親父の車。 乗りやすいが、CVTのためコペンのように乗って楽しい車ではない・・・ 20 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アクティブトップ(H18年式,5MT) 維持費を考え2014年6月に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation