• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びたみんすぅーのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

京都鉄博に行ってきました!!

京都鉄博に行ってきました!!大変お久しぶりですwww
パーツレビューやらハイドラはちょいちょいやっていたもののブログはすっかり3ヶ月ほど放置しておりましたm(_ _)m
ライブにちょいちょい参戦したり、大黒に毎週のように行ったりしてる日々ですwww

8月末に友人に誘われ鈍行で仙台に行った時に青春18きっぷを購入したのですが、中古で3回分あり残り2回をどう消費しようか迷っていたところちょうど期間の終わるギリギリのところで2日連続で休みがあったので北陸方面へ行くことに・・・
しかし北陸本線の東側がほぼ3セクになってしまい富山から石川や福井にJRのみで行くことはほぼ不可能になってしまったので西のほうから行くことにし計画を立てていったんですが、丸一日列車に乗りっぱなしというw
最終目的地を敦賀に設定し、朝も途中まで車を使い早く西に移動できるような時間にして京都に去年できた京都鉄道博物館に行ってみることに。

9月8日の朝は4時前に家を出発。
横浜線の相原駅まで1時間ほどドライブし、5時前の初電に乗車、相模線→東海道本線と乗り継ぎひたすら西へ・・・

まずは名古屋でお昼にと思っていて名古屋地区の新快速で快調にかっ飛ばしてるところ刈谷で運転見合わせw
踏切で自転車と衝突をしたとのことで運転再開の見込みが立たないとのことwww

名鉄三河線との接続駅だったので振替乗車を利用し名鉄で名古屋へ。

まさかここで名鉄に乗ることになるなんて・・・

予定よりも遅れて名古屋入りし、目的であったきしめんを!!

一番いいと言われている3,4番線のに行こうとしたらフライヤーの清掃とのことで1,2番線にあるお店へ。
かき揚げ(玉子入り)きしめんをチョイス。
いつもオススメのこれを頼み忘れるんでやっと念願の揚げたてかき揚げを食べることに成功w

少し予定より遅れてしまいましたが、更に西へ。
まだ東海道本線のダイヤが乱れていたので再び振替で岐阜まで名鉄を利用し、そこから予定通り東海道本線へ。
大垣と米原でそれぞれ乗り換えし、京都に到着。

家を出てもう半日が経とうとしていましたwww
鉄博の閉館時間が迫りつつあったのでそのままの足で向かうことに。

歩くこと20分程・・・

とりあえず目的地の京都鉄博に到着!!
金曜の夕方というのもあってか人はまばらでスムーズに入場できました。

まずはC62-26がお出迎えw

その隣には80系クハ86001

更にその隣には0系21-1

奥に進んでいくと103系クハ103-1が
まだ現役で活躍している型式がいるのはやっぱり違和感がw

DD54-33
DD54形で現存してる唯一の車両です。
なかなかかわいそうな運命を辿ったようで・・・

続いてEF58-150とEF81-103

EF58-150

EF81-103
実はこの103号機どこかで見たようなと思っていたら・・・

3年前に富山行った時に工臨で撮影してましたwww
博物館に入った車両で現役時代撮影していた車両はこれが初めてですw
あの時のことをいろいろ思い出しましたねw

EF65-1

やっと建物の中へw

500系521-1
この500系も山陽新幹線でこだまとしてまだ現役ですねw

クハネ581-35
583系はきたぐにで一度乗ったっきりですな・・・

クハ489-1

EF52-1

100系122-5003

ダイハツミゼットMP4
"鉄道"博物館になぜか車w

キハ81-3

DD51-756

なんとスカート中が覗けるのです(違

床下見学できるので丸見えw
ちゃんとペラシャありますねwww

EF66-35

こっちも覗けます(違

最後は外の扇形車庫へ。
こんなにたくさんの蒸気機関車をまとめて見ることができるのもここだけでは?

結構いい時間になったのでここで鉄博は離脱。
2時間もいませんでしたが、じっくり見てると少し足りない感じでしたね・・・
なので写真も車両と撮るだけで精一杯w

さすがに帰りは歩く元気もなくバスで京都駅へ。
ちょいと小腹が空いたのでせっかくならと地下鉄で四条へ。

京都来たらほぼ確実に行く錦市場w

もちろん行く場所はカリカリ博士www

大阪で食べるたこ焼きも美味しいけどここのもなかなか。
ただあまりのんびりしてられず、食べたら再び京都駅へw

目的は奈良の103系を撮影することw
大阪環状線では10月で引退となる103系・・・
しかしこの奈良線をはじめ奈良地区の103系は未だ現役。とはいえいつまで残っているかわからないので今のうちにとせっかくの京都滞在のタイミングで撮らずにはいられないと思い、夜の京都駅でしばし撮影することに・・・

NS410(普通城陽行き)

NS405(普通宇治行き)

夜の京都駅に鳴り響くブロアー音に酔いしれてましたw

こんな日常もいつ見れなくなってもおかしいはず!?

わずかな時間ながらも効率よく103系を撮影できて満足!!

撮影後は湖西線で敦賀に向かうわけですが・・・

113系で永原まで乗車
1時間半も爆走し113系の爆音を堪能w

永原で30分くらい時間があったので折り返し待ちを撮影w

そのまま湖西線~北陸本線と乗り継ぎ敦賀へ行き宿泊となりました。


途中トラブルありましたが、後半に国鉄を一気に感じて大満足な1日になりました!!
Posted at 2017/09/25 00:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | テツ | 旅行/地域
2016年11月12日 イイね!

西武の新しい顔!?

西武の新しい顔!?今回は鉄ネタでw
10日に来年春より運行を開始する西武鉄道の新型車である40000系第1編成の試運転を撮影してきました
実はまともにこの車両を見たのはこの時が初めてでしたw

まずは地元で撮影してみることに。

第9913列車 元加治-飯
個人的にはこのデザインはアリだと思います!!
方向幕のLEDがシャッタースピード1/125以下でないと切れるという撮り鉄泣かせの車両なのですw
初めての撮影だったので無難なシャッタースピードで撮りましたw

第9912列車 飯能-元加
第9913列車と同じ場所の反対側で撮影。
低速かつ正面に来たときに撮るのでシャッタースピードを1/125で撮ってみました。

この後追いかければ余裕で抜かせたので先回りし・・・

第9914列車 保谷-大泉学
この区間は特に本数が多いところですが、何とか被らずに済みました。

ここからは池袋にほぼ直行してしまうので折り返しを狙いに江古田へ。

第9915列車 東長崎-江古
元々撮ろうとしていたポイントにフェンスができてしまい撮影不可だったので急いで別の場所を探してギリギリ間に合いましたw

走行写真はここまで・・・
保谷でしばらく休憩とのことなのでじっくり眺めに行くことに。

東京メトロ7000系7101編成とのツーショット
7000系も製造されてからかなり使用されてるのでこの並びもあまり長く見られないかもですね・・・

保谷で発車を見送り池袋へ。

横の方向幕と・・・

パートナーゾーンを見たり・・・
あまり時間がなかったのでここではじっくり見ることができませんでしたが、今後の楽しみということで!!
来年からの営業開始が待ち遠しいです(^o^)
Posted at 2016/11/12 20:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツ | 趣味
2015年10月26日 イイね!

京急の朝ラッシュを撮る!!

今回は完全鉄ネタです・・・
しかもほぼ写真だけなのですw

ふと京急の朝ラッシュ時に見られる12連での運用を撮りたくなって行ってきましたw
家を5時前に出発し京急の仲木戸駅に7時過ぎに到着(^o^)v

約2時間撮影してましたwww
早速撮った写真達をひたすら載せていきますw

665H(特急 品川・青砥) 1405編成+6**編成
浅草線内は8連までしか入線できないので前4連は品川止まりです。

633(普通 品川) 1319編成
6連の1000形も増えてきましたね・・・

603B(快特 品川) 2109編成+656編成
金沢文庫で種別が特急から快特に変わるB快特です。

667H(特急 品川・青砥) 653編成+1065編成
スリットが入り2100形や1000形との区別がつきにくくなった600形が先頭の特急。

635(普通 品川) 825編成
1000形6連の投入で廃車が進む800形・・・

605B(快特 品川) 1129編成+1457編成

607B(快特 品川) 2011編成+1437編成
復刻塗装の2000形がやってきました!!

707C(特急 神奈川新町・羽田空港) 1469編成+1097編成
こちらも浅草線直通と同じく空港線が8連までしか入線できないため前4連が神奈川新町止まりになってます。

671H(特急 品川・青砥) 1481編成+604編成
ここでやっと雲が切れて太陽が出てきたので明るくなってきました。

739(普通 品川) 817編成

709B(快特 品川) 1713編成+652編成

641(普通 品川) 819編成

673H(特急 品川・高砂) 1425編成+1057編成
く、悔しい(T_T)
逆の組成で来て欲しかったです・・・
浅草線直通なのでこうなってしまうんですけどね・・・

711C(特急 神奈川新町・羽田空港) 1525編成+1169編成

775H(特急 品川・高砂) 1521編成+1725編成
オール1500形です!!

601(普通 品川) 823編成

713B(快特 品川) 1081編成+1453編成

777H(特急 品川・押上) 651編成+605編成
ラッキーセブンな列車番号もありました!!
この後2本もオール2000形の12連が来たのですが、見事に失敗・・・

779H(特急 品川・青砥) 654編成+1707編成

717B(快特 品川) 2141編成+1413編成
ラッシュの後半にも2100形がやってきました!!

817C(特急 羽田空港) 608編成
C特急は2本に1本が12連のようでこれは8連単独でやってきました。

745(普通 品川) 1593編成

819B(快特 品川) 2117編成+1441編成
直前に特急が走っているためのんびりと通過していきました。

783H(特急 品川・成田空港) 1477編成+1161編成
三崎口→成田空港を約3時間で走破する貴重な運用です(前4連が品川行きなので写真ではわかりませんが・・・)
最後に都営車の特急を撮って撤収と思ったものの見事に被られましたw

久々の撮影+光線の関係で1.3xクロップモードで300mmだったのでかなり補正や下切れなどが多くちょっと心残りとはなってしまいましたが、長時間でたくさん撮影できたので少しですが、前の感覚を取り戻せたかなと思いました。
関東の私鉄でもこれだけ多くのバリエーションが楽しめるのも京急くらいとなってしまったのでまた機会があれば違う場所でも撮ってみたいと思います。
Posted at 2015/10/26 23:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | テツ | 趣味
2015年09月16日 イイね!

日本で唯一の!?

日本で唯一の!?奈々さんのライブで徳島に行ってきましたが、ライブだけじゃもったいない!!
ここのところ鉄分不足だったんで全国で唯一「電車」が走っていない徳島県の列車を撮ってみることに(^O^)/
そして徳島といえばエンジン換装されていないキハ40,47がまだたくさん走っているということで結構有名だったので前から気にはなっていたんですが、やっと行くチャンスが!!

しかし運用が朝と夜に限られて今回の予定では乗車するタイミングがありませんでした・・・
なので撮影を中心にしてみることにしました。

581D:キハ40-2110+キハ40-2***
徳島入りした初日は昼間は高知に行っていて夜に戻った時にちょうどキハ40による運用があったので停車中をパチリ。
ちょうど宿の最寄りが隣の阿波富田駅だったので1区間だけですが、乗車しました。

翌朝・・・
まずは宿の近くにある撮影ポイントへ行き、朝の牟岐線の運用を狙ってみることに。
すると地元の鉄の方が!!
一緒にのんびりと撮影することにw

526D:キハ47-1086+キハ47-114
まさかの首都圏色が!!

いきなり来るとは思わず驚きました。
ご一緒した鉄の方によるとローテーションで運用が回っているそうで・・・

そのままその方の案内で徳島到着後の入換を撮影することに。

キハ47-118がいました。
他にも気動車ならではの1両単位で留置車両がいるという光景が・・・
なので異系列が繋がるように置いてあるのが見られますw

とすぐにやってまいりました!!

順光でおいしくいただきましたw

運転所の一番奥へ入庫しました。
牟岐線でもう1本キハ40+キハ47の運用があるので再び宿の近くの撮影地へ。

5052D(特急むろと2号):キハ185-20+キハ185-19
鳥が被るというまさかのハプニングwww

車番が連番なのに帯の色が違うという不思議な組み合わせ・・・
特急通過してから約15分↓

530D:キハ40-2142+キハ47-191+キハ47-144
橋の長さが短く3両だど少し無理がある写真になっちゃいましたが、なんとか撮ることができました。

こちらの入換は見学程度で済ませ今度は徳島線と高徳線を撮影するべく駅近のポイントへ移動。

444D:1561+12**
ほぼ徳島エリアでの運用に就く1500形。
後ろには1000形を改造し1500形と併結可能な1200形が。

4956D:1568
鳴門線直通は1両でやってきました。

313D:キハ40-2147
高徳線でやってきた単行。
1両でもこの存在感はすごいw

315D:キハ40-2146+キハ40-2145
高徳線の高松から全区間運用にも入っていました。
いつかこの運用フルで乗ってみたいですなー

315Dは入庫となるので入換のためまた出てきましたw

なので逆側からも撮ることができました!!

446D:キハ47-145+キハ47-1118
こちらも徳島到着後は入庫しちゃいました・・・

わずか1時間ちょいでこんなに撮れるとは思ってなくて驚きました!!
今回これだけ撮れたので今度行く機会があれば廃車前に乗りに行きたいですな・・・
Posted at 2015/09/16 23:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | テツ | 旅行/地域
2014年10月29日 イイね!

ちょっと北陸までw

ちょっと北陸までw久々に平日休みが2日連続であったので2日前に急遽北陸行きを決めて超突発で行ってきましたw
来年春で運転が終了となるトワイライトエクスプレスと475系の撮影と413系に乗るのを目的に富山界隈へ。
朝は大宮から上越新幹線で越後湯沢、ほくほく線に乗り換え特急はくたかで直江津に出て北陸本線の普通列車に乗ることに。

今は直江津に来る列車はこの413系のみになっているみたいなので普通にいましたw
発車10分前くらいに反対のホームに列車が来るということで見てたらなんと475系が!!

しかも急行色がやってくるという・・・
何やらここのところ代走が続いているらしくこのような運用もあったみたいです。

でもこれに乗ろうとするとさらに1時間待つようなので、とりあえず413系の普通列車に乗って富山方面に向かうことにしました。
普通の平日だけあって乗客は1編成に10人ほどw
自分の乗ってる車両も3人で途中乗り降りもなく国鉄型の爆音を堪能し糸魚川に到着。

ここで特急の待ち合わせで10分くらい停車するのですが、何やら気になる列車が・・・

EF81-103+チキ2B
線路を運搬する貨車を連結した工臨に遭遇!!

しかも機関車がトワイライト色!!

そのまま普通列車で富山まで行こうとしてましたが、続行の475系も撮りたくどこかで降りて撮影しに行くことに・・・
なかなか良さそうな場所が見つからず滑川駅に着いたところでまた見たこともない車両に遭遇し降りちゃいましたwww

来年春よりえちごときメキ鉄道日本海ひすいラインに導入されるET122が試運転をしていて停車中のところを発見!!
初めて知った車両だったのでググちゃいましたwww

そのまま滑川で降りてて何とか撮れそうな場所を見つけて光線が微妙ながらも475系を撮影することに成功!!

この色褪せ具合がいい味出してるなぁ(^o^)

駅からそんなに離れてないところで撮っていたので続行の富山方面を待つと1時間くらい来ないので平行して走ってる富山地鉄に乗車して電鉄富山へ。
もうこの時点で時刻は13時過ぎw

少しだけ駅前を散策し、トワイライトの撮影地も決めてなかったのでロケハンがてら14時過ぎの金沢行きに乗車。

光線が悪くなかなかいい場所が見つけられず、石動駅で下車し富山方面に歩いてたらいいところがあったのでそこで撮ることに。

8001レ EF81-43+24系10両
最初で最後になるであろうトワイライトエクスプレスの撮影はなんとか成功しました!!

撮影後駅に戻ると行きに糸魚川駅にいた工臨にまたまた遭遇w

途中駅でチキを2両増結していたようです。

これを撮ったあと富山に戻りホテルにチェックインし、夕食を食べ夜富山駅にて少し撮影することに・・・

最初から青い413系同士が並んでました!!

片方の413系が出発していったので単独で撮影。

高山本線のキハ120系
開通80周年のヘッドマークが付いてました。

521系の2両×2の4両の金沢行き。
475系はやっぱり来ないのか!?と思っていたら来ました!!

まずは413系との並び!!

483M A25+A26
475系6両でやってきました!!

これも撮れて満足したところで撤収しました。

-翌朝-
トワイライトの大阪行きを撮ろうと小杉駅へ行き、少し歩いてよさげなポイントへ。
しかし逆光が酷く見事に失敗・・・
反対方面は順光だったので通勤時間帯ということで何かしらネタなのが撮れればと思って30分くらい撮影することに。

427M A07+?
475系キタ━(゚∀゚)━!

431M G01+?

1326D キハ40-2135+?+?+?
城端線からの直通列車も来ました!!
しかも先頭に忍者ハットリくんラッピング車というw

もうこれで満足してしまったのでこの後ホテルをチェックアウトしたら都内に戻っちゃいましたwww
Posted at 2014/10/30 00:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | テツ | 旅行/地域

プロフィール

「@爆風小僧 バンパー交換になったようですが、中まではいってなかったとのことでした!何より身体が無事だったのでそれだけでよかったなと…」
何シテル?   07/01 07:54
びたみんすぅーといいます。 愛車はマーチ nismo S(H26年式)です。 価格が安い&ディーラーで買えるのに「改」というところに魅力を感じて購入。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつでもオープン化&ワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 11:07:30
トヨタ(純正) 寒冷地仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 12:50:26
新しいLEDウインカー欲しいです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 22:33:04

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
東京モーターショーでこの存在を知りコペンの維持費の兼ね合いから乗り換えを決意しました。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の車。 フィットRSから乗り換えました。 早速親父がヘッドライトをHID化したりちょ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
親父の車。 乗りやすいが、CVTのためコペンのように乗って楽しい車ではない・・・ 20 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アクティブトップ(H18年式,5MT) 維持費を考え2014年6月に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation