• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びたみんすぅーのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

副都心線・東横線相互直通運転開始っ!!

副都心線・東横線相互直通運転開始っ!!今回はもろ鉄道ネタです・・・

ニュースなどでかなり取り上げられてるので知っている方も多いかと思いますが、3/16のダイヤ改正で東急東横線渋谷駅が地上から地下となり東京メトロ副都心線との相互直通運転が開始しました。

それに伴い西武池袋線・東武東上線からも直通列車が設定され埼玉から横浜エリアへの利便性が更に向上しました。


せっかくの直通運転開始と地元飯能が関係することなので久々にちょいと自由が丘~田園調布間で写真を撮ってきました。

10両編成である5050系4000番台が東横線内でも営業運転を開始しました。
8両編成は東急線内で、10両編成は西武と東武へ貸し出しされ双方と副都心・有楽町線の各路線では今までも営業運転を行っていました。

西武6151Fによる特急元町・中華街行き。
「特急」表示には違和感が・・・

元町・中華街行と和光市行がすれ違うのも日常茶飯事に。

メトロ7134Fの急行元町・中華街行き。
日中の急行は基本8両での運転のようです。

東急5160Fによる各停菊名行き。
今回のダイヤ改正で日比谷線直通がなくなったためか渋谷~菊名間のピストン運用も新設。

メトロ10106Fの特急元町・中華街行き。
メトロ車の特急のLED表示は「赤」ではなく「オレンジ」でした。

メトロ7133Fの各停元町・中華街行き。
各停に関してもメトロ線内と異なり「緑」での表示になっています。

「西武秩父」と「元町・中華街」が一緒に見れるなんて・・・

直通運転を開始したことで東急5050系4000番台と西武4000系の並びが見られるようになりました。

しかし相互直通運転が開始されたことによりなくなったものも・・・

西武・東武・メトロ線からの渋谷行きの廃止。

東急9000系の運用離脱
東急1000系の運用離脱
日比谷線への直通運転廃止

そして渋谷地上ホームの廃止・・・
やはり東横線といえば渋谷駅のあのホームのイメージが強く、桜木町駅廃止の時よりも名残惜しいです。

ですが、地元埼玉の西部から横浜まで1本で行けるようになるのはとても便利で速達便の設定もあるのでいいことのほうが多いのが事実です。
実はリリパ初日終了後はこの直通を利用して帰ろうと考えてたり・・・


みんカラらしくないことをひたすら書いちゃいましたが、この辺で・・・
Posted at 2013/03/18 01:10:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | テツ | 趣味
2013年03月15日 イイね!

弾丸!?長野旅!!

弾丸!?長野旅!!今週水曜日は平日ながら仕事が休みだったので日帰りで長野県に行ってきました!!
目的は写真の電車。しなの鉄道の169系!!
16日のダイヤ改正により姿を消す車両で前々から行こうとはしていたものの気付いたら引退の発表が・・・

音鉄としてはなんとしてでも収録に行きたい!!

ということでほぼ無計画で行くことに。


朝は6時頃自宅を出発。
あまりにコペンが汚かったので洗車と給油を済ませ、狭山日高ICから圏央道→関越道→上信越道と通り松井田妙義ICからは碓氷バイパスをオープンで走り軽井沢へ。

朝の軽井沢をオープンで走るのは気持ちいい!!
そしてマーシャンクレートのマフラーの低音の効いた排気音が碓氷バイパスの登り坂で響くのも最高だった。

軽井沢からは電車移動になるので駅前のコインパークにコペンを駐車。
すると長野ナンバーのクラシカルなコペンが停まってて思わず見ちゃいましたw

軽井沢駅!!
この時まだ9時ということもあって駅前は閑散としてました。

そして169系に乗るために長野方面へ。
途中駅で降りて169系の到着を待ちいよいよ乗車!!

ちょうどこの日は湘南色であるS52編成が運用に入っていたのもあって平日にもかかわらずたくさんのファンが乗車していました。
軽井沢まで30分ほどとりあえず乗車し、音を録るもちょいと微妙な感じに・・・

軽井沢に到着後はしばらく動かないので適当に写真撮影を。

長年この駅を通ってきたこの車両もいよいよお別れ・・・

最後まで行き先表示はサボを使用していました。

車内も普通列車とは思えないボックスシートが並び独特の雰囲気でした。

一旦軽井沢を離脱し上田駅を起点に走っている上田電鉄別所線へ。

目的はコレ!!
こういうような小さな鉄道会社では存続のためにいろいろなことをしていますが、別所線ではこのような方法を取ったようですwww

しかも中の人は「なのはシリーズ」でお馴染み「ヴィータ」と同じ「真田アサミさん」なのです!!

こんなグッズまで出しておりました!!

そして上田駅の発車時の放送や到着の放送などの声もなんと真田アサミさんという・・・
声優さんが駅の放送となるとものすごい違和感ががが

もちろんそれもばっちし録音させて頂きましたw


ちょいと寄り道しましたが、また169系に乗るために軽井沢方面へ。
途中の小諸駅から目的の169系に乗車。

ばくおん!!を楽しみながら最初で最後の乗車を楽しみました。

無事に軽井沢に到着。
折り返しで出発を見送り軽井沢を離脱。


帰りは横川SAに寄って峠の釜めしを食べてから帰りました。


気付けばリリパまで1週間!!
サイリウムは何色を持って行けばいいんだろう・・・

やっぱ黄色だけ!?w
Posted at 2013/03/15 22:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年03月08日 イイね!

サイドマーカーを白く!!

サイドマーカーを白く!!今日は朝起きれれば箱根でもドライブに行こうと思ったんですが、起きたら見事に10時半<(_ _)>

座長公演翌日から夜までの仕事が続き疲れが溜まってたようです・・・


地元の温泉にも行こうとしましたが、やっと暖かくなってきたのでコペン弄りでもすることに。
UNION千葉の映像をちょいと見てテンションを上げたところで作業を開始、と予想以上の気温の高さ!!

今回はサイドマーカーをポジション連動で白くも光るウイポジの取り付けをすることに。
サイドマーカーのところにイルミの線があればすぐに出来たんですが、電源を取るのに前からとなるのでバンパーを外しての作業となりました。

普通にポジションから電源取ってもよかったんですが、いつでも消せるように今のバンパーでは使用していないのもありフォグから電源を取ることに。
そうすればライトを点灯していてもフォグのスイッチを切ればサイドのポジションは解除されウインカーもしくはハザードのみで点灯が可能に。

フォグのカプラーからサイドマーカーまでは配線通しのおかげで楽々通り、作業は1時間程で終了。
汎用品なので取り付けられるか心配でしたが、無事に付いて安心しました。
バンパー外したついでにヘッドライトの周りをつや消し黒で塗装(バンパーのダクトへ光が漏れてしまうため)しました。

そして完成!!

少し青みがかった白でいい感じに!!
片方ウインカーを出しても反対側はポジション状態を維持するように配線しました。


ボンネットも開けてたので軽ーく点検をしてみたらあることに気付く・・・
なんとオイルキャッチタンクにオイルが溜まってる!!

今までほぼ溜まらなかったのはブローオフを大気解放してたからだったようで、キャップを付けてから今回初めて見たときには溜まったので外す予定がなくなりました。
近々処分しなくては!!


いよいよ明日はリリパ初日のチケ発券日!!
楽しみ楽しみ~(^^)
Posted at 2013/03/08 23:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年03月06日 イイね!

“大いに唄う 参”へ行ってきました!

“大いに唄う 参”へ行ってきました!ちょいと遅くなってしまいましたが、ひなまつりの3月3日は両国国技館で行われた“水樹奈々大いに唄う 参”夜の部に行ってきました!!
初の座長公演参戦ということで雰囲気がどんな感じになるのか全くわかんなかったので、事前に何度もDVDで予習しておきました。

今回も前日物販は仕事の為行けず・・・
なのに奈々友の方が行ってくれるということでお願いしてしまいました。

そのため当日はゆっくりと8時半くらいに両国に到着。

はじめはUDXにコペンを置いて行こうと思うも日曜・祝日は駐車OKな路駐ポイントがあり、しかも国技館から徒歩5分ほどと近いのもあってそこに停めました。

昼の部はチケがなかったのでアキバへ。
人大杉で回るのも面倒だったのでUDXでみん友さんの車見学に。

カズさんとげんごろさんとはお話しできたものの他の方とは会えずすいませんでした。
ちょいと早めに両国に戻り、準備したりゆっくりしたりしていよいよ国技館の中へ!!

座席は枡席。前日に公式サイトにて座席の詳細が発表されたのと昼の部に参戦していた方からのアドバイスもあり最低限な荷物のみを持っていきました。

正面の6側14マスと結構前のほうでかつ正面ということでかなり観るには最高な場所でした。
自分の位置に座ると隣の方と早速会話が!!
大阪から参戦の方で始まる前からすごく盛り上がりテンションは更にアップ!!

そんな中いよいよ始まりました!
最初は今までの座長公演と同じくライブパートがあり、セトリはこんな感じでした。

1.Lovely Fruit
ピンクのリウム持っていって正解だったー!
近さもあって最初のコールから大声出しちゃいましたw

2.COSMIC LOVE
ラブフルでピンク2本使い切ってしまったのでおとなしく公式ペンライトをフリフリ。

~みっしーと奈々さんのトーク~
安定の「あきお」コールw

3.SECRET AMBITION
昼と曲が変わったようで。
周りにUO振ってる人がいなかったので公式振ってましたが、最後はUO折っちゃいましたw

4.Get my drift
新曲は様子見で公式振ってました。

5.Happy☆Go-Round!
めちゃくちゃコールが楽しい!
是非これからも歌ってほしい一曲でしたね。

下が座布団なのと曲のおかげで思いっきり跳んじゃいましたw
普段のライブでは絶対に体験できないことができて本当にこれだけでも満足でした!

ライブパートが終わりみっしーが改めて登場。
何がはじまるのかと思ってたらなんとLIVE GRACE 2013 OPUSⅡのオープニング映像をいち早く見せてくれるとのこと!

あの映像を観ただけでライブの感動がよみがえる!
とオープニング映像は終わり、さぁいよいよ座長公演始まるのかーと思いきや…


残光のガイアキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
残ってたUOをすぐさま取りだし折りましたw

改めてオーケストラのすばらしい演奏に感動。
エリックー(え

いやー予想外のサプライズに少し放心状態にw
ですが、ここからが本番!

いよいよメインの座長公演がスタート。
「光圀 -meet come on!-」と題したタイトルでした。
内容的には水戸黄門とかぐや姫のコラボしたもので、中の人をあまりよく知らないので少しわかんないネタがありましたが、下ネタあり笑いあり下ネタありと(っておい(・・;)生で観れて本当に楽しかったです!

そして奈々さんが歌う演歌を生で初めて聴くことができ、あの歌声は一生忘れられないものとなりました。


あと個人的には美里さんを見れたのもよかったです!
奈々さんのファンになるきっかけになったロザバンに出演してたのとファンになってすぐにスマギャンを聴いて知っていたのがあったので…

最後は奈々さんが「千年の古都」を熱唱し座長公演は無事終了!!
出演者の挨拶も終わり再びみっしー登場!

ここで待ちに待った2013年のライブツアーのタイトル、会場の発表ががが

タイトルは「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013」
そして開催日、会場がこれ↓

2013年7月7日(日)【愛媛】愛媛県武道館

2013年7月14日(日)【大阪】大阪城ホール

2013年7月15日(月・祝)【大阪】大阪城ホール

2013年7月20日(土)【岩手】北上市文化交流センター さくらホール

2013年7月21日(日)【福島】須賀川市文化センター

2013年8月3日(土)【埼玉】西武ドーム

2013年8月4日(日)【埼玉】西武ドーム

2013年8月10日(土)【宮崎】宮崎市民文化ホール

2013年8月11日(日)【鹿児島】鹿児島市民文化ホール 第1ホール

2013年8月17日(土)【愛知】日本ガイシホール

2013年8月18日(日)【愛知】日本ガイシホール

全11公演で千秋楽はまさかの愛知w
今のところ行くのが決まってるのは西武ドーム両日とガイシ両日で、大阪と福島をどうするか悩み中です。
はじめは愛媛行く気満々でしたが、休みや交通機関など考えてみたらちょっと難しいかなぁ・・・
だからホール公演に1ヶ所は行きたいけど岩手、福島のキャパを見るとUNIONでの福井、富山よりもチケット取るのが大変そうだし・・・
一緒に行く仲間とも相談しなきゃなので・・・

いやー西武ドームがくるとは予想外でした!!
なんせ家から車で30分くらいで行けますからねwww

今からもうワクワクですわw

そんな発表があり座長公演は終了。
隣の方とまたいろいろ話し、みんなが退場していく中せっかくの枡席を堪能しようとほぼ人がいなくなったところでマターリw
少しばかり国技館で余韻を楽しみ外へ。
今回ご一緒した仲間と主に夕飯を食べ帰宅。

帰宅後早速暖簾を出してみました!!

リビングと自分の部屋の仕切りとして付けました。
もちろん自分の部屋から見えるようにしましたよwww

そして「S.C.NANA NET」も気付けば入会から1年が経ったので継続いたしました!!
これからも一生奈々さんに付いていきますっ!!

次はいよいよリリカル☆パーティーV!!
もちろん両日参戦ですよー
リウム用意しなくてはw
さすがに一旦帰るの面倒なんで宿取ろうか考え中であります・・・
今回お会い出来なかった方もどうぞよろしくお願いシャッス!!
Posted at 2013/03/06 20:32:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 水樹奈々 | 日記
2013年02月23日 イイね!

わんおふ!?

わんおふ!?みんカラなのに久々なコペンの方のブログとなりますw

今週日曜から金曜までマーシャンクレートにて車検を通してもらってました。
今回はコペンにとっては3回目の車検ということで当初はいろいろメンテに出す予定でしたが、少し時間がかかってしまうのでメンテ関係は後日にしました。





うちのコペンは車検を通すのにいくつかの問題点が(汗)
・エアロ(去年検査場に新人の検査官が入った為かなり厳しい)
・ヘッドライト(インナーがペイントされている為光量が足りない&ロービームの色)
・ブローオフバルブ(大気開放)
・ロールバー(接続部が金属むき出し)
・リアフォグ(バックランプを片方潰しているので)
・ボンネット(少し浮かせている為)
・車高(まぁ落ちてますw)


以上奈々点でしたw
下の4点は微妙な感じだったのでとりあえずはそのままにすることに。
上の3点で自分で出来るものは元に戻していこうと思って事前にヘッドライトをノーマルのものにしバルブは純正に、ブローオフはキャップを付けました。


で実際に通してもらったところバンパーはフロントのみノーマル戻し、リアフォグをノーマルのバックランプに、リアバンパーに付いてるLEDリフレクターの配線のカット、車高の方は純正クロスバーを外して対応して他は問題なく無事通すことができました(^-^)/


そして今回フロントバンパー脱着があったので、ついでに鳴いていたベルト交換もしてもらいました。

ということで車検費用は合計¥73,000くらいとなりました。
予想より安くてよかった…

完成したコペンを引き取ったらそのまま近くのNRFへ(>_<)
去年12月に頼んでいたキャリパーカバーができたとのことだったので取り付けてもらいました!

それがこれですっ

とあるステッカーをワンオフで作ってもらっていた関係でちょいと時間がかかってしまいました(゚ロ゚)
普通だとNRFのステッカーなのですが、違うステッカーを貼ってる人もいてダメ元で奈々さんの公式サイトの左上にある「Nana Party」の文字を画像で送り製作をお願いしてみるとなんとOKしてくれました!!

キャンディーレッドに塗装してもらいステッカーは黒というよーく見ないと見えないさりげなさがまたたまりませんっ。モノが付いたときにはニヤニヤしちゃいましたwww
それにしても座長公演に間に合ってよかったぁ!!

取り付け後もNRFの方といろいろ話をして奈々さんの魅力について話したりはたまた「羽付けないの!?」と誘惑させられたりと小一時間話して帰宅。
すぐにヘッドライトを元に戻し夜は平塚までドライブがてらお茶会に参加し、日付が変わってからの帰宅になりました。

さて今日はいよいよ座長公演のチケ発券っと。
楽しみ~
Posted at 2013/02/23 09:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「@爆風小僧 バンパー交換になったようですが、中まではいってなかったとのことでした!何より身体が無事だったのでそれだけでよかったなと…」
何シテル?   07/01 07:54
びたみんすぅーといいます。 愛車はマーチ nismo S(H26年式)です。 価格が安い&ディーラーで買えるのに「改」というところに魅力を感じて購入。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつでもオープン化&ワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 11:07:30
トヨタ(純正) 寒冷地仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 12:50:26
新しいLEDウインカー欲しいです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 22:33:04

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
東京モーターショーでこの存在を知りコペンの維持費の兼ね合いから乗り換えを決意しました。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の車。 フィットRSから乗り換えました。 早速親父がヘッドライトをHID化したりちょ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
親父の車。 乗りやすいが、CVTのためコペンのように乗って楽しい車ではない・・・ 20 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アクティブトップ(H18年式,5MT) 維持費を考え2014年6月に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation