黒塗りプロ目ver.2
投稿日 : 2011年11月01日
1
今後色々手直しすると思いますが、とりあえずは完成したのでフォトアップ♪
ベース色は前回と同じく、黒ではなくブロンズメタリック。ツヤありで仕上げてます。
今回はサイドのオレンジラインはやめて、インナーの周囲を取り囲むようにホワイトパールで塗り分け。
縁取りしたようなデザインにしてみました。
またアイラインLEDをやめて、CCFLのイカリングを装着してみました。
プロジェクター周りのインナーデザインの問題から、先端ではなく内側にインストール。
2
斜め上から。
スモール+CCFL。
CCFLは今のところスモール連動にしてあります。
スモールは日星工業の13000K(には見えない)に交換♪
3
ロービームON。
4
さらにAFS常点灯ON。
元々ハロゲン車でコーナリングランプキットを使ってますので、常点灯は簡単です。
スモール連動+スイッチにて操作しています。
また今回のリニューアルに合わせH11用LEDバルブに交換してます。
5
前回の遮光板塗装から、プロジェクター内にLEDを入れて『緑目』をパワーアップさせましたが、、、。
LED一発ではだいぶ暗かったので失敗です。。。LEDは交換可能な構造にしてあります。
角度によってはご覧のように。今後改良の余地があります。。。元気があれば、、、ネ(苦笑)
スイッチで単独発光させてますが、リレーによりヘッドライトONで消灯します。
CCFLの固定方法は内緒です(嘘)
6
ヘッドライトに合わせて、純正グリルも塗装しました。
ベースはマットブラックで、3本のメッキフィンは
上=ブロンズメタリック(インナー同色)
中=マットブラック(グリル同色)
下=ホワイトパール+ブロンズメタリック
となってます。面倒な事をした割に単なる黒白に見えるところが、、、(笑)
7
正面から。
メッキのライトよりやっぱりこっちの方が引き締まって見えて自分は好きです。
8
夜間時。
角度によっては写真のように、インナーのホワイトが反射してアイライン風に見えてますが、コレは完全な偶然です(笑)
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング