• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぃちゃんの愛車 [三菱 ミラージュ]

整備手帳

作業日:2010年4月15日

ECUのコンデンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ECUのコンデンサーを交換する為に、ECUを外します。

ECUの位置は、グローボックスの左側に付いています。

外し方。
まず、グローボックスを下に下げます。(左右の引っかけを内側に引きながら外す。下げないと、ECUのコネクターを抜きにくいです)

その後、ECUのコネクターを抜き、コネクター下側にあるボルトを2本外せばECUが外れます。
(ボルト2本中下側は、アースが数本共締めされています)
2
ECUが外れました。

これは、ミラージュアスティ96RSのECUだそうです。
3
早速、カバーを開けてコンデンサーを確認。

外見上怪しいコンデンサーはありませんでいした。

コンデンサーの内訳

47μF 50V 105℃ 3個
22μF 50V 105℃ 1個
100μF 16V 105℃ 1個

メーカーはニチコン。
4
交換完了。

今回は、耐圧が16Vの物しかなかったので、それで代用。
赤いのはOSコンです。
47μFは面実装用しか無かったので、代用。

外したコンデンサーをHIOKIの静電容量計で計ってみたところ、47μFは全て約45μになっていました。
他は、目立った劣化はありませんでしたが、新品に比べると少し低いかったです。
5
面実装に交換した為、見た目がスッキリしました。

OSコンはちょっと高級すぎる気がします。
面実装タイプのコンデンサーは、寿命が短いのが欠点のようです。
面実装のOSコンを仕入れておけばよかったのに…

結果
エンジンの始動性がよくなりました。
吹け上がりもスムーズです。
電圧計の電圧表示が14V強位で安定するようになりました。
以前は、13~14Vでふらつきが見られました。
吹かしてから、アイドリングの落ち方が早くなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラージュ9年目の車検2024.5.23~24

難易度: ★★

エバポレーター洗浄

難易度:

アクセサリハーネスの取付け

難易度:

オイル交換 38,189km

難易度:

ミラージュリアワイパーゴム交換2024.5.25😁

難易度:

A/Fセンサー交換 36,492km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検🚘通ったよ~🙌🙌また2年よろしくね!」
何シテル?   03/25 09:26
~ミラージュとのカーライフ。~ 2008.12.06 Option 耐久レース コンソレーションクラス 5位。 2010.04.08 新菱オート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
平成08年08月登録車(1996年08月)。 契約後に『はぐれミラージュレプリカ派』様 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2011年02月16日新菱オート様より納車。 そして、珍しいMT車です。 お母さんの ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
お家のお庭で一時抹消中です(´・ω・`) このインプレッサと出会えていなかったら MT免 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013年3月1日、新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 月生産車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation