• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

タイムダウンには必ず原因が有るはず。

タイムダウンには必ず原因が有るはず。なので、GPSデータロガーで去年のYZの走りと今回の走りの違いを比較して見ました。

タイムが出ていない以上言い訳がましいですが、思いっきり言い訳します!


ロガーは、たびたび私のブログに登場するラプラスを使用してます。

(左の図は去年FD2で走った時のものですが、特に意味はありません。)




今回一番感じてたのが、1年半以上履き続けているタイヤのグリップダウンでした。 


※エアクリとスポーツ触媒以外は去年とまったく一緒の状態で走っています。







■再発したアンダーステア





YZ本コースの最終コーナーの走りを1年前と今回のベストラップで比較した物です。


赤色が今回 (RE070) 
青色が1年前 (RE070)



去年アライメントを変更してほとんどアンダーステアが気にならないレベルにまでセットアップ出来ていたののですが・・・・・今回走ってみると・・・

入り口ではほぼ同じラインを走っているのに出口で赤いラインが膨らんでしまっています。

原因のほとんどはアクセルオンでフロントが1年前よりも逃げていく事が大きかったと思います。
最終コーナーでは影響が少なかったように思いますが、車の姿勢も前荷重が足らず若干クリップ付近で向きが変わっていない印象がありました。








■止まらないタイヤ。 かからないフロント荷重。






加速Gと減速GをYZ本コース一周分去年のベストラップと比較したものです。

青い線の去年の方は減速Gがマイナス0.8G付近まで到達するのに対し、赤い線の今回の方は0.5~0.6G付近しか出ていません。


実際走っていても高い減速Gを発生させる事ができず、フロント荷重の不足からブレーキで向きが変わらず、アンダーステアの原因になっていると感じていました。






■区間タイムで見てみると・・・・


細かくセクター割をしてコーナーリング区間での去年からのロスタイムを合計すると約0.4~5秒のロスでした(汗

一周トータルでは0.173秒のロスに留められたのはまだ良かった方(笑





と言う訳で、自分の不甲斐無さそっちのけで理論的に言い訳をして見ました!




だから言い訳しなくても良いように、新しいタイヤ買います!





じゃなくて~!!!!!  ちゃんと練習します!(笑





車を何にも触ってないから以前と同じ状態とは限りませんね~









しかし、データロガーが無かったら・・・・・ タダのタイムダウン&タダの言い訳で終わっていた所でした(汗汗









Posted at 2010/10/02 12:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年09月27日 イイね!

YZ本コース東コース走って来ました! タイム?何の事? (笑

YZ本コース東コース走って来ました! タイム?何の事? (笑ハシゴして2つのコースを走って来ました!

YZサーキットは、本コースと東コースが近いので、1日に2コース楽しむ事もできます。


一周1キロしかないので、今日は合わせて60ラップしましたが、それでも走行時間を半分以上残して早めに切り上げて帰ってきました (><)

実は・・・ぐるぐる回ってるうちに車酔いしてリタイアしました (笑






今回はFD2ですが、EG6で走る時とは違ってタイムを計っていなかったんで、のんびりと楽しく走ることが出来ました!



繰り返します。タイム計測はしていません!


絶対にしてません!


だから前より速くなったかどうかは私の感覚次第!


なので当然前より速かったです!





ホントに車は絶好調ですが・・・・・(謎



沢山色んなデーターが取れて、とっても有意義な半日でした! やっぱ走んないとね♪





実はYZも過去にもあんまり回数は行ってないのと、車がFD2だった事もあり・・・スタッフの方に・・

「走行経験はございますか? 説明しなくて大丈夫ですか?」

と、聞かれてしまいました(^o^;)


「一応走った事あります・・・・・・が」 とお返事しておきました(笑









緊急の仕事をほったらかして遊びに行ってしまったので、今日は仕事に専念しますので、その辺りの事はまた後日と言う事で(笑



Posted at 2010/09/27 21:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年07月28日 イイね!

Sタイヤよりも速くアジアンタイヤで曲がろうとしたら・・・・・

Sタイヤよりも速くアジアンタイヤで曲がろうとしたら・・・・・YZサーキット本コースを昨日ラジアルで走って来た方のデーターと、同じ車種で過去にSタイヤで走った方の車速の比較です。





■赤い線  タイム39.5秒  RE11S (BSのセミスリックタイヤ)

■青い線    タイム40.6秒  フェデラル595RSR (東南アジアラジアル)

              (Sタイヤベストは39秒フラット一応出してます。)


この2台は同一車種で、しかも同じサスペンションを使用してますので、タイヤの差以外コーナーリング性能は大差は無いと考えられます。









■サーキット走行後のコメント


昨日の方の彼がサーキットから帰ってきてからしきりに口にしていた言葉が・・・・

「ラジアルだとアンダーがひどくて、クリップ以降アクセルが開けられない」









■アンダーの原因を探る


グラフの一番落ち込んでる場所がコーナーの最低速度になりますが・・・・・・

セミスリックタイヤであるRE11Sを装着し、タイムも1秒以上速いに対し、それよりも高い速度でが曲がろうとしている事が分かると思います。

の速度でアンダーも何も無く曲がれていれば、が遅すぎるという事になりますが、本人が 「タイヤが逃げてアンダーがひどい」 と言ってしまってるので、その速度は無理という事になると思います。




おそらく普段のSタイヤの感覚が染み付いていて、同じ様に曲がろうとしていたんだと思いますが・・・

昨日の気温で、いかに高性能東南アジアラジアルといえども・・・・・・・気温の低い時期にSタイヤを履いた車より速度を落とさず曲がろうとすれば・・・・・


タイヤがグリップの限界を超えアンダーは避けられません (>_<)/








■急ぐならゆっくりと


タイムを狙おうとするとついつい少しでも速い速度で曲がろうとしたり、ブレーキングポイントを遅らせようとしてしまう事が多いと思います。
 
しかし無理をさせてもがいてしまうと、車の向きが変わるのに時間がかかり、アクセルオンも遅くなってしまうので反って遅くなってしまいます。



口で言うのは簡単ですが、気持ちが前へ行ってしまって難しいもんです (泣



攻めてる時こそ冷静に!  (個人的な理想ですが・・・








しかし、このデーターが無かったら「サスペンションがラジアルに合っていないだけ?」 と考えてしまう所でしたが・・・・・・・  (笑





Posted at 2010/07/28 21:40:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年06月25日 イイね!

あんまりジロジロ見ないでね(^o^;) データー公開。

あんまりジロジロ見ないでね(^o^;)  データー公開。
サイト上で、ロガーユーザーのみのサーキットランキングが行われています。


先日のデータロガーの自動処理システムを使った、タイムランキングサイトに走行データーを公開登録しました。



公開している他の人のセクタータイムと比較すれば、自分がどこが遅いか・速いかも一目瞭然です。

私は鈴鹿ではS字区間とデグナーが特に遅いようです (汗






ソフトが1万ダウンロード以上と言う事ですから、ロガーのユーザー数は相当な数だと思いますが、まだまだタイムランキング登録者は少ないです。


●完全非公開
●データー公開無しのタイムだけ公開
●データーも全て公開


など色々と登録方法は選べますが、全て公開してしまうと自分の走りは赤裸々にバレてしまいます。(汗
恥ずかしいですが、他の人のデーターを得るにはまずは自分からと言うことで、全公開しました。





今のところの私のランキングは、

■鈴鹿サーキット本コース・・・・・・・1位  (2輪除く)
■岡山国際サーキット・・・・・・・・・・1位
■YZサーキット本コース・・・・・・・・・1位



と、対応してるコースで走行データーが有る物を全て送ったのですが、全てランキング1位になってます! (爆



ランキングサイトはこちらから

※「解析」 「軌跡」 などをクリックするとその人の詳細な走行データーが出てきます。



トップは「取れる時に取る」 のが鉄則です (笑




ですが鈴鹿だけは、見た目上バイクが1位になってます。
鈴鹿では2輪と4輪でコースレイアウトもカテゴリーも違うので、ごちゃ混ぜなのはいかがな物かと・・・・


でもシケインが一つ余分にある分、バイクの方が不利なレイアウトだったような・・・・・・


車名が  "デイトナ675"  になってたと思うんですけど、強いマシンなんでしょうか? バイクの事はまったく分かりません。(汗
Posted at 2010/06/25 20:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年06月23日 イイね!

メッチャ便利! ロガーの最新機能

メッチャ便利! ロガーの最新機能今使ってるのはこれじゃ無いんですけど、車用と言う事で無くただの汎用GPSロガーですが、基本的には一緒みたいです。

で、これを使ってサーキットの走行データーを解析できるソフトがあるんですが、そこの開発者のサイトに便利なものが登場!

うちのロガーで取ったデーターを、そこのページに貼り付けると走行データーが自動解析されます。




データーは2月に鈴鹿を走った時のものですが、わずらわしい前処理は何も無しで、1時間走った分をまるまる貼り付けるだけで5分ほどほかって置くだけで自動処理されて、下の図がでてきました。 (ラクチン












のように、ベストラップと仮想ベストが自動的に出てきます。 自分の走った中で最も良かったラインも出ていますので、何処を目指せばよいかの参考に使えます。

セクター割り・各区間タイム・区間ベストも自動的に処理されます。 走行ライン上に横切ってる小さい線がセクターの分割場所です。


鈴鹿サーキットの公式記録とロガーの記録の誤差は今回の場合わずか0.006秒でした。


鈴鹿サーキット公式タイム・・・・・・2分25秒181

ロガーベストタイム・・・・・・・・・・・・2分25秒187

仮想ベスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分23秒717



仮想ベストとは・・・・
自分が走った中で、各区間タイム良かった物を集めて1周分のタイムにした物です。つまりもし1周うまく行ったら出るかもしれないタイムです。
ただし世の中そんなに甘くはありませんが・・・ (爆





凄く混雑しててクリアラップが一度も取れなかったのですが、鈴鹿の記事を書いた時にも言っていたのですが、「クリアーが取れたら23秒代は出たはず。」という言葉・・・・
ここで23秒代は夢ではなかった事が実証されました!


ただし、サーキットにおいて 「たら、れば」 の話は・・・・・・・ですが。(汗




こんな高性能なデーターが1万円を切る装置で100円ライターほどのサイズの物で手にする事が、現在では出来るそうです。


ロガーを使うようになって、データーに基づいた分析が出来るようになり、闇雲に走っているよりもさらにサーキットが楽しくなってきました!




最初にも書きましたが、ソフトは一緒ですが、本体は私が使ってる物とは違いますので精度等が同じかどうかは分かりませんが、多分一緒だと思います。 (無責任





Posted at 2010/06/23 20:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation