
なので、GPSデータロガーで去年のYZの走りと今回の走りの違いを比較して見ました。
タイムが出ていない以上言い訳がましいですが、思いっきり言い訳します!
ロガーは、たびたび私のブログに登場するラプラスを使用してます。
(左の図は去年FD2で走った時のものですが、特に意味はありません。)
今回一番感じてたのが、1年半以上履き続けているタイヤのグリップダウンでした。
※エアクリとスポーツ触媒以外は去年とまったく一緒の状態で走っています。
■再発したアンダーステア
YZ本コースの最終コーナーの走りを1年前と今回のベストラップで比較した物です。
●
赤色が今回 (RE070)
●
青色が1年前 (RE070)
去年アライメントを変更してほとんどアンダーステアが気にならないレベルにまでセットアップ出来ていたののですが・・・・・今回走ってみると・・・
入り口ではほぼ同じラインを走っているのに出口で赤いラインが膨らんでしまっています。
原因のほとんどはアクセルオンでフロントが1年前よりも逃げていく事が大きかったと思います。
最終コーナーでは影響が少なかったように思いますが、車の姿勢も前荷重が足らず若干クリップ付近で向きが変わっていない印象がありました。
■止まらないタイヤ。 かからないフロント荷重。
加速Gと減速GをYZ本コース一周分去年のベストラップと比較したものです。
青い線の去年の方は減速Gがマイナス
0.8G付近まで到達するのに対し、赤い線の今回の方は
0.5~0.6G付近しか出ていません。
実際走っていても高い減速Gを発生させる事ができず、フロント荷重の不足からブレーキで向きが変わらず、アンダーステアの原因になっていると感じていました。
■区間タイムで見てみると・・・・
細かくセクター割をしてコーナーリング区間での去年からのロスタイムを合計すると約0.4~5秒のロスでした(汗
一周トータルでは0.173秒のロスに留められたのはまだ良かった方(笑
と言う訳で、自分の不甲斐無さそっちのけで理論的に言い訳をして見ました!
だから言い訳しなくても良いように、新しいタイヤ買います!
じゃなくて~!!!!! ちゃんと練習します!(笑
車を何にも触ってないから以前と同じ状態とは限りませんね~
しかし、データロガーが無かったら・・・・・ タダのタイムダウン&タダの言い訳で終わっていた所でした(汗汗
Posted at 2010/10/02 12:46:27 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ