• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

いざ! バトル開始!

いざ! バトル開始!先日のDVDのホンダ●●ンカムさんのFD2スペシャルアタックの車載と、自分の車載を鈴鹿の東コース区間のみでバトルしました!



うちのハイテクAV機器ならこんな事も簡単に出来てしまいます!




FD2が980キロ350馬力。 しかもNAの350馬力!

うちのEGが1020キロ400馬力。 しかしターボの400馬力。


FD2はプロ。 うちのEGは鈴鹿2~3回行った事のある鈴鹿マイスター


条件はイコールです! (どこが・・・・。






2コーナーまでは一緒。  S字区間からじわじわと差が出始めます・・・・。(涙
重量の差が響いているのと、車の仕上がり具合に差が有るのが分かります! 
 


うちのEG曲がってね~~~~
な・何が悪い。 腕か?車か? どっちもだ~!
多分FD2に付いてる、ハンコックのSタイヤが、よほど良いのでしょう!(うん、きっとそうだ!


当たり前のように・・・・・ 負けました。 タイム見れば分かっていた事ですが・・・


結果は見えていました。 (涙・涙・涙・涙


なんだか、やる気になってきました! (笑






「勝てる!」 と思ったわけで無く何処が違うのかを見たかっただけです。
修行中の身ですから・・・・研究は怠りません!

Posted at 2010/05/17 20:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月14日 イイね!

レコードホルダーのプライド。

レコードホルダーのプライド。
この出来事と、この車両は無関係ですが、

この車オーナーと縁の深いあの人が・・・・

またまたとんでもない事をしでかしたらしい・・・・。





なんでもタカスサーキットで、57.4秒をラジアルで出したらしいです。(汗
おそらく・・・・ 間違いなく・・・・ ラジアルレコード!
Sタイヤレコードの56秒の方とも、3月にお会いして少しだけお話が出来まして、

後日 、

宣戦布告いただきましたので・・・・・

胸を張って!かっこよく!


丁重にお断りしたいです。m(_)m (笑




運良く、両レコードホルダーとお知り合いになれた訳ですが・・・・・


私も・・・今の実力では恥かしいですが・・・一応別コースでのレコードホルダー!
顔見知りになった以上は、敵地での戦いに、かっこよく宣戦布告しなければいけません!



ここに宣言します!



お二人方!



この戦い。



私は!



謹んでご遠慮しま~す! (核爆 ~








プライド・・・・ゼロ! (笑




だって現実的なタイムじゃないでしょ~



どーせシビックです!相手にはならんです! (イジケテます >_<

とにかく私のEGの最大の弱点である、あいつとお別れしないことには・・・・・・(謎

いずれ・・・・・フフフフフ


ワー  ごめんなさ―い! 冗談です。m(_)m


多分このブログは本人の耳に入ってしまいますので。。。。 (汗




ラジアルレコードの方、数年前は1分フラットぐらいって言ってたじゃないですか~



にしても、ほんの数年前は、Sタイヤで ”1分フラット” がレコードだったんですよー! ここ数年で全長でも短くなったのかな~? おかしなタイムがごろごろと・・・・・




 
Posted at 2010/05/14 18:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月10日 イイね!

修行がたらない!

修行がたらない!昨日のほのほの。さんのYZ本コースの記事を拝見させて頂いて。

つくづく未熟さを痛感していました。

車のある程度の仕様が分かれば、名のある方々が、どのコースでどのぐらいと言うのは大体予測が付きます。

そして自分の車・走りがそれに対してどうなのかも・・・・




本当に速い人に共通して私が良く耳にする言葉が、「スライドさせない丁寧な走り。」


私にはこれが欠けている・・・ 分かっちゃいるけど難しいんです。(>_<)



タイヤの限界を100とすると、上手い人は


98→99→100   と持っていき、スライドする手前で上手に限界を引き出します。


私のような荒削りな走りの場合


120→110→100  と、限界を超えてスライドしてしまってから100に戻すと言う使い方をしています。


限界を超えてから戻すと言うのは、一度限界を通過しているので、どの場所が限界か分かりやすく容易です。
これに対して、限界を超えない走りは見えない限界に向かって合わせていかなければならず、難しいのです。


見せるドリフトのような大きなアングルでは当然無いのですが、このわずかなスライドも、修整ステアも時間のロスなのは仲間内のログデーターと比較しても分かっているのですが・・・・。


いい年にはすでになってるんですけど、早く大人になりたい・・・・ (爆


ほのほの。さん、みんカラでしか面識も無いのに勝手にネタにして申し訳ございません。 敬意を表して書かせてもらっていますのでお許しください。m(_)m


上には上がいる! 

だからサーキットは楽しいです! 

だから夢が、目標が持てます!
Posted at 2010/05/10 09:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月21日 イイね!

とは言ってみたものの、今一なんですよね~ ここが・・・・。

とは言ってみたものの、今一なんですよね~ ここが・・・・。

今ひとつ、もう一歩タイムが出ない。  YZ本コース。



タイトコーナーが多く直線距離が短いため、ちょっとしたターボラグでも命取りになってしまうんです・・・・。




ターボパワーも封印されてしまう ( もっと常識的なサイズなら大丈夫ですが ) なんとも稼ぎ所がないコース・・・・・。



誰かが変なもの付けたおかげで、タイトコーナーの立ち上がり今一なんですよね~ うちのEG君。


現在38秒フラット・・・。 クラス8位、 もう1~1.5秒は行きたいところです。




コースレコードはFD3Sさんの 35.724秒  ☆■●×?


意味不明なタイムです・・・・。



クラス最速はスターレットさんの 36.596秒


シビック最速はなんとEFさんの  36.919秒



同クラスで前にシビックが4台 ( ターボなんで1800cc以上と同じクラス ) 1600ccクラスも含めると・・。

合計7台ものシビックが前にいます!


何とかしたい、何とかなるのか、いや分からない。そうだとりあえず走りに行かねば!( 1年間走ってなかった!)






まっ 今走れば36秒台っしょ!




残念ながら・・・       ありえな~~~~い




独り言でした。

Posted at 2010/04/21 21:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月19日 イイね!

耳より情報キャッチ!




YZサーキットさんが走行料金の値下げをされた模様です!


会員の走行料金のみですが、


東コース50分枠    2000円!

本コース100分枠    4000円!






こんなに安くて良いんでしょうか?ありがたいお話です!


同時に追加の会員募集も行っているようです!


※情報に間違いがあるといけませんので、詳しくはYZサーキットさんのホームページ等でご確認ください。






サーキット走行を楽しんでいる方、これから楽しもうと言う方は一度行ってみるのに良い機会ではないでしょうか!
関連情報URL : http://www.yz-circuit.com/
Posted at 2010/04/19 19:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation