• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2010年07月10日 イイね!

ショックアブソーバーの中身

ショックアブソーバーの中身ショックの中って時々雑誌でも取り上げられますが、実際私たちの使ってる物はどんな感じなのか見てみました。

うちのEGは結構早いペースでダンパーオイル交換しているので、参考になりませんのでサンプル品を用意しました。

一応メーカー不明の3~4万キロで2年程使用のダンパーです。





外観に漏れやにじみは一切ありません、某オークションで言えば極上品の部類かと・・・








■バラバラにしました。









単筒式なのでいたってシンプルな構造です。
これでも価格4本で#0万円近くしますが・・・・(汗 


バラしてみると見てはいけない物を発見! (爆


赤丸のアルミのカラーですが、何とベルトサンダー仕上げじゃないですかー (汗
まあ機能を果たせば問題ないんで別に良いんですけどね~ (笑


このカラーを入れることでロッド加工無しに、ロッド長のみですが一応ショートストローク化が出来てるみたいなんですが、こんな方法も有るんですね~
  











■さらに心臓部にせまります。









こんな感じです。 ピストンの穴の数や大きさ、ワッシャーの数や大きさなどなどでダンパー特性が変わってくるのは、皆さんご存知の通りです。

ここについては特にコメントは有りません。(爆
















■一番気になっていた所

ダンパー内に入ってるのはオイルですから当然劣化も汚れもします。


雑誌なんかだと分かりやすく真っ黒になったオイルの写真を見かけますが、実際はどうなんでしょう。
先にも書きましたが3~4万キロで2年程使用したダンパーです。









こんなん出ましたけど~  (笑



真っ黒ではないですが・・・・・グレーでした。
ピストン部などにスラッジが付いているのも確認できました。



意外とダンパーの中って高温になるので、思ったよりもオイルの劣化は早いです。
この状態でも使えない訳ではないんですが・・・・  


オイルを換えると、じわ~~~と動くようになるかもですね!



Posted at 2010/07/10 20:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年06月07日 イイね!

ブレーキングで、あらぬ方向に行く34R。

ブレーキングで、あらぬ方向に行く34R。
先週に引き続きまたスカイラインのネタです。

今度は47000キロの34R極上車。

新車からの所有で、事故もありません。

ただしサーキットユースもされています。





私は現場にいませんでしたが、間瀬サーキットの1コーナー進入でドライバーの意思とは違う方向に動いてしまって、危なくてアタック出来ないとの事でした。
しかし、その後も普通の走行では特に問題はないようです。



ドライバーは数々のトロフィを手にしている超一流の方ですので疑う余地は有りません。
サスセッティングの良し悪しの問題だけではアタック出来ない程になるはずがありません。
アライメントも確認済みです。


とすれば・・・・・・どこかにアライメント変化するようなガタが出ているはず。


で、アーパーアームとナックルの間にガタが出ていました。


ガタが出るには走行距離が少ないですが、サーキットで縁石を踏んだり大きなGを受け止めたりしていれば負担が大きくなるのは仕方がないかもしれません。




しかし、265のタイヤが少しでもふらふらすれば、ハイスピードからのブレーキングとなる間瀬1コーナー進入で安定するはずがありませんね。(汗


EGシビックでも245や255の時代です。太いタイヤほどアライメント変化に敏感になりますので、各部のガタやヘタリが与える影響は大きくなってきてますので注意が必要です。










Posted at 2010/06/07 20:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年05月21日 イイね!

今日は朝から・・・・また体重測定。

今日は朝から・・・・また体重測定。朝7時半ぐらいの写真です。
基地の中は、まだ薄暗いよー (涙


どうしても、昼までにウエイト調整を済ませねばならない車輌があり・・・・・・

朝早くから・・・・・・・



レーザー使って、可動式の台の上に載せた測定器の高さと水平を4輪分しっかり出します。  



これが・・・・・めんどい。 ( ブー


ですが・・・・物差しのゼロの位置が違っててはお話にならないので・・・・・・


適当に・・・・ アバウトに・・・・ セットします! (爆






で、測定した数値を独自に開発した優秀なソフトに入力していけば、
各部の重量・パーセンテージ・重心位置・左右・前後・対角・バランス・ノーマルからの比較など、車の状態が一目瞭然に!

空状態・ドライバー有りの調整前・調整後と、↓のような紙、たった3枚の大作になります。








んー この車はタイヤ・ホイルを太く大きくしたので、前回より14キロアップの1235キロ。


グリップを求めて、タイヤ・ホイルを太くすれば・・・・・重くなるのは避けられません! >_<


ちょいちょいっとウエイト調整して、アライメント修正してOK!






アライメントは良く見るちゃんとした一般的なソフトで、
サーキットセッティングなので、調整後も赤や黄色とカラフルに色付きますが問題はございません。(笑




Posted at 2010/05/21 19:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年05月11日 イイね!

漏れてます(>_<) 4本とも・・・・

漏れてます(&gt;_&lt;) 4本とも・・・・距離はたいして走ってないんですが・・・


3000キロぐらいかな?


漏れてました。(汗



通常よりも高めの減衰セッティングになってる事もありますが、サーキット走行でかかる負担は想像以上に大きいようで・・・・。


見た目ピカピカのショックもご覧の通りです。しかも4本とも・・・・


ダストブーツに隠れていて発見が遅れました!


こんな状態では、いくら良いバネやダンパーも正常には機能しませんよね。


時にはブーツをペロッとめくってこの部分の状態を見てみる必要が有るんですねー
Posted at 2010/05/11 19:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年05月08日 イイね!

助手席の「なぜ?」

助手席の「なぜ?」今日も、「何で助手席着いてるの?」とお尋ねが・・・・・。


確かにタイムアタックには邪魔に思えるかもしれません。


以前、愛人を乗せるためと見栄を張っていましたが・・・・



実は重量合わせの"重り"の役割をしています。


うちのEG6は最軽量時で980キロ、今は1020キロになってます。 (どっちにしても重い・・・


もちろんバランスだけでなく他の要素でも重くなっていますが、軽さよりもウエイトバランスを重視した方が乗っていて 「しっくり」 来てタイムも伸びたので付いている訳です。


もちろんサーキットでの同乗走行で恐怖を味わって頂くためにも活躍してくれます!


以前安いシート付けてたら、「体が飛んできそうで大変!」と苦情が出たので、運転席と同じ物をおごってあります! でも・・・、助手席は3点式の純正ベルトです。 ( 爆


なので、ここに座った方は命の危険にさらされます!( 爆
Posted at 2010/05/08 20:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation