• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

ⅩX軸上は面白いほど荷重割合が動きます。


つまり 右前⇔左後  左前⇔右後 間での重量の移動が可能なのですが、


ただし対角なので、左右バランスが悪化する事もありますので注意が必要です。



一般的に対角の重量差を無くす事が良いとされていますが、

車種によって人によって求める物は異なってくると思います。



ちなみに40キロや50キロ動かすぐらいなら、7~8ミリの車高変化で十分です!



同じサスペンションだったとしても、50キロずれてるか、10キロしかずれてないかでは、当然動きが違ってきます。

つまり同じ物を使っていたとしても、セッティング次第で動きに違いが生まれると言う訳です。

あくまでもサーキットでの極限状態での話しですが。



フェンダーとタイヤのクリアランスを合わせるために左右で長さを変える事はあるでしょうが、私のEGはバランスを取ると、タイヤの隙間は左右でずれています・・・・・が、機能重視で見た目は無視です! ( 涙


私のEG6の場合、車高調の長さがフロント左右7mm ・ リア左右5mm 長さが違った状態になっているのですが、感に頼るセッティングでは左右で長さが違った状態、フェンダークリアランスが違った状態で走る気にはならないですよね~


と、たまにはまじめな内容でした。


Posted at 2010/05/08 18:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年05月08日 イイね!

ウエイトバランスの秘密

ウエイトバランスの秘密
よく言う前荷重や後荷重。 そして左右重量差。

どれも、簡単には変えられません。


車高を後ろを2~3センチ上げて前傾姿勢にしたとしても、

静止状態で前に増える荷重はせいぜい1~2キロ。

左右も同じで右が重いからと言って、車を全体に傾けても重量配分は変化しません。


なぜ? 変わらないのかと言うと、

車全体の大きさは数メートルです。この中での数センチは、わずかな比率でしか有りません。

ですから、2~3センチではほとんど変わらない訳です。

つまり、全体の重量バランスは、車両製作時に実際の重さを左右・前後バランス良く配置するように作っておく必要がある訳です。

では、なぜコーナーウエイト調整が存在するのか?

その中でも、車の荷重バランスが1~2mm単位で大きく変化する場所が有るからなのです。

知ってました~?

って、上記はあくまでも個人的な主観です。(爆

後編に続く
Posted at 2010/05/08 10:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年05月04日 イイね!

今日はまだ仕事!続きです。

今日はまだ仕事!続きです。



写真忘れました・・・。(爆






O/H後はスムーズに ”グニュ~” と一定にストロークしました!


数値も安定して、減衰のクリックにも忠実に反応します!


前回はストロークさせる度にバラバラだった数値も、毎回同じ数値が出るようになってます!


”人力” ゆえに感触でも明らかに違いが分かりました!


やっぱりダンパーはこうじゃないと! ですね。
Posted at 2010/05/04 13:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年05月03日 イイね!

ビューティフル!

ビューティフル!

進行が早いですがお気になさらず。(爆


言わずと知れた戸田レーシングさんのショックですが、O/Hから帰ってきました!



内部のリフレッシュはもちろんですが、ケース本体まで再メッキしてくれるのがありがたいです!


機能は良くなっても外観ボロボロでは使う気が無くなっちゃいますからね~


O/H直後のデーターも取ってみます! 例の数千万円の設備で (笑
Posted at 2010/05/03 20:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2010年05月03日 イイね!

ダンパーテスト

ダンパーテスト

暑い・・・・です。


数千万円はするであろう最新設備を駆使してダンパーのデーターを取ります。




ダンパーを正確に一定の力で"人力"でストロークさせます!(爆


3年ほど酷使したダンパーは・・・・  ムギギギ ムギーっとぎこちなく動き・・・・。


数値が安定しません。(汗


実に高性能な装置ですので数値のみならず感触までデーターが取れます。(笑


高性能システムゆえ、数回繰り返し平均を取る必要があります。(爆

Posted at 2010/05/03 13:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation