• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

たかがプラグ。

たかがプラグ。と思ってしまいますが、時折奇跡を起こしてくれます。


交換するだけであれほど悩んだ不調が何事も無かったように直ってしまう♪






もちろん、事が足りてればむやみに交換してもお金の無駄遣いにしかなりませんが。。。



過去には、タービン交換車のコンピューターセッティングでブーストを上げていくと5000回転付近から失火してしまい、針の穴を通すような空燃比範囲でしか吹けず、苦労して合わせて「やった~~ 終わった!」と喜んでも、、
 


翌日試走に行くとまた同じ条件で失火。。。



結局1週間を無駄に過ごし、だめ元で、すでに新品だったプラグを同メーカーで同じ番手でしたが形状の違う物に(凸型→凹型)交換したら、常識的な空燃比ならどこからでも吹けるようになった経験があります。



これはギリギリの状態で着火してた事が原因で、わずかなアクセルの踏み方の違いや、気象条件でその状態が保てなくなり、それゆえに空燃比も限られた狭い数値に合わせる必要があり、セッティングを困難にしていたのでした。




プラグ形状に関してはそれぞれのエンジンの燃焼室形状やチューニングの内容により最適な物はそれぞれ違ってきて、「これが正解!」という物は無いように思いますので、色々試して最適な物を見つけるか、経験豊富なプロのアドバイスを受けるしか無いのかも知れません。



プラグなんて大昔から車に付いてますが、今現在も基本形状こそ同じですが色々なところから”新型”がたまに発売され、その形状の違いから各社試行錯誤してるのが伺えます。





今回交換したのはモデルチェンジして調子が良いと言う噂の(古い噂)●●●製








製造元は同じNGKですがA社バージョンとB社バージョンを比べてみました。どちらも同じ番手です。





■A社





■B社








A社製の方が白い碍子と接地電極沿面の隙間がかなり少ないのが分るかと思います。

その他にも接地電極の形状なども異なっています。




これまでも色々なメーカーが様々なプラグ形状をリリースしてきましたが、今もその模索?挑戦?進化?は続いてるようです。


良い火花は良いエンジンには絶対条件ですから「たかがプラグ」と思わないようにしなくては。。。。。



と思いつつも、普通の車だと特に


「プラグなんかエンジン一発始動してたら関係無い!」


と決め付けてしまう自分が・・・・






Posted at 2013/11/21 21:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンパーツ関係 | クルマ
2010年08月22日 イイね!

エアクリーナーに潜む罠

エアクリーナーに潜む罠スポンジタイプの某社のエアクリーナーです。

走行距離はおそらく5000キロ未満で、1年未満使用した後に、取り外してから2年ほどクリーナーBOXごと保管されていた物です。

そしてその存在をふと思い出し、寸法取りに使ってみようと取り出した訳ですが



一見したところブローバイのオイルが着いて汚れている以外は普通なんですが、


手にとって見ると・・・・

























手で触れただけでスポンジが・・・・・・・





ブローバイに混ざって付着したオイルによって劣化してしまっているようで、この状態で使用していれば当然エンジン内に吸い込んでしまう恐れが有るのは間違い無いかも・・・・・・

※通常は社外のスポンジタイプの物を3年も4年も無交換と言う事は無いので問題無いとは思います。






今回はたまたま黄色いのでしたが、おそらくスポンジ式の寿命はどれも大差ないと思いますし、キノコ型であっても同じ事だと思います。

純正交換だとBOXの中に入ってて目に触れることが少ないので存在を忘れがちですし、きのこタイプであっても、距離や汚れの度合いに関係なく定期的に変えた方が良いかもしれません。




ここまでスポンジタイプに悪い印象を与えてしまったかもしれませんが、私がEGに使ってるのはスポンジタイプですし、この現実を見た後も他の物に換えるつもりもありません。
使い方を誤らず定期交換を守っていれば問題は無いと思いますし、スポンジ式の利点も有ると思いますので m(_ _)m



抵抗の少なさ、交換フィルターのお求め安さ、だとスポンジタイプ? 耐久性やフィルター効果の高さではコットンタイプ? それぞれ一長一短がありどっちが良いとは言えないかもしれませんが、エアクリーナーの素材一つでFD2のはどっちにしようか迷ってる私でした (^o^;)




最近はスポーツカーにはたまにしか乗らず、普段はセカンドカーと言う人が身近にも沢山いますので、そんな方はスポンジの経年劣化にご注意を!






Posted at 2010/08/22 20:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジンパーツ関係 | クルマ

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation