• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

普通二輪。卒検一発合格!

普通二輪。卒検一発合格!無事バイクの免許を取得する事が出来ました~!

教習は補修も無くストレートで卒検に!

卒検も無事一発合格!





※今回はバイクの教習中の方の参考になればと思い書いてる部分もありますので
ご了承ください。(特に一本橋に苦戦している方)




バイクの卒検て「自転車に乗れれば誰でも受かるよ。」なんて言う人もいましたが、そんなに簡単でも無い気がします。。  若い時ならまだしも特におっさんには、、、、





とにかく 「失格」 の二文字のプレッシャーが凄い!


クランク・S字・スラロームは足つきはもちろんパイロンタッチでも一発検定終了で「失格」

苦手だった一本橋も落下すれば即「失格」




実際、全ての教習が終わってみれば、 転ぶ事も一度もなく、クランク・スラロームなど一本橋以外の課題でミスをした事は一度もありませんでした。
一本橋も教習期間全体で一段階目で4~5回落ちた程度です。


しかし、どれだけ出来ても卒検で一本橋を落ちてしまえば「失格」。
他の課題が出来てるだけに余計に苦手意識が強くなってしまいました。


これを克服するためにはとにかく一本橋成功率を100%にするしかない!
しかし教習の時間は限られているし、一本橋だけ練習すると言う訳でもありません。




先生方の話を聞いてたりネットを見てても特に40.50代はバランス感覚の狂いから一本橋が苦手になるようです。






そこで、自転車!


alt



だいぶ昔に買ったこれで練習します!




”一本橋のコツ”   

「ニーグリップをしっかり」

「目線は遠くに」

「ハンドルを小刻みに動かしてバランスを取る」

「ステップに荷重をかけくるぶしでバイクを挟む」

「入り口は速く、後半はゆっくりに」

などなど、



確かにどれも嘘ではありませんが、出来ない人からしたらこれらを意識しても出来ない。さらにこれだけ全部を意識して 高さ5センチ 幅30センチ 長さ15mの台を渡るのは・・・・ほぼ無理。 しかも普通二輪では7秒以上かけないと減点。
つまり一気に渡るのでは無くゆっくり渡る必要があります。




まずは自転車で近所の道路の白線の上を外れないように極低速で行く練習です。


びっくりするぐらい出来ません!(笑


両手放しも2~3年前は意識もせず出来てたのに・・・出来ません! (涙




しかしこの練習の後から、教習でも安定感が出て来たように思います。






そしてさらに




alt



ガレージ内にコンクリートの板を敷き即席の一本橋!
(使用後は自宅のバイク用通路として庭に敷く予定です。) (笑



高さ4cm・長さ6mですが、ほとんどの場合が登り口までの姿勢づくり(発進時の安定感)と上る時の衝撃でのふらつきが原因で上手く行かない事が多かったのでこれで十分です。
さらに入り口は教習所ではなだらかな坂ですが、こちらはしっかり4センチの段差なのでより難しくなります。


これをこれでもかってぐらい自転車で練習したらもう完璧♪ 卒検では一本橋に対して真直ぐ止まれるとも限らないので左右斜め色々な角度からどんな条件でも失敗しないように練習しておきます。



この後の教習からは、はっきりと違いが有り何もコツとされるものを意識せずとも安定して渡る事が出来るようになりました。






最後に、インチキではありますが、





alt


これが届いてからは実車でも練習しました!


危険なのでこんな狭い場所ではやらない方が良いですし、お勧めはしませんが・・・


教習所でも沢山練習させてもらえる方はまず半クラッチのみでスタートして足をステップに安定して挙げられるように意識されるとよいかもしれません。ただ教習車は非力なので少しだけアクセルは必要かもしれませんが。
そこが出来るには自転車でも良いので二輪車でバランスを取る感覚を体に覚えさせることが重要なように思います。


実際卒検本番ではやっぱりいつもと違うのか、過去にない程 真ん中からずれて、しかも斜めに止まってしまいましたが、この練習のおかげでその位置からっでもクリアーする事が出来ました!



ここまでやらなくても良いんでしょうけど、「ここまでやったから大丈夫!」と思える事が本番でどんな条件になっても落ち着いて課題をこなせる事につながると思います。



ちなみに、リアブレーキは使用しませんでしたが大体8~9秒で渡れてたそうです。
やる事が少ない方が楽になりますので、リアブレーキは使った方が良いとはあまり思いませんでした。






で、免許は取れたけど愛車は・・・・・









alt




すでにバラバラ。。。。



いじくりたい病が発症してます。(笑


マッハで組み立てますが!


Posted at 2023/10/04 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation