2014年04月25日
会社に詐欺電話がかかってきたwww
ワタクシはそこそこな規模の工場で電気管理をしてます、需用電力でだいたい3000kwくらいの規模、男の子にわかりやすくたとえるとRX-93 νガンダムのジェネレータ出力(2980kw)と同じくらい、女の子にわかりやすく説明するとドライヤーの温風の強(1200w)を同時に2500台、普通の人にわかりやすく説明すると普通の一軒家(50Aブレーカ100v)フルパワーで600件分くらいの電力です。
ん、ってことはうちの工場=νガンダム=ドライヤー2500台=一軒家600件ってことか、νガンダムがなんかすごくなくなってきたな・・・
・・・ちと、話はそれましたが、てなわけで、会社にかかってくる電気電力関係の電話はすべて全社の電気責任者の上司かその直下の部下のワタクシのところにまわされます。
今日は上司が会議中だったらしく事務所からワタクシの方にまわってきました。
事務所「中部電力からお電話です」
ひでぽん「上司はー?」
事務所「会議中なのでひでぽんにまわせとのことです」
ひでぽん「(うわ、メンドクセ)わかりました、つないでください」
ひでぽん「はい、お電話かわりました」
おばはん「こちら中部電気保安(やや早口で言って聞き取りにくくしてる)でございます」
ひでぽん「(ん、中部電力の営業はさえないおっさんやったはず、誰だコイツは?)
あー、どうもお世話になりますー、中電さん営業の方変わられたんですか?」
※中部電力は営業が変わると必ず挨拶にくるのでこの時点で変だと思ってた。
おばはん「こちらは、中部電気保安と申します、お客様の電気使用状況を点検させていただきた
いと思います、検針票か請求書に書かれているお客様番号を教えていただきたいのですがお手元にございますか?」
ひでぽん「(んあ?自称中部電力なのに何で電話先の情報把握してねえんだよ?)あー、いまちょと事務所離れてまして、手元にはないですね。なんでした?」
おばはん「こちら、中部電力より依頼されまして、お客様の電気系統の点検をさせていただいております、来週にご訪問させていただきたいのですが?」
ひでぽん「(なんで依頼されてるのに顧客の契約情報を共有してねえんだよ)あー、中部電気保安協会さんですか?」
※中部電気保安協会ってのは中部電力と業務提携している、みなさんのお家に点検に来るおっさんたちです、費用は中部電力から出ています。
おばはん「いえ、中部電気保安と申します、お客様の電気の使用状況を調査させていただきたくお電話させていただきました、来週にお邪魔させていただきたいのですが?」
ひでぽん「(テメー誰だよwww)ふーん、使用状況の調査って何やるの?」
おばはん(たぶん引っかかったと思ったんだろうね、声のテンションがやや上がる)「はい、低圧電力の漏電を調査して漏電遮断器を設置します」
ひでぽん「え・・・うち、高圧受電なんですけど・・・何する気なんですか?」
※低圧受電・・・一般のお家のコンセントのこと、100vか200v
※高圧受電・・・工場とかの6600vのことね、ここから200vとか100vに変換する
おばはん(電話かけた先の規模をようやく把握したと思われる)「あ、あの、保安業務は通常どのようなことを?」
ひでぽん「電気主任技術者を常時待機させてます(上司ね)年次点検は業者に任せてますが」
おばはん「わかりました、失礼させていただきます、ガチャ プー プー」
ひでぽん「ちっ、切られたか、もうちょっとおちょくりたかったのに」
ってなことがありました、まあ、手っ取り早くいうと中部電力を偽装した詐欺ですね。
いくつか解説をさせていただくとまず執拗に聞いてきた「お客様番号」、こいつを伝えるとこれを記入した何かが来る可能性があります、手元にある正規の請求書と番号が一致するのでだまされやすくなります。
会社名をきちんと言わないのも詐欺の基本です、できるだけ忠実に電話の受け答えを書いたつもりですが最初は「中部電力」としっかり名乗っています(総務からはこう回ってきた)。
ワタシが中部電力と面識があることをしっかり伝えると「中部電力から依頼された」と言い直します。
中部電力の保安業務委託先は中部電気保安協会なのを知っているので保安協会なのか?と聞き直すとようやく「中部電気保安」なる会社名がでてきます。
そして、電気関連の売り込みにも関わらず電話相手の受電状況を把握していないこと。
つうか、キチンと詐欺するきあんのかよ。
まあ、こんな感じです、4月から電気代も値上がりしたのでそれを狙った「安くなるよ詐欺」と思われます、途中で気づかずに点検に来てもらうととってもめんどくさくなると思います、契約するまで帰らないとか。
防衛策は相手をしないことですが(私や私の上司などはわかってておちょくったりしてますが)一般の方、特に女性などは「中部電力」と「中部電気保安協会」の違いとかまったく分からないと思います。
ちょっと調べてみましたが同様の事案で家に来てもらうと、電気代が安くなるといって節電器(実際には全然減らない)の高額のローンを組まされたりするそうです。
まず覚えておいてほしいのですが、電気にしろ水道にしろ、公共機関系の物はまず連絡に電話を使いません、だいたいハガキか封書できます。
もし、電話などで判別に困る事案があったら「ネットで調べてみるで会社の住所と電話番号を教えて」といえばだいたい逃げると思います、詐欺用にホームページまで作って会社登記までしていれば逆にたいしたもんです。
別に電気代に限らす、先物取引や株取引、その他諸々の「儲かりますよ」系の電話は電話している人間が儲かるだけで、電話先はカモです、みなさん儲かる話があったら自分で占有しますよね?私だったら独り占めしてMercedes-Benz CLS 63 AMG買いますよ。
最後に、疑問に思ったらすぐに調べるってことを身に着けてくださいな、いまどきはほとんどの人がスマートホンだと思います、グーグルに「中部電気保安」と入れるとさっきの詐欺情報のこととかすぐでます、もし何か美味しい話があったらすぐにその会社名とか検索してください、だいたい真実が見えてくると思います、今の世の中は知らないできないと言うだけでカモにされる可能性があります、興味がないことでも、ちょっとの知ってみようってことで節約やリスク回避ができることがあるかもしれません、もし何かあったら、人に聞くのも「知ってみよう」ってことだと思います.
知ってみようからつながる人のご縁とかもあるかもしれません。
初めてブログっての書いてみたけど、なかなかうまいこと文章ってまとまらないものですね。
文章を書ける人ってすごいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/04/25 00:52:39
今、あなたにおすすめ