• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΨひでぽんΨのブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!12月17日で愛車と出会って4年になります!

ですって、創業100周年の2014年だけでも所有できればいいって思ってましたが、まだ乗ってます。

もうちょっと乗ってると思うのでよろしくお願いします😃
Posted at 2017/12/19 00:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月13日 イイね!

ジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブ in あいちトリコローレ2016

ジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブ in あいちトリコローレ2016今年もJMOCの皆様であいちトリコローレへ参加させていただきました、先週のツーリングと日程が重ならなくてよかったです(*´ω`*)

会場の近所で皆様と待ち合わせします
去年とは大違いの晴天、イベント日和です\(^o^)/




「pekipapa」様が前日の深酒で寝過ごしたとのことでやむおえず置いていきます(笑)

いつもの入場渋滞、今回は早めに並んだので前から3列目くらいでした


おや?うしろに何か物騒なオーラが・・・



「pekipapa」様間に合ったみたいです、いやーよかった




入場します、こんな感じで橋を渡ります、平時は自動車入場不可の場所ですので貴重な経験になります。


後ろはこんな感じ




駐車します



「pekipapa」様入場


「Murapon」様入場



この日唯一のJMOC全車両の写真w


開会式です、今年で3年目の参加になりますが、実は初めて見ます(笑)
例年、渋滞待ちの間に終わっていたので('A`)






開始早々、セグウェイツアーにお誘いいただくが、レポ係として皆様の写真を撮る任務があるのでお断りして撮影に勤しむ。

これらしい



撮る


後ろから盗撮



「Murapon」様のグランカブリオと奥でセグウェイに乗るオーナー様



JMOCの皆様のあたりを・・・

なんか、この辺だけ空気感が違う気がする(;・∀・)


会場で気になった車・・・

あれっすよ、マツダの、ほら


内装、ほら、マツダのアレですよ
ふざけてますが、結構気になってます、ただ同予算ならRFでもいいかなって気もしますし、維持費ガン無視ならマセラティ・スパイダーも視野に入りますし・・・


あのメーカーです

一時期、プロボックスの側面にこれを貼りたい衝動にかられていました
余談ですが企業キャッチは「コロニーから家電まで」です、でも今Wikipediaみてたら「スプーンから宇宙戦艦まで」になってた、プラモ屋たたんでからだいぶ立つので設定が変わったのかも( ゚д゚ )


なにやら物騒な人影が・・・

なんかこの辺・・・金の匂いがするわねぇ・・・

ん、この紅白のめでたい車・・・


見るからに金持ってそうね、メモメモ・・・

などと言っていたかどうかはわかりませんが、同時刻のオーナー様

優雅にツーリングに行ってました、いちおうJMOCの車列です


グランツーリスモからアルファロメオ4Cに乗り換えられた「Ravirin」様が遊びに来てくれました\(^o^)/
車を見せてくれるってことなので喜んでついていく

前から


もいっちょ前から


おしり


エンジン


例によって遠慮なく座らせてもらう


エンジンまでかけさせてもらう


なんかのボタンをおしたら画面が変わった

かっこいいなーゲームみたい

カーボンシャーシ

いやー、良い物を見させてもらった、「Ravirin」様ありがとうございましたm(_ _)m

有名な話ですが、この車はマセラティのモデナ工場で作ってるんですよね、マセラティ版4Cが出るって話も一瞬聞こえて来ましたが、瞬殺でしたね('A`)


駐車場から会場へ戻るときに知らない人のクアトロポルテを発見しました
普通に停めても、頭が飛び出るのですぐ分かるんですよ(*´ω`*)

内外装が珍しい組み合わせでした、そういやシルバーってあんまり見ない気がしますね



そろそろ昼食の時間、本日のメインイベントひつまぶしのお時間です
今年の会場は「仁や」です、去年探したときは見つからなかったのですが、徒歩10分ちょいのところにお店を発見、予約の問い合わせをしたら、お部屋ごと借りれたので、来年からここは定番にしたいと思います。
会場に居るのが面倒な方はご飯だけでも合流してくださいな(^ω^)


お店外観



皆様はひつまぶしってましたが・・・

ワタシはあえての重で、ひつまぶしってどこで食い方変えればいいかわからなくって(; ・`д・´)



ご飯も食べたので会場へ戻ります

日が陰ってきたので綺麗に撮れます



皆様のお車を・・・

「アケボーノ。」様のクアトロポルテSportGTS


フロントグリル、現行クアトロポルテ用のトリコロールストライプだそうです。


ホワイトメーター、これかっこいい(^^)


最近、クアトロポルテにレーダー探知機つけたいんですけど、クアトロポルテって置く場所に悩みません?



「ぶらちん」様のSportGTS


現行クアトロポルテのエンブレム

なんでM139型クアトロポルテってこのサイズの車名エンブレムを作ってくれなかったんでしょうね、あの丸っこい文字のロゴ、好きなんですけどねぇ(´・ω・`)


「ジョーソンズ」様のクアトロポルテ


ボンネットにストライプ


トランクにも

京都からありがとうございました、なかなか東海三県から出ていかなくてすいません(;・∀・)


「ジョーソンズ」様のお友達様

グランツーリスモに家族4人で移動お疲れ様でした


「kousan mase」様

納車後初のロングドライブとのことでした、お車もオーナー様もおしゃれな方でした


「pekipapa」様のグランツーリスモの様な物

先週も伊勢志摩ツーリングに来てたのに(;・∀・)
元気なお方です

「Murapon」様のグランカブリオ

アルティメットツーリングクラブでお世話になってます
入場時間がずれてしまい、一台だけ離れてしまいました('A`)



あっという間に終了時間になりました、撤収開始です
園内をぐるーっと回って撤収します

こんな感じのギャラリーの間を帰ります




あいちトリコローレ名物「帰り道も渋滞」


物騒な車列


橋の前で待たされる図


帰りの橋で



橋を渡りきって、メイン会場を抜けて公道にでます、後ろのほうで同型エンジンのいい音がしてました、だーれ?吹かしてたの(笑)
テンション上がってこっちも景気良くやってみました(笑)

今年は諸事情で「喫茶マウンテンツアー」は見送りました、まあ、一回行けば十分でしょ(´・ω・`)


解散場所にって整列



西は広島から東は千葉まで、皆様遠方からのご参加ありがとうございましたm(_ _)m
また来年もよろしくお願いします、来年は一画をマセラティで埋めてやりましょう(^^)
前夜祭された皆様、参加できずに申し訳ないです、次回は前夜祭からプロデュースできればと思っています。(言うだけ)

気が早いですが次回のあいちトリコローレ2017は「2017年11月12日(日)」です、いまからカレンダーに登録しておいてくださいね\(^o^)/

今年も一年、拙いながらもJMOCのレポ係を務めさせていただきました。
イベントレポを書けるのも参加していただける皆様のおかげです、この場を借りてお礼申し上げます。


イベントに参加していただいた皆様、かまっていただいた皆様、愛車に座らせて頂いた皆様、企画を考えて頂いた皆様、ブログを読んで頂いた皆様、今年一年ありがとうございました。

来年もまたみなさまとお会いできますことを楽しみにしております。
それではみなさま、よいお年をお過ごしください。

2016年12月31日ΨひでぽんΨ




・・・・・眠い(=_=)
ブログ2個連続で書いてたら夜が開けたでござる(´・ω・`)
Posted at 2016/12/31 06:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2016年11月06日 イイね!

アルティメット&JMOC日伊国交150周年記念ツーリング

アルティメット&JMOC日伊国交150周年記念ツーリングアモーレス\( 'ω')/

あ、なんでもないです、言ってみたかっただけです。

今年はイタリアとの国交樹立150周年らしいですね、いつもお世話になっているツーリングクラブが外務省と在イタリア日本国大使館から認定を頂き、公式イベントとして展示会を催しました。




外務省のホームページです・・・しれっと書いてますけど、政府公認ってこととですよね、なんかスケールがどんどん大きくなっていく。

普段は多国籍なスーパーカーのクラブですが今回は在イタリア日本国大使館認定イベントってことでイタリア車のみでのツーリングでした、いつにも増して華やかな車列になりました。

また、イタリアくくりとのことでアルティメットツーリングクラブにジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブ(JMOC)のメンバー様が合流していました。
おかげで今回はマセラティ率が高いのでテンション高めです。

レポ係&下っ端なので一番乗りを目指します。


朝、アンロック、お、ちゃんと開いたぞ


お、ちゃんとエンジンかかったぞ(謎)

皆様冬季はバッテリーに注意しましょう。


キレイな朝焼けです



カラスの大群(汗)不吉だ



集合場所一番乗り(^o^)
そりゃそうだわな、一時間前に来れば('A`)





しばらく待ってたら皆様お見えになりました。



名古屋前泊組もお見えになりました。


ツーリングの前夜は名古屋にてアルティメットな前夜祭があるそうです、ただ、今回は目的地的に名古屋はしんどかったので見送らせて頂きました('A`)
いつかは参加したいな(*´ω`*)


出発なので皆様車に乗り込みます



「ピーピーピー」ん?

エアバック警告灯です、ここしばらく出てなかったんですけどねぇ・・・
一流のクアトロポルテ乗りはこのぐらいでは動じません(自虐)
これも、エンジン切ってシートしたをワシワシするとすぐ直るんですけどね(笑)



ここ最近、おそらく日本一有名なグランツーリスモ様と並走します
停車中の写真は多々ありますが、走行中の写真は珍しいかと
こんな車と一緒に走れるのも光栄です




第二チェックポイントにて




ムムデー様のウラカンスパイダーが屋根を閉じてたので撮る

いやー、貴重な物が見れました


ここから合流したお車をチラホラと


「もっちか」様と「gancyan」様 JMOCのイベントではよくお会いしますがアルティメットツーリングでは初めてですね、なかなか新鮮です



おそろいのグリルストライプ、オシャレです



フロントダクトがスワロフスキーでキラキラ

お会いするたびにキラキラが増えてます


なんか、すごいエンジンルームだったので撮影させていただく

キラッキラですわ、お掃除大変そう(汗)



時間になったので第三チェックポイントを目指します

ツーリングの風景を・・・

ツインアベンタドール



ツインアベンタドール&JMOC東の有名人とJMOC東海の有名人



緑ポルシェから乗り換えもモジャ様、車の買い方が男らしい


走る世界遺産、お値段◯億円、今思うと恐ろしい車と並走してたな(;・∀・)



「もっちか」様&「マセMC-R」様


「マセMC-R」様&世界遺産



世界遺産&代表のギブリ



「gancyan」様



「むらぽん」様





第三チェックポイントにて集合写真



しばしの休憩ののち、展示会場へ移動します

こんな感じのところへスーパーカーがワラワラワラ


駐車渋滞



すごいいい天気でした



整列完了、ちょっと全景を



看板です


ランチ会場にて記念撮影

アイドルを育成していくそうです、なのでモザイク無しです
芸能界関係のお方のバックアップがあるそうです、なんかすごい世界です

ランチ会場の風景を


いいところでした、また来ます



ランチメニューです、なんかオーダーしてたみたいです。


向かいに座った「モジャ」様

アルティメット幹部様から納車祝で頂いたシャツを披露してくれました
うーん、イタリアン(笑)、どこで売ってるんだろう(゚Д゚)

ランチです

いつも一人できてるので今度はアモーレと来ます\(^o^)/


ご飯も食べたので展示会場に戻ります。

いつのまにかワゴンRもいなくなってます

愛車を披露するモジャ様



「ムムデー」様のウラカンスパイダーに座らせていただく


全面液晶メーター、超かっこいい

次の車は全面液晶メーターの車がいいな(デジタルオタクですので)

こないだのフェラーリ488とは随分と雰囲気が違います


この牛マークのところ、何だったんだろう


いつものエンジンルーム



いやー、良い物見れたなぁ(*´ω`*)



ウラカンスパイダーで感動していると、その前でアルティメットガールズの撮影をしていました。


撮影風景




JMOC東海名物「撮る人を撮る」から「撮る人を手伝う人を撮る」へ



悪いことしようとしてる写真
この日は結構風が強くてガールのスカートがひらひらしてました・・・
ガン見してたんですけどね、スパッツ履いてましたわ(・´з`・)






さて・・・みんカラブログらしく、車の写真でも

JMOCの皆様



日本一有名なグランツーリスモ


マイカー、相変わらずどノーマル


3200GT


グランカブリオ、相変わらず凶悪なエアロです


おしゃれなグランツーリスモ


代表のギブリS、まさかの前日に被弾('A`)
あ、そういえば今回は唯一のセダンにならなくてすみました(笑)


グランカブリオ



MCストラダーレ、JMOC東海に欠かせない存在です。





フェラーリ、ランボルギーニ側





世界遺産がいろいろとガバーっとしてたので・・・


いつもの写真を撮らさせてもらう、「マセMC-R」様座らせてもらってた、いーなー



そんなこんなで早くも一日が終わります、皆様をお見送りして撤収する予定でしたが、急遽、関東のVIP「pekipapa」様を駅までお送りするという追加ミッションが発生(;・∀・)


セレブな方々はツーリングなのに車で帰りません
陸送車でもって帰ってもらいます




すっごい陸送車ですな・・・


展示会場で最後に・・・

終始晴天でした(^o^)翌週にはあいちトリコローレ2016が控えています(笑)


鈴鹿の渋滞を下道で回避しながら、うちから最寄りの岐阜羽島駅までお送りさせていただきました、名古屋までお送りさせていただきたかったのですが、流石にしんどかったので('A`)

ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました、いつも貴重な体験になっています(*´ω`*)
Posted at 2016/12/31 03:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2016年09月25日 イイね!

フェラーリ公式カメラマンによるプレミアムな愛車撮影会

フェラーリ公式カメラマンによるプレミアムな愛車撮影会この日は第二回オアシスパークサンデーの開催日でした。



その会場から車で5分ほどのところ・・・



人知れず、ハイパーでプレミアムでラグジュアリーな撮影会が開催されました。


なにがプレミアムかって、プロカメラマン「藤井 元輔」氏による撮影\(^o^)/

2009年よりフェラーリジャパン公式フォトグラファーとのことです、手っ取り早く説明するとフェラーリジャパンが使う写真はこちらの方による撮影ってことです。

こんな写真とか



とにかくすごい人なんです。



レポ係兼ドライアイス係で参加しようと思っていましたがせっかくの機会なので撮影していただきました。

今回は撮影会のブログなので写真多めです、お暇な方おつきあいくださいな。



会場はこんな感じ、まさかこんなところに貸しスタジオがあったとは・・・



私は地元なので朝二番目の撮影でした。


到着するとすでにマサさんのF430が撮影中でした。




マサさん終了ののち、ワタシの番です。


さすが、車の誘導にも手慣れていらっしゃる・・・


「あと1センチ前へー」

( ゚д゚ )・・・・ツインプレートセミオートのマシンにはなかなか過酷でした(;・∀・)

ホイールのセンターキャップを上に向ける為だったそうです、すごいこだわりです・・・



センターキャップなんて気にした事なかったです、プロはすごい

ガリってないホイールのところで良かったです(笑)


撮影風景をチラホラと











そうこうしてると京都から「yashichi」様が参上


千葉より「pekipapa」様が参上







同時刻、地元のマセラティ乗り「gancyan」様のグランカブリオの撮影です。

渋いおじさまです、こんな大人になりたい。

最後にオーナーと並んでの一枚ってのがあったんですが、どーでもいい格好してたのを後悔しました(´・ω・`)



「yashichi」様撮影開始、こんな感じで工場に入っていきます。




エンジンルーム撮影


向き変えてー


いつもの撮る人を撮る



プロカメラマンが撮るところを撮る


たまたま撮れたのですが、フラッシュを何個か駆使してすごい光量を稼いでます。




「pekipapa」様撮影風景

お立ち台にて

後ろから


前から




ここで、ワタシは本来の役目、ドライアイス係を全うするために買い物に・・・

大垣の甘味の有名所「餅惣」です、夏は水まんじゅうでとっても有名


アイテムゲット(∩´∀`)∩



ついでに、いつも何かくれる「pekipapa」様にお返しの品を・・・

昔住んでた家から道挟んで向かいの梨屋さんで梨ゲット、だって大垣土産ってこれくらいしか浮かばないんですもん(・´з`・)


会場に帰ってきたらちょうど「ラン君号」様の撮影中でした。


存在感が半端ないですね。



出ていくところ

「ラン君号」様、いつも気さくにお話してくれてありがとうございます。


最後に、今回の企画を考えて下さった『ランプ』様の撮影です。




さて、私は本来の役目である「ドライアイス係」の準備をします。


ドライアイス、5キロ2160円



御開帳、昇華が進んでちょっと小さくなってます、だいたい各面が2センチくらい減ってます。


お湯を沸かします、家から持ってきた「食用以外の熱湯を使うもの」用ポット
そこが錆びてきて新しいのを買ったのですが貧乏性なので捨てれない(;・∀・)



表面積を増やすために砕きます。



こんな感じです。


溢れ出るオーラ(笑)





458スペチアーレの撮影も順調です。



さて、出番です・・・

おりゃ

おお、いい感じじゃん

ん?

おもったより広がっちゃうなぁ


どんどんパワーが落ちていく・・・



最後には沈黙


出落ち感満載でした('A`)
敗因としましては、ドライアイスの気化熱で水が凍ってしまい、気化しなくなったことのようです、対策としてお湯で挑んだのですが、パワー不足だったようです。
次はないとは思うけど、次回の参考にしよう。

・・・まさかとは思いますが、真似しようとしている方、常時気化して二酸化炭素を放出するので車内での搬送などはご注意してください、ワタシはトランクに入れて運びました。


そんなこんなで会場を後にします、打ち上げが名古屋であるとのことでこちらも参加させていただきました。


『ランプ』様と「マセMC-R」様と帰路に付きます。

いつもいい音を聴かせて頂いてます。


家に車を置いて会場である新栄の「シェ・トト (Chez Toto) 」へ向かいます。

バスも電車も時間が微妙で、タクシーを拾おうとしたのですが田舎なのでなかなか捕まりません、ってか見つかりません(;・∀・)
仕方ないので一個手前の駅から乗りました、時間ギリギリで間にありました。


お店の外観



JMOCの皆様と呑む機会など滅多にないので貴重な話がいっぱい聞けました。


ワインの飲み放題ですって、ビールが無いことに驚愕


前菜 ハムとかパテとか


ヤギ乳のチーズとなんか


トリュフいっぱいグラタン



この日の作品をちらっと


ちょっと時計の話になって見させていただいた時計

FRANCK MULLER? フランク三浦の輸出モデルですかね?



エビ切ったやつ



フォアグラのった肉の塊、すっごい柔らかかった(*´ω`*)



デザート、お米の何か



楽しい時間でした(・∀・)



結局閉店まで居座っちゃいました(;・∀・)
お店の人、ありがとうございました。




この日ばかりは快音のお二人も徒歩です。
一日お疲れ様でした。






ではでは、完成した写真をJMOCの皆様からお借りしてきました。

まずは「yashichi」様のお車から

この写真が


こうなります


これが・・・


こうなります


ほかにも



お次、「gancyan」様のグランカブリオ

前から


後方上空から


エンブレム&グリル


フェンダーダクト&ホイール 差し色の黄色が素敵


ボンネットオープン、カタログかと(*´ω`*)

いやー、エロエロですね、普段見慣れちゃってなんとも思わないですけど、やっぱりすごい車ですね。


お次、「pekipapa」様

あのグランツーリスモのグラマラスなリアフェンダーにこんなことしちゃうなんて


マットの輝き(なんか表現がおかしい)


存在感が凄まじい

マットな感じがなんとも言えないですね


幹事『ランプ』様のお車

エロい


お尻もエロい


別世界


内装がこんなにはっきりと写り込む物なんですね。





最後にワタシのへっぽこクアトロポルテを・・・

リアから


リア別アングルモノトーン


リアからこれが一番気に入ってるかも


藤井様のFacebookページに掲載していただいた一枚
センターキャップに注目(笑)


前から


前から上空


前からモノトーン、あ、これ、スマホの待受に使えそう


エンジンルーム、ドライサンプで搭載位置が低いのでエンジン本体が見えない(汗)残念


フロントエンブレム&グリル
このエンブレムってすぐに色褪せるんですよね、部品は1500円くらいなんですが、工賃で50000円とか言われます、おっそろしい世界だ。
おすすめはしませんが荒い方法で交換する方法がありますよ(笑)
詳しくはJMOCのオフ会で\(^o^)/



貴重な経験でした、プロに物事を頼むって事の大切さを実感しました。
国内でこれ以上の自動車フォトを撮れる方はいないってことですからね(*´ω`*)
いい思い出になりました、車降りたら額縁に入れて玄関に飾ります(・∀・)

撮影から慰労会まで『ランプ』様にはお世話になりっぱなしでした、本当にありがとうございました、次回はJMOCで集合写真も撮りたいですね(*´ω`*)





おまけ

ドライアイスはこんな感じになりました・・・

もうちょっと頑張ればなんとかなりそうかな(・∀・)







おまけ2

写真貰った直後に社員旅行でワイナリーへ行った際に

ワイン制作体験ってのがあったのでラベルにしてみた、マセラティディーラーでもらえる粗品っぽい。
Posted at 2016/12/24 16:11:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2016年07月10日 イイね!

第4回マセラティ祭り 富士スピードウェイ本祭編

第4回マセラティ祭り 富士スピードウェイ本祭編マセラティ祭、本祭編です

ホテルの外観、ほぼ寝てただけでしたが入り口におしゃれなお店がありました。
※メモ クアトロポルテはここの駐車場に入れなかった


今年は「yashichi」様と同じ宿でしたので、会場の富士スピードウェイまでご一緒させて頂く。

去年も偶然ですが、同じ道で合流しました、マセラティ同士、引き合う何かがあるのでしょう(笑)

とりあえず入り口でいつもの


正面に/^o^\フッジッサーン



会場へ、何故か並びが入れ替わっている図


最初の方だったからかスタッフの方が車を移動してくれました、外から聞くクアトロポルテ(どノーマル)もいい音してますね。

逆光がひどい(;・∀・)


受付を済ますと、ゼッケンを貼ってくれとのこと・・・

おおΣ(´∀`;)
でかい、なかなかのクオリティ、去年はこんなのなかったのに。

貼るとこんな感じ

それっぽく見えます。


皆様、ポチポチとお見えになりだしました。

地元岐阜でお世話になってる「gancyan」様







JMOC東海名物、撮る人を撮る


お世話になってる「Ultimate Touring Club」の幹部の皆様







昨夜、お世話になった「ZENITH」様



関東ツーリング参加組の先頭、JMOC代表「WakA」様とちらっと写り込んでいる「gold-experience」様


だいぶ集まってきました。


クアトロポルテの列

一年で一番クアトロポルテ密度が濃いひととき。


こちら、今年の試乗車「ランボルギーニ ウラカン」
前から


後ろから


ステアリングとか

今年もじゃんけん負けたのこんだけしか掲載しません(´・ω・`)


ミーティング、今年はサーキット走行はしないのですが、グリッドウォークでサーキットに入るのでちゃんと聞きます、と、いうか、グリッドウォークでサーキット走れるなら別に走行会参加する必要ないんじゃないの?ってことで今年は撮影に専念します。

決して、去年の走行でメインストレートで排気音警告灯がついたのが怖いとかじゃないですからね(; ・`д・´)


毎年恒例のマフラーサウンド大会、今年はJMOC東海の雄「マセMC-R」様不在の為、(ネタ的に)見どころに欠けるなぁと思ってましたが・・・


なんかすごいものが・・・「pekipapa」様のグラントゥーリズモです、いや、すごいわ、こうゆう世界もあるんですねぇ(; ・`д・´)


せっかくなので密着する

マフラーサウンド大会待ち&撮る人を撮る






会場へ向かう勇姿

サウンド大会は動画とってたので写真ないや(笑)


次は走行会・・・参加車両がピットに向かっていきます

ワラワラワラ

ワラワラワラ

ワラワラワラ


右も左も前も後ろもマセラティだらけ(;・∀・)


去年のマセラティ祭でお声掛け頂いたExecutiveGT乗りの「マサラ・ティ」様です。

・・・まさかのガソリン車ですらないとは(;・∀・)


走行開始まで暇なのでピットをうろつく

ミラコラーレ様は姉妹店に自転車屋があるらしいです、この日も試乗車が置いてありました。


へー、いろいろあるのねぇ(全く興味なし)

(゚д゚)!


ピットロードに並ばれたみたいなので見に行く



JMOCの皆様の車を


「Murapon」様のグランカブリオ


「gancyan」様のグランカブリオ

グランカブリオでサーキットを走ると幌が開かなくなることがあるそうです。
気をつけよう\(^o^)/


「マサラ・ティ」様のテスラ

電気自動車として有名な車、一度試乗しましたが、凄まじい加速をします。
この時も「シューーーーン」って感じでピットアウトしていきました。

 
いつもお世話になってる「ランプ」様の458スペチアーレ

やはり別格なエキゾーストノートでした。


「ZENITH」様&「gold-experience」様

大きさの対比が凄まじい(笑)


走行開始

それっぽいでしょ


他所様のピットを隠し撮りw


今回のお昼ごはん



ウダウダと時間を潰し、ウダウダとグリッドウォークまで写真を撮る。





今回は走行に参加しなかったですが、一日はやっぱり早いです。
グリッドウォークの為に車を並べだします。

代表の後ろにつかせていただく。

真横から見ると、ギブリってだいぶ短いんですね。

ピットにて、JMOCの皆様




自分の車から前の風景


ふざけてくれる代表


後方

前も後ろもマセラティ、いやーすごい光景です。

走行開始



グリッドウォークなので、もちろんグリッドを歩きます。

グリッド前に停車



おお、全景入らねえ


前から


コントロールタワーの階段から



建物の階段から


ここまでやったら全景を撮りたい・・・
うーん、とりあえず最上階までダッシュ・・・
運動不足の三十路後半には過酷でした(´・ω・`)

お陰でなんとかこんな写真が撮れました、マイカーを探せ(・∀・)

え?広角レンズ?え?(;´Д`)
レンズ交換できるカメラじゃないもん(; ・`д・´)

撮ったらダッシュで降りる

グリッドスタート直前の前方


後方


撤収中


いやー至福のひと時でした(ヽ´ω`)


ピットにもどってウダウダと・・・


お、「kankan!」様の黒い458スペチアーレが動いてる



あれ、ドライバーが・・・



殿ご乱心、JMOC代表「WakA」様が乗車していました。

満遍の微笑みでしたが、大人なのでモザイクキツめにかけておきます。


終盤のコンクールデレガンスの発表

JMOCからお二方も入賞されていました。






最後、解散になりましたがJMOCで車を並べて撮りましょうとお声掛け、おつきあい頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _)m


お声掛けできなかったJMOCの皆様、来年もやりますので気づかなかったら声かけてください。


去年は渋滞回避の為に解散してすぐに撤収しましたが、新東名が開通したのでちょっと富士スピードウェイを散策します。



お土産コーナーで、カーボン入りのカーボン飴なるものをゲットしました。


最後に・・・

お約束のやつ


怒涛の二日間でした、お相手していただいた皆様、本当にありがとうございました、深刻な故障がなければ来年も参加します、前夜祭からよろしくお願いします\(^o^)/

深刻な故障が発生したら誰か乗せてってください(笑)

前夜祭、本祭と最後までお付き合いいただきありがとうございました。
なんとか年内にアップロード出来ました(汗)
文才がないので日曜日を半日以上潰しました(´・ω・`)






おまけ

新東名をチンタラと帰っていると、後ろから何やら気配が・・・


このカラーは・・・

「gancyan」様のグランカブリオだー\(^o^)/


ぶち抜いていただく



カッコイイなー、人も車も・・・素敵すぎる



お疲れ様でした、来年もよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/11 16:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「@えくりぜ さん 車の電気系はだいたいやってたけど、最近の車は制御が細かくてねぇ・・・ 愛知県でもよければwポートメッセ近いから展示会も行き放題www」
何シテル?   09/26 23:45
自分の車人生の終着点に設定してあったマセラティを購入、これを機にまったく放置だったみんからを再開しました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マセラティ グラントゥーリズモ] マセラティ純正6ピストンキャリパー&ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 14:52:35
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 15:46:09
スズキ(純正) ヘッドランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 18:52:27

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
まさかの2台目 そのうちちゃんと書こう とりあえずエアコンフィルターの交換距離をメモりた ...
スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
足車ソニカ故障のため乗り換え。 乗りつぶしちゃうので安くてレーダークルーズコントロール ...
マセラティ クアトロポルテ ませらさん (マセラティ クアトロポルテ)
ガキの頃から憧れつづけたトライデントのエンブレムのついた車、ついにオーナーになれました、 ...
ホンダ ビート 赤い子 (ホンダ ビート)
主に通勤で使ってました、法定速度以下で自然吸気エンジンを余すことなく使いこなせて、加速の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation