• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΨひでぽんΨのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

第4回マセラティ祭り 沼津で前夜祭編

第4回マセラティ祭り 沼津で前夜祭編今更ながらにマセラティ祭りの思い出を(笑)

今年もミラコラーレ様主催のマセラティ祭りに参加してきました。

転職して休みがとりやすくなったので今回は事前に前夜祭の予定を入れました。

今年もカフェミレーヌにて一杯やらせていただこうと思いましたが、聖地巡礼仲間の(そういや一緒に沼津行ったことないや)セバスチャン・バスローブ様から、夕方から貸し切りとの情報をいただいたので急遽ランチの為にお昼に沼津着を目指して出発しました。

去年とはうってかわって微妙なお天気(・´з`・)



静岡に入る頃にはこんな状態に・・・

新東名はなんともなかったのですが、旧東名に入ったとたんにやたらとハイドロプレーニングで車が浮く、怖かったです('A`)そういえばリアタイヤがツルツルでしたわ。

そんなこんなで無事到着



お会いする約束をしていた沼津のギブリ乗りのお方とランチをご一緒する。

あ、ご飯の写真これしかないや。

早速、お車を拝見させて頂く。

外観写真が微妙な角度のしかなかったっす、しかも並べて撮るのを忘れたことに今気がついた(;・∀・)
まあいいや、また行こう。


ステアリング周り

綺麗すぎる、最終型でも1997年・・・19年以上も前の車とは思えないです、しかもマニュアル・トランスミッション、素敵すぎます。


この頃のマセラティといえば

無駄なウッドと金時計・・・やぱり印象的ですね、そのうちこの金時計を移植してやろうかと企んでます。

エンジンルーム

BITURBO最終型2.8L V6 ツインターボ、いまWikipediaでスペック見たら、0-100キロ加速とかマイクアトロポルテと0.5秒位しか変わらないっす(汗)


コーンズステッカー

まだシリアルナンバーが入る前の代物ですね、歴史を感じます。


ミレーヌのおかげといいますか、マセラティのおかげといいますか、みんカラのおかげといいますか・・・個人的な聖地「沼津」に友人が出来だしたのは本当に嬉しく思います。

ちょっとお店の様子を・・・

ミニカーが増えました、赤のイタリアゴリ押しです。

アップで



描き下ろしの肖像画・・・このグラサンのおじいさんは・・・



初期の頃から置いてあったGTromanの原稿

初めて訪問させて頂いた時、これを見て聖地に来たことを実感しました、変わらず鎮座していました。


この日は偶然だったのですが、去年のマセラティ祭のときにハイタッチしてからお友達だった「青空スローライフ」様と(車を撮り忘れてた(汗)今度撮らせてください)とGTromanが好きすぎてMercedes-Benz 300SEL 6.3のオーナーになられた「Kana-」様ご夫妻と、「西風」先生がお見えでした。

まだミレーヌに来たことがなかった頃に「青空スローライフ」様と「Kana-」様のブログでミレーヌの存在を知りました、ここで皆様にお会い出来たのも二人の恩人のおかげかと・・・そして西風先生も、去年の初めに初めてお会いしたときのこと、去年のマセラティ祭のときに、お会い出来なかったけどお持ちしたおみやげの事をちゃんと覚えて頂いてました、ファンとしては感涙物です、お肉が好きだってことなのでまた肉持って遊びに来よう・・・


話はちょっとそれましたがみんカラブログらしく車のご紹介を・・・
「Kana-」様(の、旦那様の)Mercedes-Benz 300SEL 6.3です、GTromanファンの皆様には「カブのベンツ」のほうがわかりやすいかと(笑)

フロントから



サイドから



リアから



エンジンルーム



いやー、至福のひとときでした、初めて見ました。
地元のSL乗りのお友達夫妻にGTromanを貸したらハマったのでみんなで来訪したいところです。


晩御飯(っていうか前夜祭)をご一緒する予定だった「yashichi」様が沼津入りされたとのことでお迎えに向かう、入れ違いで前夜祭を無理無理さそった「ZENITH」様がミレーヌに到着・・・皆様としばしのトーク・・・

いや、壊れ自慢の次元が違います(汗)クアトロポルテで多少慣れたと思っていましたが、先生やyashichi様の前では現代マセラティの故障など児戯にも等しいですわ(゚Д゚)オルタネータから出てくるデロっとしたやつってなに(;・∀・)


夕方から解散とのことで、ミレーヌを後にします。

先生とKana-様とミレーヌのママとマイカー


帰り際の一枚

左からKana-様のベンツ、西風先生の足車BMW、ZENITH様のAMG A45 AMG 4MATIC、2台のベンツの間で50年近くの年月差があります、すごい光景でした、来年のマセラティ祭の際もまたここにあつまりましょう。


意味はないけどcafeミレーヌ&マイクアトロポルテ




お店をあとにしてホテルに車置いて、「ZENITH」様と「yashichi」様と沼津港へ海の幸を堪能しに行きます。


御殿場に宿をとっている「ZENITH」様を海鮮で釣ってアシにする、なおかつ送って行かせるという暴挙、このときはありがとうございました、今度岐阜に接近したら声かけてくださな♪

ってなわけでベンツの(AMG A45 AMG 4MATIC)運転席


小さくて速い車っていいですよねぇ


見慣れないマークの温度計が・・・ミッションオイルの油温計だそうです、ハイテクだねぇ、ECUを交換してて、物騒な出力らしいです。


そんなこんなで前夜祭本会場「魚河岸 丸天」です。


ふざけてるとしか思えないかき揚げ丼を提供することで有名なお店です、以前訪問した時に完食したら、店員さんに驚かれました、残されること前提に食べ物を作るんじゃない(´・ω・`)

今回は呑みメインなので、それっぽいものを・・・

マグロのテールステーキ、でかい



海鮮なのでとりあえずお刺身は基本、新鮮


煮付け、大きさの比較の為にスマホを置く、ピンぼけ


鮭の串焼き、くどい




寿司、回ってない

そんな感じで沼津の海を堪能してお店をあとにしました・・・

以前にナンパさせて頂いた沼津のBMWの「トシタケ」様がそばにいるとのことで合流、しばしの車トーク、そういえば去年もお会い出来たな、来年もよろしくお願いします( ゚д゚)ノ 




yashichi様とホテルの近所の居酒屋でもう一杯やって明日に備えます、明日に備えますとかいいながら日付が変わりかけてたような・・・





Posted at 2016/12/11 16:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT roman | 日記
2016年06月18日 イイね!

最新のフェラーリに乗ってみた(;・∀・)

最新のフェラーリに乗ってみた(;・∀・)JMOCの皆様とコーンズに行ってきました。
行ってきましたっていうか、見学に同行させていただこう程度に思っていたのですが、まさかの試乗の手配をしていただけた、ありがたいことです。


・・・そういやフェラーリって助手席にすら座ったことないわ(゚Д゚)

そもそもコーンズなんて縁がなさすぎて正確な場所知らないし(笑)

貴重な経験にただただ感謝です(*^^*)
会社をサボったかいがありました(*´ω`*)🌽


集合場所から移動します、街中で見る後ろ姿も素敵です。



一緒にお店の前に、試乗車の488GTBと488スパイダーが停まってました、セールスが車をしまってくれました。びっくり(・o・)



お店の外観、おしゃれ



展示車 488GTB なんとなく昔のNSXを思い出すカラーリング



展示車 F12



ちょっと送れてこちらのお方も合流、近づいてくると排気音でわかる、かなり特徴的な登場をしていただきました(; ・`д・´)



購入時に車の仕様を決めるところ、ここでお茶しました、マセMC-Rさんがいてくれたおかげでだいぶ和みました。



メカフェチにはたまらない(・∀・)
ステアリングだけでもこれだけ種類があるんですね。




シートとか、内装色の選択をするところ、チャイルドシートとかあったし、シートのデザインも何種類かあるんですね。



縫製の糸の色まで決めれるそうです。



入り口のカウンター、赤い




試乗したフェラーリ488GTB、なんにもついてない状態で3070万円、670馬力、静止状態から100キロまで3秒、年末にマクラーレン650Sを試乗させてもらった時に、人生最高馬力だったけど早くも更新(笑)
ななめ上から、赤い、カーボンオプションいっぱい



ドアがばー、シックな感じ、座ったら、足元にフロントタイヤハウスがあってペダルがだいぶ右よりだった、なんか不思議な感じ、すぐなれたけど



すわる、ハンドルがカーボン、これだけで40万か50万かするはず、レブリミット行くとハンドルの上のほうが赤く光る、ウインカーがハンドルについてる、ってかパドル以外のレバーが一切ついていない(;´Д`)


エンジンかける、いい音、外で聞いても中で聞いてもいい音、ターボとは思えないレスポンス、でもニュートラルでは3000までしか回らない、騒音対策だそうだ


フロントカーボンセラミックブレーキ



リアカーボンセラミックブレーキ



ヘッドライト


ドアノブちっちゃい




エンジン、ターボになったので見たかんじがガラッと変わった



こんなところもカーボン


こんなとこにもカーボン(・∀・)


いたるところにカーボン(・∀・)



これら一個一個が数万から数十万(;・∀・)


そんなこんなで試乗開始。
初めて試乗で高速道路を使いました、前回のマクラーレンのときは峠だったので2速全開しかできなかったけど、今回は高速道路、しかも道が開けたのでフルスロットルからの・・・(以下自粛)

別次元のものでした、車ってあんな加速するんだ(;´Д`)
あまりにもリアリティがなくて、逆によく出来たゲームをやってる感覚にもなった。



信号待ちでの周りの視線がやたら気になる、やっぱフェラーリ様だわ、まー、横に並んだら私だって見るしねヽ(^o^)丿



お菓子もらった、お馬さんマーク付き\(^o^)/





二階には中古車が・・・三桁万円の車が一台もなかった(笑)



待合室も豪華





奥のショーケースには部品がちらほら・・・




お値段( ゚д゚ )



これ、ちっちゃいんですよ、お値段( ゚д゚ )




色々と麻痺してきたので遠慮なく座る(笑)



もういっちょ、シルバーカーボンがかっこいい(*^^*)






車を出してもらってる間にスパイダーで遊ぶの図







本当に貴重な経験でした、フェラーリ様は別格でした(;・∀・)
貴重な機会をありがとうございました\(^o^)/



マセMC-R様と帰ります。
こちらも街中で抜群の存在感でした(^o^)




おまけ・・・


フェラーリの前で佇む人、多分マフラー談義中(^ω^)
Posted at 2016/11/04 17:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2016年06月11日 イイね!

マセラティレヴァンテを見てきました

マセラティレヴァンテを見てきましたいまさらな感じですが、マセラティ レヴァンテを見てきました。

クーバンとかチンクエポルテ(クアトロポルテに対しての5枚ドアの意味)とか呼ばれていましたが「レヴァンテ」で落ち着きましたね。地中海西部に吹きつける東風って意味らしいです。
個人的にはチンクエポルテを押してほしかったです。

マセラティは風から来るネーミングがいくつかあります。

有名なところですと・・・

ギブリ・・・リビアの高地から地中海地方に吹き込む埃を含んだ熱風

初代


ビトゥルボ ギブリ



今のやつ、開発してた頃はピッコロクアトロポルテ(イタリア語で小さな4枚ドア)とかクアトロポルテSWB(ショートホイールベース)とか呼ばれていましたがまさかのギブリでした、いまだに違和感があります。




シャマル・・・イラクなどのペルシャ湾岸地域に吹く砂塵を伴った北西風

この世に369台しかない、ビトゥルボ世代の最高峰、ちなみに新車で1385万円
実用性を考えないシングルプレーンのスーパーカー



ミストラル・・・フランス南東部にアルプスから地中海に吹く北風

よく知らねっす



話を元に戻しまして・・・

クーバンコンセプトが発表されたのが2003年のデトロイドショー、フィアットの子会社クライスラーのジープ グランドチェロキーのシャーシを使うって話でしたが、結局ギブリを流用したようですね、生産ラインとか、エンジン&ドライブトレーンの流用とかを考えると現実的な選択ですね。
あと、ギブリもですが、クアトロポルテのV8ツインターボを搭載したモデルも後に出るそうです。



はい、うんちくはこれぐらいにして、実物の話を。


やって来ました、マセラティ名古屋


素人がスマホで撮ったとは思えない風景、元がいいからだな、すでにレヴァンテが見えます、何やら不気味なライトアップがされていますが・・・


どーん

人が多すぎて、引きで撮ってるのがこれしかありませんでした。
こんなに人が多いの初めて見た、次、こんなに人が集まるのはアルフィエーリか次期グランツーリスモが発表される時くらいかな。

あ、どうでもいい話ですが、アルフィエーリが延期されて次期グランツーリスモが2017年に出るそうです、来年に出るのに画像の一枚も出てこないので予定どおりには行かないでしょう、このあたりもイタリアテイストといいますか・・・


詳しく知りたい方はこちら


さて、では実物を拝見しましょう

まずは外観、フロントから
縦にちょっとのびたギブリって感じですね


フロントエンブレム、ついにマセラティにもレーダークルーズコントロールが搭載されました。

しかし、レーダーの発信器などを内蔵していると思われるエンブレム、今のクラウンもだけど、これって、ダサくないですか?


ヘッドライト

「MASERATI」のロゴが入ってます。



横から

実物はそんなに大きく見えなかった、でも都会で乗り回すには駐車場とか困るんだろうな。


後ろから

誰だ、スカイラインクロスオーバーって言ったやつ( ゚д゚ )


テールレンズ
凝った作りをしてます。
どうやって光るかはわかりません。


後ろにまわったらやっぱりここをチェック

・・・あれ?
マフラーが奥におる

こんなところにコストダウンが。今までのマセラティがマフラーがきちんとバンパーの外に出てました、これじゃー某国産車と一緒じゃん。

内側のパイプにバルブがついています、回転数連動で開閉すると思われます。


外観をグルっと回ったので次は内装

助手席





運転席



遠慮無く座るw

さすがSUV、ヘッドクリアランスは余裕
ぱっと見た感じはギブリまんま

ステアリングのアップ

レーダークルーズコントロールの操作部



これは嬉しかった

なにがって?パドルがステアリングポスト側から生えてます。
苦手なんですよ、ステアリングにシフトがついてるヤツ(完全に個人の趣向)



マセラティといえばこれ、最近は各社真似して来てますけどね。


見てください、凄まじく進化しました。
なんと秒針が付きました(笑)これ、エンジンオフでもちゃんと動いてました。



後ろのエアコン

興味ないのでコメントなし

荷物室?

これまた興味ないのでコメント無し


はい、いつものマニアックなパーツ編

まずはフロントキャリパー

よくわからんライトアップがされていますが怒涛のドリルドローター&6POTキャリパー、ちなみに「S」モデルのみです、素レヴァンテは2POTになるはずです。



リアキャリパー

ん?まさか・・・
まさかのシングルPOT(´Д`)
12,790,000円もする車なのに(;・∀・)
ここはもっと、頑張って欲しかったな、まー先代クアトロポルテも初期はフロント4POT、リア2POTだったし、後に頑張るんだろう。


※シングルPOTが悪いわけではありません、1POTと2POTでシリンダー面積が一緒であれば理論上、ブレーキパッドにかかる圧力は一緒になります、製造コストやバネ下重量などを考慮してPOT数を少なくするメーカー(BMWとか)もあります。POT数が少ない=効きが悪い、POT数が多い=効きが良いというわけではないです。

あと、おまけを数点・・・

スペックリスト的な



後ろの看板、100週年の時のエンブレム、いつのまにかこのデザインに

あ、次回の200周年、2114年はみんなで行きましょうね


トイレ借りた時に裏から
細かいところまでオシャレです。




デザインブックがもらえるとのことでしたが、好評に付き品切れだそうです。
私のようなローエンドクアトロポルテオーナーには当然の仕打ちだと思ってましたが、あとから来たガチセレブっぽい人ももらえなかったようなのでどうやら本当に品切れだそうです。
思ったより来客が多かったってことでしょう、うちを含めても6組くらいいましたから、人の多いマセラティディーラーってなんか違和感ありました。

私がいた間だけで2台ほど売れている感じでした、9月にデリバリー開始だそうです、イタリアのSUVが街でどれだけ見かけられるのか楽しみです。


・・・・・私は車高の高いクルマはあんまり興味ないのでどうでもいいですけどね(・∀・)
Posted at 2016/07/24 02:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | クルマ
2016年05月15日 イイね!

ジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブ in a!Heart SUPERCAR vol.10 テラスゲート土岐

ジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブ in a!Heart SUPERCAR vol.10 テラスゲート土岐タイトル前回の使い回しですw

いつもお世話になっているジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブのオフ会で利用しているa!Heart SUPERCARですが、今回は残念なことにアルティメットなツーリングクラブのツーリングと日程が重なり参加は見送ってました。

帰りに間に合えばギャラリーでもしようと思っていましたが、『ランプ』様の呼びかけで東海に戻る組で僅かな時間ながらも参加しようとのことになりました。

ランチ会場「葛城北の丸 」から一気に岐阜へ戻ります、足の遅いセダンの私は一足先にJMOC東海のフォトグラファー「AYUMU*」様との合流ポイントに戻ります。

「yashichi」様が一緒に向かってくれるとのことでしばらくマクラーレンとランデブーです。これだけでも贅沢な時間です(*^^*)


マクラーレンのウインカーってこうなってたんだ。


いつものことなんですが、スーパーな車のサウンドを聞きたいので窓を開けて走ります、おかげで毎回毎回、髪の毛がバシバシになりますw

この時はマクラーレンの排気ガスを十分に堪能させていただきました。

合流ポイントに到着
なんかのカタログ写真みたい




ウダウダしてたら、何か青い車が・・・


JMOC代表「WakA」様のお車です、静岡で帰ると言ってましたが男気を見せてくれました(^^)
この時点でちょっとテンション上がりました。


ジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブの皆様と一枚・・・

もう一回言いますね、「ジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブ」の皆様と一枚・・・


そのとなり、ここから合流の「AYUMU*」様の車と一緒に



毎度おなじみ、JMOC名物「撮る人を撮る」



そんなこんなで写真を撮ってたたら、撮影会を終えた『ランプ』様も合流しました


とりあえず集合写真



メンバーが揃ったのでa!Heart SUPERCARの会場、テラスゲート土岐へ向かって出発します。

右見ると・・・

アストン・マーチン(・∀・)


左見ると・・・

マクラーレン(・∀・)

ほんと、すごいところにいると思います、恐ろしいのは最近そんな環境に慣れてきてるところです(;・∀・)

移動中

すごい(^^)

会場のテラスゲート土岐はインターを降りてすぐ。

終了1時間前に到着、雨も降っていなかったのでそれなりにギャラリーはいました。
出展の方も結構途中で帰ったりします。

そこに・・・
フェラーリ 458スペチアーレ
マクラーレン MP4-12C
アストンマーティン V8ヴァンテージ
マセラティ グランカブリオ
マセラティ グランツーリスモ MCストラダーレ
マセラティ 3200GT
マセラティ クアトロポルテ
が、急に来るんですもんね。


入場するなりこの状態(・_・;)





車見えない(・_・;)



さて、会場の散策をば、時間も少ないので。


リバティーウォーク様のフェラーリ

すごいよね、フェラーリをこんなことしちゃうなんて。


マクラーレンが出展していました、こないだマクラーレン名古屋ができたので名古屋から持ってきたらしいです。



マクラーレン650Sのフロントセクション


マクラーレン570Sのフロントセクション、今日始めてみた車になるので写真多めです。


おけつ、P1をデザインモチーフにしているらしいです。


前から


これ、2台ともおさわり禁止って書いてありました、このまえ試乗させて頂いたのでなんとも思ってなかったですΣ(・∀・;)
最近いろいろと感覚が狂ってますが、本来はこうゆうクラスの車なんですよね。

マクラーレンを出展された「yashichi」様に営業が挨拶に来てたのが印象的だった(o・ω・o)

ギャラリーがちょっと減ったのでJMOCメンバー全景




会場を散策していると、NEXCO中日本のマシンが出展されていました。
まじまじと見る機会がないので見入ってしまいました(笑)
ある意味、スーパーカーよりもきちんと見る機会がないのでこれはこれで貴重でした。



渋滞とかの時にでてくるやつ



電光掲示板カー、正式名称は知らないっす。
高速道路上で見るとそうでもないですが、間近で見ると結構大きいです。





トンネル点検車両、試乗出来たそうです、これにのって自分たちの車を取ろうとしたのですが、試乗時間終わってました、残念。

ちなみにこれ、もうちょっとチープなやつだと一日2万くらいで借りてこれます。
最近ドローン禁止の会場など多いので、上空写真を撮りたいかた、レンタルしてみては(*^^*)




他にも会場をぶらぶらしてたらこんな車が・・・




100台限定の「86GRMN」です、すごい、本物初めて見たΣ(・∀・;)
最近、トヨタはいろいろ頑張ってますね。


JMOC常勝のお馬鹿自慢コンテストですが、今回は我々、途中から参加しているのでスルーさせて頂きました。

ギャラリーの少なくなった自分たちの車を撮影します、ほぼ一日一緒にいるので今更な気もしますが、こうゆうのはシチュエーションも大事ってことで(´ε` )



マセMC-R様のMCストラダーレ、ロードゴーイング最強のマセラティ、そういえば乗っけてもらったことないな、そのうちの乗っけてもらおう(ヽ´ω`)

最強のマセラティで思い出したけど、LaMASERATI ってどうなったんだろう・・・

LaMASERATIでおもいだしたけど、たぶんLaFerrariのハイブリッドシステムのメインヒューズは大垣にあるとあるメーカーが作ってます。ってか元カノが検品したって言ってました、LaFerrari用かF1のKERS用かわかりませんが、とにかくフェラーリ社にハイブリッド用のヒューズを納品してるって言ってました。

話がだいぶそれました。


むらぽん様のグランカブリオ、おニューのエアロです。
マセラティの新型クーペ「アルフィエーリ」を意識されたそうです。


ちなみに「マセラティ アルフィエーリ」はこれ、確かにそっくりΣ(・∀・;)
出たらすぐ買うけど、出ないから仕方ないみたいなこと言ってた気が・・・

この「アルフィエーリ」、マセラティマニアの方なら説明するまでもないですが、マセラティの創業者「Alfieri Maserati」から来ています。


100周年&創業者の名前を使うのですから、某ENZOさんとこみたいに超弩級マシンにして欲しかったな(´・ω・`)





さて、話を元に戻してと・・・

ジャパン マセラティ オーナーズ クラブ(JMOC)代表のWakA様のアストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ、これ、いまさらですけど、ヘッドライト周りの造形すごいですね(*´∀`*)マセラティ祭りでもお会い出来るので楽しみにしてます(o・ω・o)
2015年飛んだので、今年どこかでJMOC総会でもできればいいですね(*^^*)
言うだけでなにも考えない私( ☆∀☆)



向きを変えて、なかなか写真では曲線や造形のを表現できません、写真って奥が深い、とりあえず「オークワ」の存在感だけはアピールできたかな。





同じアングルでMCストラダーレも

このダクトって結構、幅あるんですね、「LEXUS  IS F」を思い出します。
実は、クアトロポルテを買う前に、IS Fも候補にあったのですが、このブログ書きながら、マセラティにしてよかったと思ってます。パワーウインドウがぶっ壊れたけどね( ゚д゚)


マセラティジャパンとコーンズのステッカーが共存する、貴重な一枚。

この。「マセラティ ジャパン」のステッカーって売ってくれないかな(´・ω・`)

こんなところを写真取るのもなかなかのマニアだと我ながらおもいます、いまのところ、この「透明の素材」「反射材の素材」「ただの白地の素材」の三種類を見ました、何で変わってくるんでしょう(´・ω・`)購入時期?購入場所?、まー縁がないからいいか(*^^*)


おけつ

凄まじくゴッツいです。


もういっちょおけつ

リアデュフューザーに赤いラインが入りました、上のグランカブリオもですが、ラインが入ることによって造形がより分かるようになりました。
何度も458スペチアーレを拝見させて頂きましたが、再発見できて新鮮でした。


これまたマニアックな部品

本物、初めて見ました(・∀・)

私のクアトロポルテの最終型に「クアトロポルテ スポーツGT S MCスポーツライン」ってモデルが少数存在します、その車にもついてたような。


「スポーツGT S MCスポーツライン」も「スポーツGT S アワード・エディション」も実物を見たことないのでいつか見てみたい、ってか乗り換えたい(^^)


そんな私の車・・・
JMOC東海のスイーツフォトグラファー「AYUMU*」様がお仕事中です、写真見せてもらいましたが、独特の世界観というか、表現力というか、とにかく素敵なんです、写真を拝借しようと思ったのですが、許可を得てないので今回は無しで。

あ、今回は「Ultimate Touring Club」の帰りなのでナンバー隠しもおそろいにさせて頂きました。


滞在時間、1時間ほどで早くも撤収のお時間。
ア・ハート名物帰りの渋滞(笑)



今回のお見送りギャラリー、いつもより多かった気が・・・

おっさん、テンション上がってめっちゃふかしちゃった(ノ´∀`*)


信号待ちで屋根ガバー

歩道歩いてた人がめっちゃびっくりしてた(゚д゚)!



会場脱出後、京都組の手土産を買いに春日井のアンティークなるお店に「とろなまドーナツ」を入手しに向かいます。

向かってる途中、ア・ハートに参加してたフェラーリ・デイトナ様とランデブー

到着、すいません、私だけこんなところに車停めて(;・∀・)




店内にて、こちらが例のドーナツ、マセMC-R様のおごりです(≧∇≦)b
ごちそうさまでした(๑´ڡ`๑)

変な方向の写真でごめんなさい、とってもかわいらしい(*^^*)



さっそくお仕事に入る、スイーツフォトグラファー

この人の写真は本当にセンスを感じます(*^^*)



そして何故かスイーツの前でビルドアップするマセMC-R様
ご要望があったのでモザイクキツ目です(笑)

そういえば、ランチの時に「あの人の大胸筋すごいですね、何やってる人なんですか?」って聞かれた、言われてみれば、この人の筋肉すさまじいな・・・


あ、いかん、このままでは筋肉話で終わってしまう(;´Д`)


なんとかシメないと。

この日だけで、約400キロ走りました、ガソリン空っす(笑)
前日も彼女と琵琶湖一周、比叡山、京都、三重、愛知と周回して400キロほど走りました。昔の私は年に1回か2回程度しか他県に行かない出不精な人間でしたが、随分と進化しました、これもツーリングやイベントに誘ってくれる皆様のお陰です。

次回の大きなイベントとしては「第四回 マセラティ祭り」があります、ブログは読んでるけど本人と話したことないって方、お気軽に話しかけてやってください、とっても喜びますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

私は前日の晩から沼津周辺に宿をとって、「yashichi」様と海鮮&カフェミレーヌで前夜祭(こっちが本祭?)を堪能しています、ご興味のある方、ご連絡まってます。

私のおバカブログに最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2016/06/08 01:52:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2016年05月15日 イイね!

アルティメットな新東名開通記念ツーリング

アルティメットな新東名開通記念ツーリングとあるアルティメットなツーリングクラブの新東名開通ツーリングに参加してきました。開通日にマセラティ3台で開通イベント行ったのですが、散々な目にあったので個人的にはリベンジも兼ねてます。
その節は「yukiyoshi」様、「ガ ヤ」様、お付き合いありがとうございました。


この日は、岐阜の藤橋で「イタリアンジョブ2016」、同じく岐阜の土岐で「a!Heart SUPERCAR vol.10」が開催されていましたが、マセラティクラブの先輩方がこちらのツーリングに参加されるとのことでこちらに参加してきました。

朝、準備をしながらおもむろにハイタッチを起動すると、早くも京都から「yashichi」様が近所を通過されているご様子、うーん、一番乗りを目指していたが間に合いそうにないので諦めてのんびり準備する。


集合場所に到着、同色クアトロポルテ乗りの「yashichi」様と合流する。



今日は増車されたマクラーレンにて参加です、いつもなら同色の自分の車が並んで間違えるのですがその心配はなさそうです(*^^*)




役員の皆様、アルティメットな前夜祭からの参加です。



いつもお世話になっている「ランプ」様



MCストラダーレに乗り換えた「マセMC-R」様



皆様そろったので何枚か・・・





この日はオレンジのR8乗り「こーさん」様の乗り換え初披露でもありました、やはりオレンジってのが乗り換えの決めてだったらしいです。



代表のアストンと並んで、色の対比が素敵(^^)


クラブの新ロゴの発表、デザイナーに依頼したそうです
やることがすごい(*´∀`*)



出発の時間なので走り出します、会長のガヤルドに「yashichi」様のマクラーレンについていきます。



ぶち抜かれます(笑)


もう一丁




・・・すごい光景だと思いません?

前方には458スペチアーレ、その左には911カレラGTS、続いてBMW M3、アストンマーチン、アヴェンタドール・・・こんなとこ走ってていいのかしら(;・∀・)



こんな素敵な時間を過ごしてたら早くも休憩ポイントに・・・

通りすがりの人もこっちをガン見してました、そりゃ見るわなぁ・・・


休憩も済んだので今日の目的地「葛城北の丸」へ向かいます。
普段なら絶対に行かない(行けない?)ところですが、これも人生経験と思ってランチに向かいます。


目的地近くにて・・・

なんか気にいってる一枚。


毎度おなじみ入場渋滞



今日の目的地「葛城北の丸」に到着しました。

まずは全景をずらっと


自分のところ


反対から


すさまじい集団のほう



とりあえず写真も撮ったので中に入ります

庭園?窓から外を一枚。



今日はセレブなランチです、翌日から節約です(´;ω;`)ウッ…


メニューを見たら・・・

こんなところにもクラブのロゴが(゚д゚)!
演出がすごいです・・・


メニューもすごい・・・


前菜



お造り なぜかコーンフレーク


なんちゃらまめのスープ



お椀・・・


くぱぁ


メインディッシュ、すごいですわ、すごすぎて庶民の私にはついていけない。



シメの炊き込みご飯


こんな素晴らしいご飯を食べながらうちらのテーブルはダイエットの話ばかりしてました。
アルティメットダイエットクラブを作るとか言ってたけど・・・音沙汰ないなぁ。



デザート、出てきたときびっくりした(・o・)

クラブロゴ入りです、すごいなぁ・・・


外にでて、建物の風景

なんかの資料館とか言われたら信じそう。


帰る間際に何枚か





ここで本日のツーリングは解散・・・の、予定でした。

個人的に間に合うのであれば帰り道に「「a!Heart SUPERCAR vol.10」にギャラリーでのぞこうと思っていましたが、『ランプ』様の呼びかけで東海に戻る組で僅かな時間ながらも出店参加することに・・・

1時間ちょっとかけてここまで来て、ランチだけ食って、また土岐まで戻る、ある意味で最高の贅沢かも。

幹部の皆様は残って写真撮影とのことで、「yashichi」様のマクラーレンと岐阜へ戻ります。

ここからあとは「ジャパン・マセラティ・オーナーズ・クラブ in a!Heart SUPERCAR vol.10」へ続きます、お暇な方はもうちょっとお付き合いを・・・
Posted at 2016/06/07 01:01:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | マセラティ | クルマ

プロフィール

「@えくりぜ さん 車の電気系はだいたいやってたけど、最近の車は制御が細かくてねぇ・・・ 愛知県でもよければwポートメッセ近いから展示会も行き放題www」
何シテル?   09/26 23:45
自分の車人生の終着点に設定してあったマセラティを購入、これを機にまったく放置だったみんからを再開しました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マセラティ グラントゥーリズモ] マセラティ純正6ピストンキャリパー&ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 14:52:35
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 15:46:09
スズキ(純正) ヘッドランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 18:52:27

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
まさかの2台目 そのうちちゃんと書こう とりあえずエアコンフィルターの交換距離をメモりた ...
スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
足車ソニカ故障のため乗り換え。 乗りつぶしちゃうので安くてレーダークルーズコントロール ...
マセラティ クアトロポルテ ませらさん (マセラティ クアトロポルテ)
ガキの頃から憧れつづけたトライデントのエンブレムのついた車、ついにオーナーになれました、 ...
ホンダ ビート 赤い子 (ホンダ ビート)
主に通勤で使ってました、法定速度以下で自然吸気エンジンを余すことなく使いこなせて、加速の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation