• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テップの愛車 [スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX]

整備手帳

作業日:2016年9月11日

GDB 純正マフラーに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いきなり取り外してますが
フロントパイプとのバネ入りボルトを
外して釣りゴムを外せば外れます

(潤滑剤とデカめのプライヤーがあると釣りゴム外すのに便利です)
2
比較です
GGA純正がパイプ径 57mm(手前側)
GDB純正がパイプ径 64mm(奥側)
3
取り付けは先にセンターパイプの釣りゴムを付けてフロントパイプと結合したら
リアの太鼓部分を取り付けます

ガスケットも忘れずに挟みます
4
マフラーが新品のようです(笑)
さすが純正フィッチングは完璧でした
5
ついでに純正はガスケットが終わってました、ボルトも腐りかけでしたがバイスと電動インパクトで分解完了 ('◇')ゞ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアダムスポイラー装着(part2)

難易度: ★★★

エアダムスポイラー装着(part3)

難易度: ★★★

GDA純正フェンダー装着

難易度: ★★

DDマフラー手直し

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

ヘッドライト磨き+ウレタンクリアー

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月20日 18:00
お疲れさまでした。

北米GGAのマフラーは国内GDA涙目以降のセンターパイプと丸目のリヤピースの組み合わせに見えます。自分で下に潜って確認すれば済むことですが、勉強になります。
フロントパイプが確か北米物は違ったような気がするのでてっきりマフラーも別物と思ってました・・・。
わたくしもGDBマフラーを北米GDAに付けてみようかなと思いました。
その前に普通に走るようにするのが先決ですが・・・(涙)。
コメントへの返答
2016年9月21日 2:02
日本と北米だとマフラーも違うんですね、タービンが違うのでフロントパイプは違うのかなって思ってましたが(汗)でも排ガス規制とか違うし同じじゃマズイですよね。GDBマフラーお勧めですよ、パワーアップはしないですけど見た目が良いです。車早く直ると良いですね 何かお手伝い出来ることがあれば気軽にメッセージください。m(_ _)m

プロフィール

コロラド州 デンバーに住んでるtofu-xbです マメには更新出来ないかもしれませんが よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 01:18:21
【集中整備月間】タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 08:35:07
キャリパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 11:49:20

愛車一覧

サイオン xB サイオン xB
2006 Scion XB ポーラーホワイト 5速マニュアルで上まで引っ張れるので 純正 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GGAーB型の丸目ワゴンです どういう風に(*´・ω・。)σ弄ろうか、、 金は無い( ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2015年に売却済み mazdaspeed6 GT ノーマルのスタイルを維持しつつ胡散 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation