前回のブログの続きです
私が「スカイライン」に乗った体験を話すと、父は懐かしそうに昔話を始めました。昔話とは父が免許を取って初めて購入した車の話です。
父が初めて購入した車、それがスカイラインということでした。その後、結婚して私の姉が生まれて少し経つまで、8年間くらい乗っていたんだと話していました。
(写真の車が父の最初の車、スカイライン ハードトップ 1800スポーティGL)
父曰く、スカイラインはとても歴史がある車で、その中でも父が乗っていたモデルはとても人気があったと…
(後に、これが「ケンメリ」だということを知ります)
というようなことを話していると、当時の日産ラインナップカタログを出してきました。
私は、その日に乗ったスカイラインが新車だった(ピカピカで独特の臭いがしてた)ことを指摘すると、父親の指さす車に思わず「あっ!!」と声を出してしまいました。
このモデルこそ、「最後のスカイライン」ともいわれるR34型でした。私が乗った車はおそらく、当時は99年だったので前期の2ドア25GT-TURBOで、マフラーは柿本改だったと思います。
R34との出会いは、私にとってとても衝撃的な体験でした。家の車では味わったことのない加速、そして2ドアクーペのもつ独特なオーラ…
もう一度乗ってみたかったのですが、その友達はその後すぐ転校してしまい、最初で最後の「スカイライン」でした。
その後中学、高校、そして大学と私は免許を取得し、ブルーバードと出会い、将来は自動車会社で働きたいと思うまでになりました。
父親が車の話になるといつも口に出す言葉があります。
「スカイラインで始まり、スカイラインで終わりたい」
免許を持って初めて乗ったスカイライン、免許を返す歳になって乗る車もスカイラインが良いのだということでしょう。私はその言葉をいつか現実にしたいと考えておりました。
続く…
去る、3月18日(月)にブルーバードは私のクルマでは無くなりました。
運転技術、運転する事の楽しさ、数々の道を教えてくれたブルーバードに
改めて感謝です。
そして、次の私のクルマが納車されました。
ご報告は後ほどと致します…
ところで、今日は3月21日です。
「山並みが、黒に近い青空に銀色の尾根が輝いていて、とてつもなく綺麗だった。」
今から58年前の今日、3月21日桜井眞一郎氏が芳ヶ平にて見た景色を、このように仰っています。
この後に「スカイライン」というクルマが世に出ることになるのですが、私にとって「スカイライン」とはとても深い縁があります。
今から14年前、当時入学直後の小学1年生だった私に、友だちのお母さんから
とある催し物(参加型アート展のようなものだったと記憶しています)の誘いを受けて
待ち合わせ場所まで自宅から歩いて行きました。
待ち合わせ場所までは歩いて5分程度の所でしたが、イベント会場は車で20分くらいのところのようで、友だちのお母さんが車で迎えに来て、連れて行ってくれることになりました。
待ち合わせ場所まで着いた私は、少し不安になりながらその車を待ちました。
しばらくすると、当時の家の車(ブルーバード)とは様子が違うクルマが重低音を響かせながらやってきました。
そのクルマは、2枚のドアを持ち、後部には羽のようなものを装備し、砲弾のような排気筒をつけたクルマでした。(後にこれが「スポーツカー」だということを知りました)
さっそく後部座席に乗りこむと、コンパクトな空間に押しつけられたような感じで、若干くるしかったのを覚えています。隣に友だちが乗車して出発したのですが、次の瞬間、そのクルマはロケットのような加速をするのでした。耳にはFMラジオに混じって、エンジンの音と唸るような排気音が響いてきます。私が初めて「速いクルマ」というのを体感した瞬間でした。
あっという間に、目的地に到着、そして帰りも送ってもらいました。
私はその時の体験が忘れられず、家に帰った後に両親にそのクルマのことを
話しました。父親は多少、クルマに詳しかったので私は「そのクルマは何という車であるか」という質問をしたところ、父親から車の特徴を尋ねられましたが、とにかく速い車で、2枚のドアで、後ろに羽があったとしか伝えられませんでした。
父はメーカーも分からぬまま、家の本棚のクルマ雑誌から必死になって車名を探していました。流石の父でも、分からないまま夕飯の時間が近づきました。私は、とても気になってご飯が進まないところ、一つヒントを思い出しました。そのクルマのテールランプが丸かったのです。父はすぐに教えてくれました。「そのクルマは、スカイラインというのだよ」と。
家の車以外で乗ったはじめてのクルマ、それが「スカイライン」だったのです。
この後、父は「スカイライン」という車について珍しく語り始めました。
続く…
3月になりました…
3月といえば、お別れのシーズンです
卒業ソングがラジオから聞こえる時期ですね
私はお別れするモノなど無いと思っていましたが…
ご報告します
この度、3月でブルーバードを降りることになりました。
突然ですが、詳細を説明すると以下の理由・事情のためです
①点検の結果→春先の車検に通るかどうか分からない
(交換部品が多数)
ブログで報告致しませんでしたが、秋から現在にかけてトラブルが相次いでおり、既にマフラー、セルモーターの交換を致しました。しかし、現在も各オイル漏れや電装系の故障が発生中…
②クラッチとギア、パワステの不良
どうしてもある事情によって、定期的に距離を走行するのでクラッチの滑りが発生してきている。また、ギヤオイルも漏れが深刻になってきた。パワステに関してはホース付近は勿論、車軸付近まで漏れが発生して部品交換が必須→部品廃番のため不可…
(現在、ハンドルが重くなってきていて、パワステオイルは定期的に注ぎ足す状態に)
③①②の理由から維持費が高額になりつつある
とりあえず、②を修理するためにざっと見積もって40万以上のメンテ代が発生する
と思われ、マフラー(中間から交換)代、セルモータ代で20万払った私の財布がもう底をつきました。
今後のことを考えて両親との相談の結果、廃車という決断に至りました。
クルマからしたら身勝手な決断であるとも思いますが、これから大学の費用も出ていくので、これ以上は削れないという判断を下しました。
このクルマを通して出会った皆さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
日産ブルーバードというクルマは、本当にすばらしいクルマでした。
ブルーバードは私にたくさんの幸せを運んでくれました。
ありがとうブルーバード…
発表された時に欲しいと思った車。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/27 23:52:58 |
![]() |
青いのと行く日光ドライブ(*^ω^) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/05/30 04:00:00 |
![]() |
なぜなんでしょうか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/12/26 07:02:29 |
![]() |
![]() |
スバル レガシィB4 スカイラインに代わり、2017年3月から乗り始め‼︎ 初スバル車 |
![]() |
日産 スカイライン 2013年3月18日より愛車となりました。 前期のクーペ2.5GT-Vです。 カラーはベ ... |
![]() |
日産 ブルーバード 人生初の愛車です。幼いころ、初めて覚えたカタカナが「ブルーバード」でした。ATTESAの ... |
![]() |
日産 ブルーバード 日産最後の『ブルーバード』となったU14ブルーバードです。 色は『ライトゴールドTM』で ... |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |