• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーク自動車総合研究所の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ホーン交換(前段取り)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ホーンを交換するなんて何年ぶりでしょうか?

ホーン本体(PIAAスレンダーホーン)はだいぶ前に購入済みでした。

評判で、一番小さそうなので。
2
「バンパーを外さずに(フォグランプ部のカバーだけを外して)交換しよう」、と手抜き方法を目論んでおり、最初の関門、純正ホーンの取り外しに手を焼いておりました。

このホーンは消費電力が少ない(1ケ当たり2.7A)こともあり、リレー無しの計画です。
3
今まで買いためた、家にある使えそうな様々な工具を引っ張り出して取付ボルト(頭部12ミリ六角のM8)を緩ませようとしましたが、何分、場所が狭くボルトを緩ませるのが大変です。
4
そんな中、以前、E46でラムダ(O2)センサーを苦労の末、取り外すときに有効だった、ブレーカーバー(スピンナーハンドル)を引っ張り出し、やっとボルトを緩ませることが出来ました。

最初からこれを使うことに閃けばよかった・・・。
5
少しでもスペースを稼ぐため「パカパカ」なバンパーを手前に引っ張って作業をしました。

所持しているブレーカーバーは差込角が1/2インチ(12.7ミリ)のものでしたが、3/8インチ(9.5ミリ)などがあれば取り回しが楽だったのかもしれません。
6
取付ボルトを少し緩ませた後は、写真の、差込角6.3のラチェットレンチに9.5の変換アダプターを挟んだ先端に12ミリのソケット、といった組み合わせで、車体側の障害物を避けながら外しています。

上記5工程目の写真にある、手前の左側の障害物(車体側パネルを2枚合わせしてスポット溶接がしてあるベロ状のもの)を避けるため、この組み合わせが必要でした。
7
外した純正ホーンです。
”ピーッ”と可愛らしい?、いや、情けない音がします。

これでやっと純正ホーンを取り外すことが出来ましたが、肝心の新しいホーンはいつ取り付けることができるのでしょうか・・・。
(まだ幾つかの課題が残っているのです)

次回の取付編に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

高速フラーーッシュ !!!

難易度:

N1にもあっていいじゃないか

難易度:

バリアブル間欠ワイパー化のためのレバー交換

難易度: ★★

やはり3Mじゃないと😁

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

フットライト変えようと思ったものの

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE ホーン交換(取付編) https://minkara.carview.co.jp/userid/730033/car/3227342/7690808/note.aspx
何シテル?   02/26 19:09
永らく乗っておりましたBMWのE46を、転勤&還暦を迎えた機にN-ONEに乗り換えました。E46時代にお世話になった皆様に感謝申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルレベルゲージのみかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/09 07:01:01

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
転勤&還暦を機に、安全装備の充実したこの車に乗り換えました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46の中期型です。 2008年に中古で購入しその後13年間所有しておりました。 こんな ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
自分にとって最初のドイツ車でした。カッコから入った気がしますが、この車を機に、外車でもイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation