• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくちゃん.のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

ようやく履きました。

ようやく履きました。お待たせいたしました!!

(誰も待ってない!)

なーんて言わずに

今年初めいきなりトチ狂った計画を立てたわけですがようやく暫定のカタチとなりました。

フェラーリ458イタリアのホイールを国産車に流用する。

成功です。

整備手帳とも被りますけどw
終わったとたん雨降ってきたので撮影できてませんw






はぁー疲れた、フロントサスのブラケット固着が何やっても取れないのでそれに合わせるとフロントがちょっと低いかなぁ・・・あと2センチ上げたい・・・




ここで宣伝

外した日正ワンオフ車高調と今まで履いていたホイールを売ります。
ヤフオクに出す前に、こんな奴が付けてたお古を万が一欲しいという奇特な方!!!

居ましたらご連絡ください。
ちなみに値段交渉は一切いたしません

日正ワンオフ車高調 10万

ジオバンナ ダラー5 ホイール4本(タイヤ付)6万(ガリってます(笑))

明日、掃除して画像をアップしたいと思いますので気になった方はお声がけください。
お金が絡みますのでトラブル回避のために、みんともさん限定とさせていただきます。

取りに来てもらえる方ならちょっとマケます、梱包費用も馬鹿にならないのでw
Posted at 2016/04/23 18:39:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年04月22日 イイね!

レビューなんてあったんや(笑)

 レビューなんてあったんや(笑)初めて大型セダンに乗ったけど特に不満もなく満足。

新車で売ってるときに買えなかったことが残念かな。
(あのときはリーマンショックで失業してたから…)

型落ちでも高級車というものはお金掛かってるなってのがハッキリ見えたことで次の車を買う際のいい勉強になったとおもう。

国産車なら細かい部品もふつうの車並の値段だし。(特殊な電装品除く)
Posted at 2016/04/22 20:33:41 | コメント(1) | 独り言 | クルマレビュー
2016年04月22日 イイね!

マフラー規制?追記さらに追記!(笑)

マフラー規制?追記さらに追記!(笑)4月20日発布のマフラー騒音規制に対して
レスポンスや各マスコミ記事が不完全で即時規制対象になるとかミスリードを誘ってるようなので…国交省の発表を自分なりに調べての解釈です。

ちなみに当方に勘違いがありましたらコメントにご指摘下さりますとありがたいです!

今のところ?現行車には関係ないみたいなので今すぐノーマルにしなきゃ!と早とちりしませぬようご注意下さい。

公布内容の自己解釈ですが

平成28年以降発売の新型車は即時この規制値の適応を受ける。
平成28年時点で継続販売中の車両(つまり新型車とかではない)は34年まで猶予期限を設ける。
(例えば平成21年から売ってる51フーガでも22年4月登録なら規制強化されるみたいな話)

ていうことですね!多分!!

ちなみに別紙みると恐ろしい規制値です。70デシベル台なんですけど(笑)トラック業界死ぬやろこれ!エアブレーキの排気音も強化されるみたいです。

別件のマフラー規制では
6月より22年4月以降登録車両の加速騒音規制の猶予期限が終わる?ようで全国的に違法改造車両取り締まりキャンペーン!を開催するみたい。
皆様お気をつけアレ。
ああいうときは測定器もってガチンコでしらべにきます。
6月は車のらんとこ(笑)

尚、過去に遡って規格を規制するようになったら旧車など絶対に走れませんので、現行車両に対して直ぐに規制対象になるとかそのようなことはまず有りません。(例として旧車のシートベルト、ヘッドレスト、イエローライト、排ガス規制など当時の規格を満たしていればOK)

ちなみに、4月1日より公布されたナンバープレートの取り付けについては道路車両運送法関連であり自動車の保安基準とはまた違いますので整備不良とか関係ないのでその辺もお間違え無きよう…
当然違反した場合の罰則も違いますからナンバープレートはちゃんとフロントに付けようね!?

改造するなら保安基準も調べましょ~ (法の隙間をついて誤魔化すために(笑)


告示より抜粋追記
【改正概要】
使用過程車に対する近接排気騒音規制は、これまで車両の種別毎に一律の規制値を設けて規制する手法(以下「絶対値規制」という。)により行ってきたが、車両の型式毎に新車時に測定された値と同等の近接排気騒音値を求める規制手法(以下「相対値規制」という。)に移行する。

ただし、これまで絶対値規制が適用されていた使用過程車については、相対値規制を遡及適用せず、従前通り、絶対値規制を適用する。

また、純正マフラーを現行のマフラー性能等確認制度等により性能等が確認されたマフラーに交換したものにあっては、当面、絶対値規制を継続する。





これによるとこれまで絶対規制値(96デシベルだっけ?)を適用されている車については型式別の専用値ではなく従来の音量を適用する、ということが読み取れるので私の今の車は大丈夫!のハズ!(笑)
20年式なので近接排気騒音規定のみ。96デシベル以下だし!
Posted at 2016/04/22 18:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2016年03月21日 イイね!

調子に乗ると失敗続き

久々更新(笑)

色々調子に乗った結果使えない部品が…

インフィニティのウインドウマスタースイッチ
どう処分しやうか…`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

リーガーのフロントリップ
ヤッパリサイズが無理だったぁ!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!誰か買って(笑)
Posted at 2016/03/21 19:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2016年03月08日 イイね!

懲りない奴w

今日は有休なので朝イチから車体をアゲアゲ!

早速フロントから交換に入る・・・

購入したスーパーアイなんですがフロントが一つだけブラケット固着していて車体に付けたら回せるかなー・・・

と甘い期待をしてたんですが556染み込ませたり、ゴムハンマーで叩いてもウントモスントモ何やっても回らないwwwwwアアアアアwwwクソオオオwww

固着した状態のショック全長は今の日正と変わらないのでそのまま入れ替えれば車高は同じはずなんですけど・・・・バネレートやスプリングの自由長とプリロードかけ具合が全く違うから上がるのか沈むのか実際はわからないけど・・・

取り付けて調整がうまくいかず後でまた外してブラケット固着とるのもめんどくさいので

結局全部元に戻しましたwwwwww

友達のお店でなんか工具借りるかな・・・万力あればまわせるんだけどなぁ・・・

それにしても・・・なんかこないだから同じこと繰り返しとるな・・・!
そろそろサスペンション回りのボルトナットがバカになりそう・・・また注文しとこうかな・・・

ほんで上げたついでに車体にワイトレと458ホイール合わせてみたw

バッチリキターーーー!!
はやく装着したいなw


ハブ側73パイ汎用サイズ

24mm厚


地面におろせないからはみ出てます。

ローターとホイール内側はこれ位・・・アケボノ入りますねぇw
でも今狙ってる6ポットがあるからそっちもいいな・・・
Posted at 2016/03/08 11:02:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 毎年恒例仲間の墓参り!
2025年11月16日 06:35 - 18:10、
491.10 Km 10 時間 5 分、
4ハイタッチ、バッジ80個を獲得」
何シテル?   11/16 18:25
スーパーカーに憧れる貧乏人です 新車については買う金も無いが興味もない?? ボロ車大好き(笑 フォロー申請ありがとうございます。 ありがたいのですが!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

遠出に備えて 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 00:11:25
30L燃料タンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 23:17:30
ドナドナ アルトから30リッタータンクを ツインに移植する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 23:14:48

愛車一覧

ダイハツ オプティ ポンコツGO号 (ダイハツ オプティ)
車台番号が1号機の10台後ろ! ラインアウト同日の兄弟じゃねーの?(笑) ついに手に入 ...
ダイハツ ミゼットII ポンコツ死號 (ダイハツ ミゼットII)
2023/2/6 長き眠りを乗り越え、車検取得 2025/1/27 構造変更乗車定員変更 ...
スズキ ツイン ポンコツ老苦号 (スズキ ツイン)
ま た 変 な 車 増 や し た 。
ホンダ ジャイロ キャノピー 便利マシン (ホンダ ジャイロ キャノピー)
12月22日土曜日納車 購入時 3742キロ TA02-16型 ミニカー登録 ナンバー登 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation