• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっとことも太郎の愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2014年7月25日

クーラント液交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
3~4年前ぐらいにエンジントラブルで整備工場に預けた時に全量交換していれば?そのとき以来になります。1ヶ月ぐらい前に正面からラジエター左側下部のドレン(蝶ネジ状)緩めて交換は理解していたのですが如何せん指先は届くのですが結構固着していたので回せませんでした…。
ナンバー外して(ずらして)手+蝶ネジ上部を奥側に押せればいいので長目の工具で押して緩みました(あまり無理にやるとドレンボルトの元からパキッキリ折れるとまずいので指で補助+工具で押しました)。
ユルユルに緩めるだけで完全には外しませんでした。
2
予備タンクも洗浄(一箇所ボルト外して上に引っこ抜くだけ)はめ込み時はバッテリー固定バー?ずらしました。
水道水で上からドンドン入れて下部から排出、ドレン閉めて水道水満水×3回 エンジン、ヒーター、サーモスタットオープン状態で循環、排出。新希釈タイプクーラント補充して水補充してエアー抜きして終了♪

この暑さで新鮮な新液に交換したからか?元液がそうとう垂れてたからなのか?凄いエンジンが元気になった感じです!!←マジで!!!
低速からトルクUPした感じがするのですか??気のせいかな…
正に起○水みたいなプラシーボなんでしょうかねぇ…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォッシャータンクのフタがカピカピじゃねえかよ

難易度:

電動パワステ化(現代版)③

難易度: ★★★

整備?レストア?

難易度:

汎用ブリーザータンク取付

難易度:

ブリーザータンク放熱対策

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月26日 1:06
こんばんは。

①内部が洗浄されウォーターポンプの負荷=エンジンへの余分な負荷が下がった。
②オーバーヒート気味が改善された。

のようなことが考えられると思います。

必ずしもプラシーボ効果だけとは言い切れませんよ♪
コメントへの返答
2014年7月27日 0:18
こんばんは!
なるほど 今日も昨日ほどではないですが力強さを感じました(エンジン回転もスムーズな感じ)たぶんクーラント液の劣化で「オーバーヒート気味」だったのが仰る通り改善された思います♪

いつも車屋に修理に出す時に社長が「安くやってくれ」ってしつこく言うのでもしかしたら
「古いクーラントを使いまわし」「ロングライフでない安物クーラント」のどちらか!?だったのかも知れません(そーなると8年無交換かもしれません…)。
やはり少しクーラントが垂れた+不純物が増えて抵抗が増えた→サラサラ新鮮でより冷え易くなったって感じですね♪
ブレーキフルードなんかも交換でバッチリ体感できるしやはりこの手の定期交換は重要ですね!

プロフィール

「生きてますw http://cvw.jp/b/730102/38379494/
何シテル?   08/14 00:25
よろしくお願いします。 ブログは主に保有(家族車含む)してるY12ウイングロード 、K12マーチ、L700ミラ、 リバティ 、マジェスティー125、 スーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
ちょこちょこ弄ってます♪これからは消耗品メンテです。 2002年式キャブ車 キタコハイス ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
Y12RXエアロ 2006年式 走行7200Kを中古にて購入 足回り以外ドノーマルです、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
バンTAです。2002年式 現在99500km12年目だと思います。 取り合えず目差せ1 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族の車です、走行31700Km、週一回チョイ乗りのみなので 距離は殆ど伸びませんがメン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation