☆ MG エール ストライク ガンダム ☆

ついに、見つかりました。
『MG エール・ストライク・ガンダム』
久々に触れましたが、まだまだ色褪せて無いですね。
昔を思い出しながら、スラスラと行きましょう。
SEEDは、リアルタイムでは見てませんでした。

放映から10周年って事でBDでの発売が始まってますね。
モモタも欲しいです。
パッと見い、ビームサーベルも細い。
横腹も可動無し。
ですが、プロポーションは良い感じです。

今のMGの様に、スジ彫りやディテールは少ない。
RGのストライクと比べると派手さは無いですね。
過去が有っての今ですからそれは仕方ないです。
MGは、MG。
RGは、RGです。

シールドです。
パーツは分割されてます。
この頃から、デカールは奇麗に貼れる様に変わった
気がします。

ストライカーパック。
ストライクで、一番カッコイイです。
塗装は大変でした。

別角度から。
この時から思ってました。
『MG スカイグラスパー』が欲しいと…。

ストライク言えば、このポーズ。

ビーム・ライフルです。

腰周りです。
太ももは曲げると、外装がスライドするギミックが有ります。
膝ブロックも連動して可動します。
足首のアングルが挟み込むだけなので、現在の様に
内部フレームは有りません。

腰横のサイドアーマーには、…スイマセン。
名前が解りません(笑)。
何たらダガーですかね?
ちゃんと付属してます。

二つ折りになってるダガーも展開し手で保持できます。

デカールがとてもMGを盛り上げる。
リアルな雰囲気が、かもし出す。

背中です。
ストライカーパックが接続する部分。
今までのガンダムには、無かったですね。
SEEDでは定番になってる換装システムですね。

MGエール・ストライク・ガンダムには、『アークエンジェル(母艦)』
を思わせる、カタパルトが付属してます。
今回は、MG 『Wガンダム』に付属してる、ベースを使用してます

以上、MG エール・ストライク・ガンダムでした。
結構、アニメのストライクは、ゴツゴツ感が有りましたが
MGはスタイリッシュになってます。
この後も、色々なVerが販売されいるガンダム。
SEEDとディステニーの間、『スターゲイザー』なる
ストライクの派生機『ノワール・ガンダム』も登場。

1stガンダムの意思を受け継ぎ、ビームライフル/サーベル/シールド
の、標準装備を備え、更に『ストライカー・パック』たる
新装備を備えた『平成のガンダム』には相応しい
シリーズだと思います。
10年目を向かい、発売されなかった機体が今また生まれよう
としています。

と、言う事でMGデュエル・ガンダムと比較してみましょう!
デュエルの方がストライクよりも大きい気がしましたが
なんと、一緒の大きさでした!
さすが!バンダイ。

時の流れを感じさせない。
手の長さは若干ストライクの方が長い。

盾もデュエルの方が大きく思えたのですが大きさは同じ!
ストライクの方が面積的に小さいのですが、黄色い部分
のお陰で同じ長さになってます。
恐るべし!バンダイ。

ここからは、お試しタイムです。
ASの足の増加パーツを付けてみました。
半分無理だろうと思いながらも装着。
!?。
以外にも装着出来ました。

しっかりしたHOLD感は若干ありませんが、接着したら十分
保持しますし違和感を感じません。

片足立ち出来るぐらいMG ストライクのバランスも良い。
上手くアングルの上に乗っかってます(笑)

足を曲げても膝部分との干渉も無し。
続いて、肩パーツも勢いで付けてしまおう!!

ここは残念。
しかし、肩のアングルさえ無ければ挟み込む事はできます。
アングル外したかったんですが、外れませんでした。
折れそうだったので(汗)。

十分挟み込めてるでしょ。
アングルが無ければ固定も出来そうだよ。
改造出来るモデラーさん達!!
試してくれ!!

じゃあ、今度は逆にデュエルに付けて見ましょう!
おっ!!
青いサイドパーツさえ取り除けば付きましたねぇ(笑)。

別角度で!
なかなか、様になってるじゃん!
モデラー心に触れさせましたかな?

後からです。
これ以上の重装備は無いですねぇ。
アグニも装備できたら、バスターの立場が無いね。
ちなみに『ソード』は試してません。
また時間が有れば(笑)。

出しそびれた写真がまだ有ったのでUPします。

長々とお付き合い有り難う御座います。
お陰で、またやりたい事が増えました。
まだUCに熱いモモタですが隙をみて、ストライクか?
デュエルか!?
で、遊びたいと思います(笑)
バンダイさん!やるじゃないですか!!
MG最高! ガンプラって楽しい!!
ブログ一覧 |
ガンプラ完成レビュー | 日記
Posted at
2012/04/17 22:38:19