
おはようございます。
モモタです。
久しぶりの『雨』ですね。
これまで暑かったので雨は
嬉しいですね。
本当は、今日を川遊びする
予定でしたが…出来るかな?
雨が降っても、『ガンプラ熱』は
熱い!!
待ちに待った、MG ガンダムver3.0
が、完成しました!
見てやってくださいな!
では、「ガンダムver3.0 行きまーす!」

『 1/100 RG 』
的な、印象が強い
『 MG ガンダムver3.0』
ver2.0が発売してから「5年」も
経ったのですね…。
ガンダムver3.0 の、全方位画像です。
RGでは、色分け出来なかった部分も
ちゃんと、色分けが出来てて
『1/1 RG (立体像)』の、完璧版
と、言えますね。

マリュー「駆け抜けろ!ガンダムっ!!」
ストライク・ガンダム風の、ポージング。
成型色より、白の明度をハッキリと分けた
用に塗装しましたので、パーツ単体を
明確にしてみました。
一体ぐらいは、「白一色」で作製してみたい
ですね。

アクションベースを使用しました。
アクションベース取り付けパーツを
取り付け(恒例の)てます。
間接の動きは、シリーズを重ねる度に
拡大していきますね。
こと細かく、パーツ分割されて
とても、綺麗ですねぇ。
RGよりも、大きいので迫力が
出ますね。

ビーム・サーベルも、ランドセルへ
手が届く様になってます。
非常に滑らかに、届きます。

サイド7で、ザクに飛び掛った「ガンダム」。
こんな、ポーズだったっけ?

刹那「俺が、ガンダムだっ!!」
ビーム・サーベルを、2本持たすと
ついつい、やってしまいます…(汗)。

グフに立ち向かう時の「ガンダム」。
MGインパルス・ガンダムから(多分)、サーベル
本体が「大きく」なったのが嬉しいモモタ。
これまでの「ビーム・サーベル」は、グリップが
小さいのが嫌いでした。
両手持ちができなかっTARIねっ!

肩関節も前に引き出す事で
両手での構えも再現。
構造的には「MG AGEシリーズ」の
内部フレームですね。
この先、保持力が落ちそうかと…
あと、動かした後の「落ち着き」が
無いのが、「AGEフレーム」欠点
なんですよね。
上手く戻れないとか。

ビーム・サーベルのエネルギーが
無くなりました…(笑)
デカールは貼ってませんが、後日
『ver3.0拡張セット』を、使用します。

ロールアウト後、当時『ガンダム』が最強で
あった理由の一つ。
最強の矛『ビーム・ライフル』
ビーム・ライフルが軽いおかげで
νガンダムや、シナンジュ・スタインの様に
手首が重みに負ける事が無くなった
のか?改良されたのか?
十分、使える
「MP1(エモーション・マニュピレータSP1」
ですね。
よく描かれた、「構えポーズ」。
後ろに『盾』を、付けるの忘れました。

ドップ相手に、よく撃ってましたね。

みん友の「ARIR-Aさん」が、言う
『ニュータイプ撃ち』
ギラドーガさんに、協力して頂きました。
テキサス・コロニーで、ゲルググと
撃ちあった、「ガンダム」。
アムロが珍しく、連射してましたよね!

有名な
『ラスト・シューティング』
です。
顔と、左腕を外してませんが。

ガンダム最強と言われた理由、その②
最強の盾『ガンダム・シールド』
シールドっと、言うか「ガンダリウム合金」
ですよね。
ザク・マシンガンすら、効かない。
HGUC ガンダムの、パケエ風です。
ちなみに、シールドは2重にしました(笑)。

シャア「更に、カッコよくなったな!」
カッコよくなった、ランドセル。
シールドを保持する、ハードポイントが無い…

中央部を『仏壇返し』の様に
回すと、現われました!。
奇怪な!(笑)
撮り忘れましたが、腰のハードポイントも
『仏壇返し(立て回り版)』で、現れます。

ver3.0 の、パケエっぽく。
バズーカの画像が少ないですが(笑)
『ver3.0 拡張セット』を作製時に
沢山、撮りますね。

MG基準の、キャノピー展開です。
アムロさんは、乗ってません。
フラウのエアコンを治しに行ってます…。
コックピット・ハッチが、開き難い…(笑)。
一応、表面上は削ったのに(汗)
あっ!開いたのはイイけど、塗膜が
剥げた…(涙)。
アムロさんは、乗ってません。
今、洗面所の蛇口を治してます…。
ミライ「アムロ、もう完全?」

以上で、『MG ガンダムver3.0 アクション編』
でした。
コア・ファイターは、ver2.0と企画が
変わらなかったので、載せてません。
所々に、「ver2.0」との共通パーツが多い
ですが、ほぼ『完成の領域』に、到達
しているのでしょうか?
さてさて、『ver4.0』は現れるのでしょうか?
きっと、出ますよね。
まだ、『フルハッチ・オープン』が
1/100では、出来てませんからね!
今後、「フルアーマ・ガンダム」や、「G-3」
未だに出ない『プロトタイプ・ガンダム』
が、ver3.0で登場するのか?
ver3.0のアングルの内部フレームじゃ
ここから新規パーツを組まなきゃ無理出し
腕も内部フレームからの新規になる構造。
まだ「ver2.0」の方が「プロトタイプ…」は、
出しやすかった…と、思います。
だけど、『ガンダムver3.0』の出来は
『完璧』だと思います。
『 ver3.0=RG 1/1 』
だと、思えば…。
バンダイ最高!!
ブログ一覧 |
ガンプラ完成レビュー | 趣味
Posted at
2013/08/24 08:21:59