
久しぶりの『車ネタ』です。
ごぶさたしてました。
モモタです。
この所、無性に眠たくて
みん友様方のコメントを
サボる御粗末。
申し訳、御座いません…。
こんな「モモタ」ですが、温かく
見守って下さい…。
この度、12/20~12/23の間 インテックス大阪で
『2013 大阪モーターショー』が開催されてました。
モモタは、最終日に伺う事に。
近未来の夢を形にした車達が集まりました!
では、内容おば!

まずは、6号館Bへ進入。
Honda Cars大阪が待ち受けてました。
『N-one』が可愛かった。

『N-one 無限仕様』
モモタの脳内は「MUGWN」に
犯されてます…。
MUGEN仕様がカッコいい。

『ブースト・メータ』
我まいFITに装備したいものですなぁ…
NAですが。
その他、カスタムマイズされた
ハイエースや、キャラバンなど沢山並んでました。
次は4号館(笑)
『LOTUS』

『LOTUS EXIGE S』

『ケータハム』
セブンという名称だった記憶が?



ここからは、名前すら解らない(笑)


外車は、良く解らないので映像をどうぞ!
『スバル』



スバルのコンセプトカー

これも、コンセプトカーでしょうか?

BRZです。
レヴーグ
最近の車は、お顔が良く似てる。

では、『スズキ』へ
白い方が「エックス・ランダー」
赤い方が「クロス・ハイカー」

「ハスラー・クーペ」

さらっと『アウディー』へ。

外車勢は、スポーツカー/オープンカー
共に健在ですね!

意外に、レンジローバーがカッコ良かった。

『F』と、言えば…

『IS 300h』
IS F とは、違うのですね。
まだ、一般道では、2回しか見てない
『LAF』です。
「ラブ&ジーンズ」
デニム・ボディーのカローラ。
みんな、おさわりしてました。

ドラちゃんも、デニム。
ジャン・レノ…は?
シャア「デニムでも、抑えられなかったかぁ…」
満島ひかり(?)、堺雅人、つるべ師匠。
たけしは、赤坂サカスに居てるが
キムタクは?…ジャニーズの圧力かな?

『Cs AQUA』
レクサス風!?

発売して欲しいですね!
「TOYOTA FCV コンセプト」

『JPN TAXI』
イエローキャブに続くのでしょうか!
『FUN TO DRIVE、AGAIN.』
をテーマにしたトヨタでした。
車離れの、日本を救って欲しいですね!

さらっと、『ダイハツ』

明日へ、つっぱしーれ!の
『mazda』
「マツダ アクセラ」
マツダの展示車は、全て「この色」
『レッド プレミアム メタリック』。
来年は出るか!?
「シャア専用xxx」

エンジンの中身って、何回見ても
飽きませんねぇ。
モモタも欲しいです。
『B18C』か、『K20A』が…床が貫けるかぁ。
ポルシェと言えば「ブラックバード」。
湾岸ミッドナイットって、まだ連載してますかね?

『三菱』です!
ランエボ…ナッシング(残念)。

『BMW』
値段が高すぎて、ため息しか出ない。
『RENAULT』
ルノー コンセプトカー
『デジール』
『NISSAN』
コンセプトEV
『ニッサン ブレードグライダー』
車体中央に運転席
後方左右に2席の「3シーターレイアウト」
皆が「空を飛びそう!」と
口々に言ってました。

日本が誇る、スポーツカー
『GT-R』
R32と比べると、やっぱしゴツイですね。

5号館の半分を占めた
『HONDA』ブース。

人が多すぎてゆっくり、見れなかった
『NSX CONCEPT』
ミッドシップ 直噴式 V型6気筒エンジンに
高効率モータを組み合わせた
デュアル・クラッチ・トランスミッションを組み合わせ
前輪左右を独立すたモータで駆動する
電動式』四輪駆動ハイブリットシステム搭載
『Honda S660 CONCEPT』
次世代 軽オープンカーモデル
Hondaの原点でもある
「小さなスポーツカー」が帰って来た!
2台ともホンダらしい本物の
スポーツカーですね!

Hondaの新型SUV
『VEZEL ヴェゼル』
そして、今回の戦利品です。

ダイハツ・ブースで、アドレス登録すると
抽選会で、くじが引けました。
『初のミニ四駆』
を頂きました!
タカラのブースも有りましたので
イベント・モデルを!
『Honda CR-Z』
『Honda NSX-R』
『ミニ・クーパ』
2013東京モーターショーのロゴの
ミニカーは売ってませんでした(涙)
トミカショップでも、覗きに行ってみようかな


『阪神高速開通50周年』
クリアーファイル


ちょっとずれたな(笑)
『JAFステッカー』
以上、2013 大阪モータ・ショー でした。
気になる車が年々、減少してますね。
各メーカも、ハイブリットが出回り
顔付きも、よく似てるし。
何か、わくわくする様な『車』が
登場しないものですね。
コンセプトのまま、終わって行かない様に
身近に、いつも車が有る生活でないと
車離れになって行くのですかね。
都心では、車が無くても不自由しないもんね。
車は、趣味の分野なのでしょうかね。
ブログ一覧 |
HONDA | クルマ
Posted at
2013/12/25 02:07:52