• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタと、散歩のブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

MG νガンダムver.ka ♬何体目だろう? その①

世間は、「花の3連休」だった様で
  モモタは、「金土日のヤキン・ドゥ」でした。
  空けた月曜日、睡眠で終わり
  起きたら「雨」。
  心の洗濯日和となりました。

  今日は、洗濯日和?

  否、何の日でしょうか!

  ・ランドセルの日
  ・春分の日
  ・第一回NHKのど自慢優勝大会
  ・明石海峡大橋開通
 
  いつもの如く
  ガンプラ自慢優勝戦と行きます。

 MG νガンダムver.kaです。

 毎度の如く、内部フレームからで。

 
 もう何体目のνガンなので2枚だけの
 全方位画像です。

 今回、プレミアムバンダイ限定
 『ヘビー・ウェポン・システム拡張セット』
 が発売されました。

 本体の『νガンダムとセットver』と
 「ヘビー・ウェポン・システム」(以下HWS)
 単品の、2タイプでの販売です。
 
 

 
 νガンダムとのセット販売のキットには
 いくつかの変更点が有ります。

 ①サイコフレームが、ブルーへ変更
 ②白い成型色がカトキ風ホワイトへ変更

 今回のモモタのキットは、セット側では無く
 HWS拡張セットを使用使用したので
 このνガンダムは一般販売を利用し
 サイコフレームをクリアーブルーで
 上塗りしました。
 厚めに何度も吹いたので
 グリーン・フレームも、ブルーに見えます。
 ※角度によれば、グリーンにも見えますが…
   (汗)

 一部、HWS装備にする際、脹脛部分を
 専用のパーツに取り換える必要があります。
 胸の、黄色いダクトも新規パーツです。

 それと、もう一つの変更しました。

 「リア・アーマー」と「サイド・アーマー」を
 Hi-νガンダムver.ka仕様から拝借。

 HGUC のνガンダム・HWSのリア・アーマーも
 増加されてた様な記憶があったのですが
 どちらが正しいのですかね?

 で、あっと言う間に
 外装パーツ装着。

 RG風のパッチワーク塗装。

 

 

 

 
 全方位画像です。

 当初は、胸や、足を黒で塗装してましたが
 ホビージャパンの「JUNⅢ」さんの作例を
 見て、青系に変更。

 下地が黒と、青が思った以上に暗かったので
 JUNⅢさんの作品の様には、なりませんでした
 (涙)

 白の外装パーツも、カトキ仕様ホワイトに
 したつもりが、黄色が強かったので
 アイボリーと言うより、卵みたいな色に(涙)
 『塗装は奥深い…』

 何か、色の統一感が無い(汗)

 久しぶりに、墨入れしました。
 Hi-νから借用したアーマー類は
 一回りνガンダムより大きい。

 増加装備用の接続パーツに違和感。

 HWSを装備すると見えなくはなりますが
 増加装甲をパージすると写真の様な突起物。
 綺麗なデザインだけに。

 Hi-νからの借用品。
 テールには厚みが出ましたが
 思った以上に、不自然(笑)

 HWSを「早く装備して見てみたい」感で
 デカールを貼る前に、増加パーツ装着。

 増加パーツは、「白」で塗装したので
 カトキ仕様なんちゃってホワイトとの
 一体感が…さらにでない(涙)

 なので、感想は…。

「めっちゃ、カッコ悪い」
  (/ω\)


 なので

 MG νガンダムver.ka ♬何体目だろう? その②

 へ、続きます。


ガンプラ最高!


Posted at 2017/03/21 10:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MS開発途中 | 趣味
2017年01月26日 イイね!

MGサイコザクver.kaその②

おまちかね!

 今日は、何の日!

 1/26は

 ・オーストラリアの日
 ・文化財防災デー
 ・有料駐車場の日
  …東京都が公共駐車場として
    日本初のパーキングメータを
    日比谷と、丸の内に設置
    した事に由来する

 と、言う「みんカラ」ネタでした。


 と言う事で、MGサイコザクver.ka ②
 どうぞ!

 MG サイコザク 内部フレームです。

 MGザクver2.0のパーツも使用してます。

 OVAでも、サイコザクの内部フレームが
 映像として稼働してましたね。

 

 
 サイコザク全方位画像です。
 (いつもより少な目)

 動力パイプには、シーリング処理が
 されてます。

 スペースデブリ対策。
 キットでは、ビニール素材で
 シワ感を再現してます。

 
 これまでの高機動型とは
 形状が変わってますね。

 
 ザクver2.0の内部フレームを使いながらも
 新規パーツとの併用。

 バンダイの脅威のメカニズムです。

 
 OVA同様に内部フレームも再現されている。


 肘、膝にもシーリング処理されますが
 内部フレーム時では、まだされてません。
 なので、パーツがきっちりハメ込んで
 無いのは、そう言う事です。


 『サンダーボルト』で、特徴的なのが

 『バックパック』ですね。

 高機動型の意識を取り入れながら
 さらに機動力を増加させる
 バーニア達。
 複数の追加装備を取り扱える様に
 「サブアーム」を装備

 これまでの、ガンダム・シリーズで
 「サブアーム」で思いつくのは
 「GP03」や、「ジ・O」など
 最新のオルフェンズにも一部
 そんな、機体がありますね。

 ver.ka仕様で追加せれた
 「大型ロケット・ブースター」
 原作では無かった装備です。

 ザクと、比べてみました。

 おっ!、火傷するぜ!
 (≧▽≦)

 では、内部フレーム編はここまで。

 次回、装甲取り付けます。



ガンプラ最高!



Posted at 2017/01/26 10:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | MS開発途中 | 趣味
2017年01月11日 イイね!

MSR-00100S 量産型 百式改 その①

1/11の、『1』並びですね。
 そんな、今日は何の日
 だったんでしょうかね?

 鏡開き
 塩の日
 などなど、有るもんですね。

 1並びに、近いって事で

 MSR-00100S 量産型 百式改

 内部フレームのレビュー行きます!

 ちと、強引でしたね。

 強引は、お好き⁉

 見た感じ、解りませんね(笑)

 

 

 

 
 全方位画像です。

 普通の、百式と顔以外
 変わりありません(≧▽≦)

 
 MG基準 
 コックピット・ハッチ開閉です。

 クワトロさんの様に、ピンク系で
 塗ってますが、単色です。
 パイロットの塗装は、手を抜いてます。
 (/ω\)

 量産型 百式改は
 テールバインダーが、オミットされてます
 ので、接続部にが蓋されてます。

 量産機っぽく
 百式は赤い靴ですが
 青にしてみました。

 
 特徴的な、量産型・百式改の
 頭部です。
 後頭部が面長ですが
 しっかりと、ディテールが
 施されてます。


 向かって右が、今回の量産型・百式改
 向かって左側が、金メッキ仕様の百式改

 
 こちらは、「百式カラー」で塗装しました。
 クリアーも吹いて無いじょうたいです。
 通常の、ゴールド・カラーより
 赤みが強い感じがしました。

 3種類から選べるカメラアイは
 今回、走査線を選びました。

 次は、いよいよ
 外装パーツの取り付けです。

 最近、寒さも増してきましたね。
 風が強いと、ベランダ塗装のモモタは
 ちと、きついですが、早く暖かくなって
 欲しいと思う、今日この頃です。

 
百式改最高!







 余談ですが、オリジンⅢでは
 販売しなかったパズルが
 オリジンⅣ公開時に、Ⅲと一緒に
 発売すると言う罠。

 ビツクリですが、良かった(≧▽≦)
Posted at 2017/01/12 01:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MS開発途中 | 趣味
2016年04月08日 イイね!

MG ジ・オリジン ガンダム の、内部フレーム

4月。
 始まりましたね。
 毎朝の電車の中の人が多い事。
 新生活が始まった様です。
 来週辺りからは
 学生も増えるのでしょうね。
 モモタです。

 昨日の嵐の様な「雨」が降る前に
 無事に「お花見」が出来たのと
 晴れた日の、日中の暖かい事!
 ガンプラ日和にも、恵まれ。
 久々に、作製しました。

 でわでわ、

 MG ジ・オリジン ガンダム

 去年、発売のキット(≧▽≦)

 ガンダムらしくない内部フレーム。
 諸説通り、初期型はコアブロックが
 ありません。

 ツイッターでは、昨日は
 『ガンダムの日」だとか。
 正面です。
 一部、ver2.0のパーツが使用されてます。
 斜め前の姿。
 ver2.0の、汎用性の高さが伺えます。


 横からです。
 腕は、まんまver2.0なので
 MP1(エモーションマニピュレーターSP)を
 ver2.0でも換装出来るって事なのね。

 後ろです。

 ガンプラ作って無い間に
 肌色のキットが増えた(笑)

 このポーズを見て!

 A.ラストシューティング
 B.ラオウの…あれ。
 C.は、プライスです。皆様の想像力は?

 スーパーふみな辺りから…かな?
 イオナも、そうです。

 明日ぐらいに、外装パーツも
 くっ付けおうかな。

 今夜は、さらっとこんな感じで。 


 最近は、内容が浅いなぁ…

 いつもか!(≧▽≦)

ガンプラ最高! 
 

Posted at 2016/04/08 23:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | MS開発途中 | 趣味
2016年02月19日 イイね!

PGバンシィー作るよ その⑥

マー君、7年で契約金

 161億円

 …溜息しか出ません。

 って、言うか後、五年

 ケガ無く頑張れば、もう…ね。

 だがしかし

 マー君、頑張れ!!




 PGバンシィー作るよ その⑥ 



 全部盛りです。


 フェイスLED ON状態









 全方位画像です。
 PGだけに、大きいので(1/60)
 引き気味の映像。

 まだ、配線出まくりです。


 アームド・アーマー VN


 搭乗者の感応波を受信した際に
 みられるサイコフレームの大幅な
 強度向上、いわゆる強靭性のみに
 注力して開発された超振動破砕効果
 を持つ格闘兵器です。

 アームド・アーマー BS


 空間データをサイコミュで搭乗者に
 伝達し、その感応波をフィン形状の
 ビーム偏光器と連動させることによって
 高精度の予測照準を可能とした
 射撃兵器

 光の反射で、マークセッターの後が…
 後で清掃します(汗)。


 アームド・アーマー DE


 シールド機能の拡張を目的とした
 アームド・アーマーで、展開式
 スラスターと、メガ・キャノン、
 サイコフレームを搭載する。


 ついに、シールドと合体
 させましたよ!(汗)。

 アームド・アーマーBSの
 射撃口です。


 熊手です。

 爪の先端が、ゴールド・メッキになってます。
 パーツ分割は、MG バンシィーの
 チタニウムフィニッシュ仕様と同じ感じです。
 


 真ん中の、2本のメッキ部分が
 動かすと外れやすいので

 

 写真、向かって左(上)の軸部分と爪の
 接続部分が、結構キチキチなので
 写真、向かって右(下)の様にカットし
 隙間を少し削りました。

 濃い色の、メッキ。
 この軸と、サイコフレームを先を
 仮組して可動させて貰うと、
 解りやすいかも。
 クリアランスが狭く、動かすと
 外れる事を。

 以上で、全部盛りでした。

 次回は、「マリバン仕様」戻します。

 そして、「通常バンシィー」

 最後に、「ノルン」して

 デカールを全て貼って終了とします。

 HGUC バンシィー全部盛りです。

 MG バンシィー全部盛りです。


 これが、本当の

「全部盛り」

 です





 最後は点灯で、終わりにします。





ガンプラ最高!




Posted at 2016/02/19 22:29:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | MS開発途中 | 趣味

プロフィール

「in 北海道」
何シテル?   10/08 12:35
モモタと、散歩です。よろしくお願いします。 車・ガンプラ・テニス・食玩などなど、収集家です。 いろいろな事、それなりに報告いたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 00:54:05
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 00:25:01
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 11:45:44

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新たな愛機です。「これでまた、戦える…」
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ...
イギリスその他 ロンドンタクシー イギリスその他 ロンドンタクシー
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation