積んでるガンプラも消化
しなくちゃいけないのに
溜まりっぱなし、ネタ達…
連投ですが、上げる時に
上げさせて頂きますの
モモタです。
『ガンダムビルドファイターズ』のOPを
歌う『BACK-ON』
「ニブンノイチ/INFINITY」
の、シングルCD初回特典
『フリーダムガンダム・プラフスキー粒子ver 』
が、完成しました!
夜勤調整で、サクサクっと、2時間。
色も塗ってないので
久しぶりに説明書の順番通りに(笑)
では!
フリーダムガンダム・プラフスキー粒子ver
行きまーす!

まずは、パッケージ。
スペシャル初回特典の
『CD+プラモデル』

蓋を開けるとまず、CDが。
このケースの下に、ランナーが収まってます。

では、早速の完成品を!




全方位画像です。
HGのフリーダムは初めて組むキット
で有りまして、通常の成型色は
知らないのですが、結構これも
塗り分けの多いキットですね。
ビームライフルも、薄いブルー1色ですが
モナカで組み上がってるので
何度も重ね塗りが必要ですね。
本体色のクリアーもラメが入っており
『プラフスキー粒子』の表現的には
とても綺麗です。
これまでの「クリアー」素材は
最近では、「白乳色」ぽくて
とてもx2、クリアーでは無かった。

この、ラメがとても綺麗。

もう『SEED』も10周年を過ぎてる
ので、最近HGレベルでは稼動域
は、それなりなんでしょうかね。

シールドと、ビームライフル。

背中のバインダー。
青、1色です。
左右に広げてみました。


ハイマットモード。
実は、広げ具合が解らないので
説明書を取り出しました(笑)


ハイマットモードでの全方位画像。
綺麗の、一言です。


MA-M20 ルプスビームライフル
を、構えてみました!

M100バラエーナ プラズマ収束ビーム砲

射撃ポーズを!



MMI-M15 クスフィアスレール砲
ハイマットモードからの、レール砲!

あらゆる、角度から(笑)

飛行シーンを!!

以上で、
HG フリーダムガンダム プラフスキーver
でした。
ガンダムビルドファイターズの第1回放送
記念で、ビルドストライクも
同じ、プラフスキーverで応募があったのですが
フリーダムの方で、このプラフスキー仕様を
手に取る事が出来ましたが、
出来れば、ビルドストライクでも感じたい
ですね。
今月末にアキバで行われる
『ガンプラEXPO』でも
限定販売として、ビルドストライクの
プラフスキーverを購入できます。
番組プレゼント品が、限定発売
されるのにも、ビックリでしたが(笑)
『楽しさ広がる! バンダイ!』
バンダイさん、『MG』でもこの
『プラフスキーver』は!
いけますよ!!
バンダイ最高!!
ガンプラ最高!!
もう一回、第6話見て涙腺…緩まそう(笑)
先週の日曜日、高田バイパスで






足の裏側は、部分塗装は無し。
早い段階で、「武装」の話しに。





EW454F 『オオトリ』をベースに
第4話でさっそく登場しましたね!




お試しで、シールをマスキングテープ代わり
では、変形して!






これから、ドッキングを!!






チョバム・シールドを、装備した!
ビームライフルを、装備してみた!

第3話で、見せた!
おっ!強力!!

ラル「ベストコレクションとは、違うのだよ!




ケルディムが、ラストで撃った
王道。
エクスカリバー風に、構えてみた!

両手で構えたら…もう、このポーズ。
イオリア「私は、託してみたい…まだ諦めては
『♪プロタイプ~ぅ、いつも~ぉ

連投でスミマセン
まだだ!
さぁ、ラストスパート!!
モモタの!!
『ガンダム・ビルド作品』
第1弾は、これ!!
MG ガンダムver3.0 です。
…
…普通、ですよね(笑)
では、引いてみましょう。
MG ガンダムver3.0
フィンファンネル装備仕様 です。
バズーカーは、みん友の『gs4339hさん』
のコメントより
「昔は、グレー一色だったのに…」より
グレー一色に、してみました。
…が、モモタのセンスが無かった(笑)。


全方位画像です。
今回は、少なめ(笑)
アムロも、リ・ガズィに乗る前に
レプリカの『1stガンダム』を再設計
してても、可笑しくないのでは!?
と、思い『試作ファンネル』のベース機
として、復刻させてみた。
と、言う『妄想』。
MGνガンダムを、ダブル・フィンファンネル
仕様にしないと、1個余るパーツで
流用。
ファンネル3枚までだと
姿勢はイイのですが
4枚を超えると重みで
腰が曲がってしまいます。
『魂が重力に惹かれてるせいか!』
『これは、ナンセンスだ!』
ver2.0の、「ビームサーベル」です。
ver3.0にも付属されており、使わない
パーツなので、これを拝借しました。
赤線の位置でカット。
使うのは、ランドセルとビームサーベルの
接続部分だけなので、持ち手の部分は
使いません。
残った部分を、赤線の位置を斜めに
削りました。
ランドセルにサーベルを差すとき
斜めに傾くのを考慮するからです。
※カットの位置などは、全て目分量で
カットしたので、参考にされる方
(多分、しないと思いますが(笑))
ちゃんと、測定して下さいね!
自己責任でお願いします。
MG νガンダムに付属するパーツです。
内部に、パテを盛り
先程カットした、ビームサーベルの
接続位置を斜めに差込ました。
あとはパテが、はみ出ない様に
プラ版で底を作りました。
丁度、νガンダムの余剰パーツの
段差とランドセルの段差が
合います。
ビームサーベルの接続ピンを
利用して固定してますので
取り外す事も可能です。


同じものを、2個作れば
ダブル・フィン・ファンネルも可能でしょう。

この装備でも、UC0096年代でも
対応出来るでしょうか?(笑)
ファンネル6枚に挑戦!
以外に、νガンダムの時より
反れないですね!(笑)。
リア側からの映像。
このガンダムは強いでしょうか?
アムロ『1stガンダムも、伊達じゃない!』

以上で、第1弾 モモタの
ビルダーズ作品
MG ガンダムver3.0 フィン・ファンネル装備仕様
でした!
これで、「ビルド・ストライク・ガンダム」に
勝てるでしょうか?
攻守共に備えた機体ですが
宇宙用と、なってしまいますね。
第2弾は、何にしようかな?
合体モノは、お好きですか?
では、また!
次回、お会いしましょう(笑)
「ガンダム・ビルド・ファイターズ」放映まで
後、2日!。
バンダイ最高!!
前回、角とアームドアーマーDEの接続



ほぼ、一体成型になってる(笑)
では、アームド・アーマーDEを装備した




所々、大きな写真で!
装備がデカイので写りきれない…。
UPにすると、ヒケ処理してないのが
肩のダクトは、プラモデルの箱の絵や
証拠画像…解りずらい(汗)


アームド・アームDEを、一つ外した状態です。
何ヶ月も掻けて、作製する方々を
180度、回転させれば、こんな感じに。


アクションベースを使っての、ポージング。

これだけの推進力を持てば
2号機との、ビルダー・ファイトです!


劇中、こんなシーンが有ったのですが



何故、明るさにバラツキが出るので
劇中の状況を忘れ始めてるので(笑)

フェネクス、1機
以上、たいしてレビューしてなかった(笑)|
ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/13 00:54:05 |
![]() |
|
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/25 00:25:01 |
![]() |
|
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/06 11:45:44 |
![]() |
![]() |
ホンダ フィット 新たな愛機です。「これでまた、戦える…」 |
![]() |
ホンダ フィット ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ... |
| イギリスその他 ロンドンタクシー フォトギャラリー用 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |