• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタと、散歩のブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

MG ジェスタ (バンシィ支援機仕様) 追加装備

MG ジェスタ (バンシィ支援機仕様) 追加装備 MG ジェスタ (バンシィ支援機仕様) 追加装備

 恋をしたのか…
 眠れないです…。

 妙に興奮してます(キャッ!!)。

 きっと、寝る前に飲んだ
 『コーヒ』が…効いてきました(笑)。

 っと、前置きは置いといて!

 今朝、更新したブログ

 『MG ジェスタ (バンシィ支援機仕様)』

 ですが、ちょっと想像した方向が違った
 気がしたのと、みん友さんの『声』で
 MG ジェスタを、回収しました!
 サービス映像付きで!

 では、「月が出ているな!」、行きます!

 
 
 
 
 
 
 
 初期形(向かって右と、携帯は上)
 改修型(向かって左と、携帯は下)
 写真の明るさに、バラ付きがありますが(笑)

 二の腕と、太もも、バイザーを変更しました。

 みん友の
 ダービー☆さん
 Shiuzy!さん
 ゆう@TYEP E(エコ)さん

 アドバイス有難う御座います!

 
 変更箇所のUPです。


 バンシィに、近いカラーリングに、なってます。
 準主役より、目立っては行けませんね!


 所々で、ネタバレしてますが、追加装備
 してみました!

 
 バックパックに、穴を開けました。
 2mmのピンバイスで、ゴニョx2と!

 
 MG νガンダムver2.0の、フィン・ファンネルを
 放出する時に使う「接続部」のパーツです。

 丸い部分をカットして、表面を平らに。

 
 バックパックの両サイドに同様に穴を開け
 て、先程カットした接続部を裏側から
 通すと…

 
 ランドセルの外装が若干浮いてますが
 写真の様に突起物が顔を出します。

 
 MG ジェスタ フィン・ファンネル装備型
 の完成です(笑)。


 どうでしょうか?(笑)。

 
 
 調子に乗って、「ハイパー・バズーカ」まで!

 
 
 
 MG ジェスタ ツイン・ファンネル仕様です。

 
 NT狩りのバンシィの支援機が
 NT専用MSが、サポートって何!?
 って、感じですね。


 以上で、MG ジェスタ フィン・ファンネル
           追加装備仕様でした!

 MG  νガンダムver2.0の、ファンネルを拝借
 してますので、後日、プレバンで購入した。
 『ツイン・ファンネル・キット』を、ジェスタ用に
 塗装したいと思います。

 お付き合い有難う御座いました!

ガンプラ最高!
Posted at 2013/05/05 05:18:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年05月04日 イイね!

MG ジェスタ (バンシィ支援機仕様) 

MG ジェスタ (バンシィ支援機仕様)  ☆MG ジェガン(バンシィ支援機)☆
 (2013/05)

 寝落ちしてしまいました…
 モモタです(汗)
 一日遅れのブログです。
 すみません。

 『いいチームです。俺も、入りたっかた…』

 連邦の『黒い三連星』の機体!
 『MG ジェスタ』です。

 色を塗るうちに『やりたいモード』が
 発動したので、急遽路線変更。
 脱線しました!

 では!脱線した作品を見よっ!!
 RGM-96X ジェスタ です。

 地球連邦宇宙再編の一環として進められた
 いた『UC計画』。
 RX-0 ユニコーン ガンダムは、敵性サイコミュMSの
 撃破を目的とした機体であった。

 圧倒的な機体性能の向上をもたらせる
 のは「5分」の稼動限界時間を持つ
 「NT-Dシステム」。
 一対一での瞬間的な最大戦力を行使する
 設計がなされていたのである。


 それをサポートする機体が必要と
 なるのは明白の理であり同計画の
 「要」となる支援用MSの開発も
 進められた。

 
 
 
 
 当時の主力機体は「RGM-89 ジェガン」
 の運用データは支援機の開発に極めて
 効果的に作用し「ユニコーン・ガンダム」に
 追随する「スペシャル・スタンダード」なMS
 となった。

 
 MG νガンダム同様に、頭部は
 LED(別売り)を内臓する事で
 光らせる事が出来る様に、レンズ類は
 クリアーパーツを使用しています。

 
 
 MG基準でもある、コックピット展開ギミック。

 
 間接の稼動は先に発売された
 MG νガンダムver2.0に類似してます。
 ので十分なほどに稼動しますね。

 
 脚部の内部フレームも、じはじはと簡易構造
 に、なってますね。
 複雑な、装甲のスライド機能も無いので
 十分かと。

 
 MG ユニコーンが変身する際、身長が
 伸びるギミックが有りましたが、MGジェスタ
 では、引き出しギミックが有り、フレームを
 引き出す事で、更なる稼動域が広がり
 ます。
 引き出したす事で、少し足長にも
 出来ます。

 
 内部フレームの状態ですが、良く曲がります。
 
 
 「HGシリーズ」に良く見られる足首の構造。
 MGでは、ザクF2型も同様な構造でした
 かな?

 
 足首はポイキャップによるボールジョイント。
 バランスさえ合わせれば、片足立ちも!。

 ユニコーンに追従する為のスラスターも渋い。

 
 肩の動きも胸部から、引き出し構造。
 左右上下に、振れます。

 
 
 バックパックは、シンプルな構造ですが
 ユニコーンに追尾するだけの容量を
 秘められてます。
 所々に、「あの仕様」にする為の
 ハードポイントが有りますね!(笑)。

 
 
 ハンド・パーツは最近定番となった
 「MP1(エモーションマニュピレータ SP)」が
 採用されてます。

 これから、内部フレームに外装パーツを
 取り付けて行きましょう!

 
 
 バックパックに外装を装着。

 
 腕部です。
 右手には「スペア・マガジン・ラック」
 左手には「ビーム・サーベル」を装備。

 
 ショルダー・アーマーです。

 
 脚部です。

 
 腰!

 
 胸部!

 
 迷った頭部。
 ゴールドは派手過ぎるか!?
 2体買って(笑) 2パターン塗装しました。
 が、ここは、「金色」を選択。
 …ちょっと方向性が(汗)。

 
 腕部とバックパック装着。

 シールドと、専用ライフル。

 
 
 
 
 ジェスタ完成。
 名づけて!
 『ジェスタ バンシィ支援仕様』

 濃い目の配色だったので、金色が
 冴える様な気がしたので、ユニコーンにも
 支援MSがいるなら、バンシィにも必要
 なのでは!?
 が、発端でした。

 でも、結果…
 『あまりカッコよく無い!』
 と、答えが出ました(笑)。


 
 気を、取り直して!
 バストUP。

 
 ロングレンジで!
 中々のマッチョ感。

 
 
 足元から背面まで!

 
 ライフルを装備させました!

 
 
 ライフルの構造は、モナカだったのが残念。
 ビームサーベルの歯が余分に1本余ってる
 ので、ライフルの銃口に刺したらハマッタ。

 

 適当に何枚か。
 シールドのアームを稼動させる事で
 前方に持って来る事も。

 
 ライフルは腰にマウント出来ます。

 
 
 ビーム・サーベル取り出しギミックです。


 
 えいいっ!

 
 腰には、ハンド・グレネード。
 なぜ、1パーツ?



 
 HGには無い(?)シールドを反対側にも
 接続が可能となってます。


 『俺が、ジェスタだっ!』


 
 支援機らしく、バンシィの前へ!

 
 身長は、ユニコーン・モードと同じくらい。
 幅は、ユニコーンより厚みが有ります。

 
 『地球に、宇宙に、』SFSで飛び回る
 ジェスタ。

 94式ベースジャバーで、我慢して!

 っと、言いますかバンダイさん!
 MG ベースジャバー出して!(笑)



 カッコいいのに!

 『MG ベースジャバー』。


 以上で、『MG ジェスタ (バンシィ支援機仕様)』
 でした。

 所々、「MG ジェガン」を意識した内部フレームや
 『重装備仕様』のハードポイントも有り、武装仕様の
 発売が決定してる模様の『ジェスタ』。
 
 今回作製して、「やってみたい」事がもう1個
 見つけましたが、まだ作りかけが沢山あるし
 (笑)
 リゼルも途中だし、ZZも途中。
 脱線しっぱなしですね…。

 また、普通のジェスタも作製せねば!

 ここまで、読んで頂いて有難うございますぅ。

バンダイ最高!
Posted at 2013/05/04 04:01:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年04月24日 イイね!

HG ガンダム AGE-1G フルグランサ

HG ガンダム AGE-1G フルグランサ

 ☆HG ガンダム AGE-1G フルグランサ☆
                  【2013/03】

 『モモタは、帰って来た!』
 既に、一度PCはフリーズしましたが(笑)。

 ワッケイン『寒い世の中だ…』

 デラーズ閣下『違う!始まりなのだっ!』

 ガトー『待ちに待った時が来たのだ。
     多くの英霊が、無駄死にでなかったこと
     の証のために…。』

 『再びモモタの理想を掲げるために!
  星の成就のために!
 みんカラよ!!モモタは帰って来た------!!』

 …以上、おしまい!。








 いつ見ても、MSの発艦シーンは、カッコええ!

 HG ガンダムAGE-1G フルグランサーです!。

 HGの出来がイイ、『AGEシリーズ』。
 主人公、『フリット・アスノ爺ちゃん』の機体です。

 
 
 
 

 開発から何十年もの期間を経て実践に対応
 出来る機体としての改修は必然であった。
 「グランサ」はAGE-1強化プランとして提示
 され、背部には『ゼフルドランチャー』の発展型である
 『グラストロランチャー』を装備する事で『フルグランサ』と
 なる。

 
 
 
 
 『シールドライフル』と、『グラストロランチャー』を、組み
 合わせると、「フリーダム・ガンダム」の様な
 『ハイマット・モード』的な攻撃も!

 

 腰の「ビーム・サーベル」は、AGE-1同様に
 装備しています。
 サーベルのエフェクトは、シールド・ライフルにも
 装着出来ます!。


 両手持ちにすれば、あの名シーンが…
 『俺が、ガンダムだっ!!』


 
 
 
 
 
 『#42 壮絶 トリプル・ガンダム』で登場した仕様。
 「ガンダムAGE-1G グランサ」

 
 両腕に装備された、攻守の機能を持つ
 『シールド・ライフル』。
 装甲と火器共に大幅に増加された
 まさに、『フルアーマーAGE-1』で、ある。

 
 
 アクションベース(別売り)にも対応しております。

 

 劇中に登場した記憶が無い(笑)
 『ミサイル・ランチャー』


  肩にも、『ミサイルランチャー』。
  スライド・オープンするので凄いです。

 
 
 あらゆる増加装甲は『差し替え無し』で
 装着出来てます!
 AGE-1シリーズの最終形態とも言える
 『集大成』ですね!



 先にも、述べましたが 『アセム編』で登場した
 AGE-1の、新装備型 『ゼフルド・ランチャー』タイプ。


 ゼフルド・ランチャーは、実弾を装備してました。
 結構、ミサイルがしょぼかったなぁ(笑)


 しかし、形的には『グラストロ・ランチャー』と
 そっくり…なので!

 
 
 
 
 
 劇中で登場した仕様にも、再現出来ます。

 

 『グラストロ・ランチャー』には、グリップも収納されてます。

 
 『AGE-1 ノーマル』の、パーツがそのまま同梱
 されてますので、シールドも、ドッズ・ライフルも
 装備できますが…説明書には組み立て方
 が載ってないので、『ノーマル』の説明書を
 持ってない方は、『感』で作製してね!

 
 
 
 
 『AGE-1 フラット』です。

 AGEシステムを、『AGE-2』に移行したので
 AGEシステムを持たない「ガンダム」です。


 胸元が、『フラット』になってるでしょ!
 …『そう言う事かっ!!』。

 「AGE-1 ノーマル」でも、フラットに換装出来ますが
 おでこのセンサーが、グリーン→イエローに変更してます。


  一つのキットで、『グランサ』『フラット』『フルグランサ』
 『グラストロランチャー仕様』と、4形体に換装出来るので
 お得ですよ!


 以上、『HG ガンダムAGE-1G フルグランサ』
 でした!

 MGで、『AGE-2 ダブルバレット』が発売しますが
 以降は予定無し。
 MGでの、『フルグランサ』の発売が期待されますが
 いつの事になるのやら?

 『ならん!今は耐えるのだ!生きてこそ うる事
  の出来る、真の栄光を、この手に掴むその日まで
    貴公の命、鷲が預かる!!』

 閣下…推したい思い出有ります(笑)。


  バンダイ最高!

Posted at 2013/04/24 17:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年03月20日 イイね!

アームド・アーマーDE 【続編】

 ☆アームド・アーマーDE 【続編】☆
 
 半日かけて部屋の掃除をしましたが
 空いたスペースが「ガンプラの箱ぐらい」
 だけだった…モモタです。

 でもね、サイズは「ガンプラの箱」ぐらい
 大きさで言うと、MG νガンダム ver.kaぐらい
 でも『高さ』なんだよね!
 つまり、積んでた分も無くなったって事…。

 って、誰が興味有るねーーーん。

 さてさて、『アームド・アーマーDE』も、残すは
 「シナンジュ・スタイン」のみ。
 前回から間が空きましたが、本日発表ですわよ。

 
 御なじみの『~DE』です。
 スタイン用のパーツをセットして、いざ装備!

 標準の『シールド』です。


 『~DE』装備ですわ。
 予想通り、重たいです。

 
 
 
 写真の様に左に機体が流れてます。

 
 何枚かを、アクション付きで!
 ビームライフルも大型故に、肘が保持出来ない…。
 MGにも『ロック機構』が欲しいですね!
 武器の重みに、肘が付いて行けません!!

 
 
 続いて『~DE サイコフレーム発動状態』です。

 サイコフレーム搭載実験機…って、事なので
 サイコフレームの色を『シルバー』に、しています。


 シールドに装備されてる『メガ・キャノン』射撃シーン。


 以上『スタイン版 ~DE』でした。

 まだ、純正仕様の紹介をやってませんでしたね!
 勢いで行きましょう!

 『チタ・コーン』に、取り付けてみました。

 サイコフレームは、クリアーパーツで出来てる
 ので、透過して透けて見えるなぁ。
 下地を塗れば良かったのかどうか?

 以上、『アームド・アーマー DE サイコフレーム純正色』
 でした。

 赤・銀・金・緑、『どの色好きなの?ボート・レース』。
 by アッキーナ仕様
 …って、誰が興味有るねぇーーん!。

 映画館に、まだ『特装版』があったので
 買っちゃいました…なの破産です。

 まだ、『FA ユニコーン・ガンダム』ってのも
 有るのだけれど(笑)、背中のガトリングガンを
 外すの怖いの…塗膜剥がれそうで(笑)。
 また、何かの時に…ねっ!

 ご清聴、有難う御座いました!
 
 ガンプラ最高!!
Posted at 2013/03/20 00:30:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年03月09日 イイね!

アームド・アーマーDE装備! 

アームド・アーマーDE装備!  ☆ アームド・アーマー装着! ☆

 機動戦士ガンダムUCバンデシネ
 第8巻 特装版に、付属していた
 『アームド・アーマー DE』を作製しました。

 エピソード6で、初登場したバンシィの強化武装。
 発売中の
 MG ユニコーン・ガンダム
 MG FA ユニコーン・ガンダム
 MG νガンダム ver.ka
 MG シナンジュ・スタイン
 MG バンシィ (一部パーツ交換必要)
 の上記、機体に装備出来ます。

 では、まずは『アームド・アーマーDE』から。

 
 
 
 
 モモタらしさを、前に出す為(笑)
 バンシィカラーで、作製してみました。
 劇中でも、最初に装備したのは、バンシィ
 でしたからね。

 ダクトらしき部分は、パンフや設定画像を
 見たところ、色分けされてたので、マスキングし
 部分塗装済み。
 『Zガンダム ヘッドディスプレイ』で、鍛えたから(笑)
 これぐらいの、マスキングは楽チンに、なってました!。

 
 裏から見た感じで、ございます。

 
 部分塗装した箇所をUPしてます。
 もうちょいと、明るい方が良かったかな?

 全塗装の上、パーツのクリアランスが狭い部分は
 干渉し塗膜の剥がれに繋がります。
 一部、剥がれてますね(笑)。

 
 では、『サイコフレーム展開』と行きます。

 
 『サイコフレーム展開完了』。

 

 では、ユニコーンのシールドに装備して見ましょう。
 一部パーツを付け足す必要が有ります。

 
 次は、逆側です。
 「パチリと、言うまでハメてね!」

 
 
 アームド・アーマーDX の全貌です。

 
 
 
 
 
 
 アームド・アーマーDEを、バンシィに装備させました。
 …おもいです(汗)。

 全方位画像を見ても、大型シールドなので
 迫力は、有りますね。
 保持が大変ですが、MGで『バンシィ・ノルン』が
 発売される時は、改善の方を宜しくお願いしたい。

 
 各部分をUPで!

 
 
 
 バンシィ・ユニコーン・モード
 全方位画像です。
 
 
 
 
 画像てんこ盛りで!

 
 アームド・アーマー制御姿勢展開状態。
 飛行時は、スラスター部分は展開してました。

 
 で、もう一枚。
 「何してる」でも、触れましたが
 サイコフレームを、ピンク→グリーンに変更。
 シルバーで下地を吹き、その上からクリアーグリーンを
 吹いてます。
 乾燥後に、エアスプレーの調子が悪いので
 車用のクリアーを塗布。
 数分後、腐食してしましました!
 表面はザラツキ、とてもでは有りませんが
 今まで、見た事の無い状況に…
 表面はヤスリで、除去しましたが再度シルバーで
 下地を吹きなおしやり直してみるも、最初の出来
 とは、程遠い状態です。
 
 今日、お友達になって頂いた
 『GRB-x102』さんにも、アドバイスを頂まして
 有難う御座います。
 溶剤にも、強弱が有る様で、迂闊に行ってしまい
 ました。
 
 …スレッガーさんにも怒られそうですね!
 『迂闊だぜ!痩せ男さん!、ほらガンプラ行ったぜ!』
 …何いってんだか?(笑)。

 では、別の機体にも付けて見ましょう!

 
 一部、別パーツを使用します。

 
 νガンダム用のアームド・アーマーDEの完成。

 
 
 グリーン・フレームには、グリーン・フレームで!
 合わせてみました。

 
 

 νガンダムですら、保持に限界が…
 やっぱし、重いんですね。

 
 
 白いユニコーンにも装備。

 ユニコーンは、白で統一されて奇麗ですね。

 

 以上、『アームド・アーマーDE』を装備してみた!
 でした。

 シナンジュ・スタインは、また後日です。
 容量が大きくなって、重そうですね。

 では、また続報を お待ち下さい!!

  余った、バンシィのパーツで、
 こんなんも塗ってみた!
 これは、車用のクリアーは吹いてないよ!

 可能性を夢見て…
 バンダイ最高!!

Posted at 2013/03/09 04:31:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味

プロフィール

「in 北海道」
何シテル?   10/08 12:35
モモタと、散歩です。よろしくお願いします。 車・ガンプラ・テニス・食玩などなど、収集家です。 いろいろな事、それなりに報告いたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 00:54:05
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 00:25:01
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 11:45:44

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新たな愛機です。「これでまた、戦える…」
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ...
イギリスその他 ロンドンタクシー イギリスその他 ロンドンタクシー
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation