• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタと、散歩のブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

RG Zガンダム ハイパーメガランチャー装備

RG Zガンダム ハイパーメガランチャー装備 ☆RG Zガンダム ハイパーメガランチャー装備☆

 本当に起きた!『隕石落し』。
 シャアの再来!?
 アクシスショック!?
 巷に出回ってる噂らしいです…モモタです。

 グダグダで始まりましたが(笑)
 RG Zガンダムを、まだまだひっぱってます。

 ダイソーで買って来ました「超強力マグネット」。

 
 
 ハイパーメガランチャーは、「HGUC Zガンダム」を使用。
 元は1個で十分保持出来ました。
 が、台座に乗せると重力に引かれ保持
 出来なかったので、ハイパーメガランチャーに「2個」。
 シールド内にも「2個」使い計4個使用してます。

 ハイパーメガランチャーのスペースが無く、先端は一部
 カット、組み上げれば見えませんが、マグネットに分
 伸びません(涙)。
 シールドも「シールドランチャー」の一部をカットしてます。
 シールド裏の画像は取り忘れました(笑)が
 マグネットが、はみ出てます(笑)。

 
 
 全方位画像です。
 毎回グルグル写してますが…申し訳無い。

 
 見ての通り、「磁石の力」で接続してます。
 (笑)。

 ハイパーメガランチャーが大きいので左側に
 傾いてます(笑)。

 保持は、ライフル用で十分に持てます。

 
 狙い撃って見ました。

 
 
 両手で構えると窮屈感が…。
 だから付属しなかったのか…それと…。
 後で解ります(謎)。

 
 ディスプレイが有ると見栄えが冴えるね!。


 以上、RG Zガンダムに
 「ハイパーメガランチャー」を装備させてみました!

 右腕には、ビームライフルを装備出来ます。
 Zガンダムって、可変MSの上に、大型の
 ライフルや、グレネードランチャーと多彩な装備を
 持ってますよね!。
 1stガンダムからして、装備が高級過ぎますね。

 で、「ハイパーメガランチャー」まで、装備したのだから
 もう、やっちゃえ!感が出てきました。
 では、『可変』しちゃいますね!

 
 
 
 
 
 こちらは、「グリス」を塗ってない方なので
 動かすのが怖かった(笑)。
 MGに比べると、内部フレームの露出度は
 高いですけど、至る所が「新鮮」で有りかも
 (笑)。
 バンダイの「技術の進化」を感じます。
 MGも、これくらい細かいパーツ構成に
 期待!したい様な…(笑)。

 
 
 

 磁石を4個使った成果で保持はややOK(笑)
 やはり、重力の引かれぐわいが…強い。

 簡単に付いてるきがしてますが…
 実は、邪魔なパーツが有りました。

 
 写真では解り難いですが、Zガンダムの「小腹」
 の部分と、ハイパーメガランチャーのグリップ収納カバーが
 干渉してしましました(笑)
 ※小腹…丁度ヘソの辺りの青いパーツです。

 クリップカバーを取り外す事で、磁石の密着粋に
 収まりました。
 これで「完全装備」を逃しちゃいました(笑)

 RGにハイパーメガランチャーを装備するには
 新規で作製が必要って事ですね!
 どう言った具合で「商品化」するかが、楽しみ
 ですね!

 
 
 ハイパーメガランチャーには、着艦様の
 ランディングパーツが付いてます。
 ディスプレイ無しでも飾る事が出来ます。
 ここまで、上手く行ったのに(笑)。


 
 Zザクも、参戦してくれました!



 一先ず、これで『RG Zガンダム』は完結ですね。
 次、『Zガンダム 3号機』がでるまでは!
 (笑)

 いよいよ、『ガンダムUC ep6』まで
 もうすぐですね!

 これからは、UC関連を連発しますよ!
 では!
Posted at 2013/02/19 22:03:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年02月14日 イイね!

Zガンダム・ヘッドディスプレイ完結編

Zガンダム・ヘッドディスプレイ完結編 ☆Zガンダム・ヘッドディスプレイ完結編☆

 今日は、「バレンタインデー」でしたね。
 皆様は、何個貰いましたか?
 モモタは…、どうも!モモタです。

 さてさて、『Zガンダム・ヘッドディスプレイ』は
 最後に「やりたい事」をやって完結したいと
 思います。

 
 
 
 タイトル通り、『Zザク・ヘッドディスプレイ』
 完成です。
 日本橋で以前、¥1400で売っていた
 「ガンダム・ヘッド・ディスプレイ」。
 これは流用出来るな!っと、思って
 その場は購入しなかったのですが
 先日買いに行きましたが…売り切れ。
 久しぶりに、歩きましたね(笑)。
 いろんな所を覗き込みました!
 そして、やっとこさ見つけました。
 ふぅ、良かった。

 
 
 
 

 全方位画像です。
 サイズは、なかなかピッタシ。
 変形は出来ませんよ(笑)。


 RG Zザクを、ディスプレって、みました!
 Zザクにも、ステッカーを貼ったので情報量
 増しです。
 ステッカーを貼ると、見栄えが良くなりますね…
 やっぱし。


  モモタの『RG Z関連 コレクション』です。

 そう言えば、まだ『アレ』が残ってたなぁ…。
 MG シナンジュ スタイン までに完成させないと。


 以上、『Zガンダム・ヘッド・ディスプレイ』完結編でした。

 次は、『バンシィ・ヘッド・ディスプレイ』が付録されますね!
 バンシィの方が塗装は楽みたいですね(笑)。

 さて、置き場所が無くなってきたよ(笑)。
 何処に置くかな?

 バンダイ最高!!
Posted at 2013/02/14 23:31:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年01月28日 イイね!

RG Z ガンダム

RG Z ガンダム ☆ RG Z ガンダム ☆ 
    (2013/01)

 ぷはぁ、「酸欠だったよ!」byカミーユ・モモタです。

 発売から2ヶ月たったよ!
 『RG Z ガンダム』。
 そんな、『RG Z ガンダム』のレビュー行きます!


 一度は、大破した機体(笑)。
 腕を折ってしまいました…
 そんな、苦い経験を持った そんな
 『Z ガンダム』。


 そんな、バンダイが投入した機体。
 MS⇔WRへの、変形を可能にした!
 バンダイの最新技術が投入されたMS。

 では、見せて貰おう。
 ガンダムの性能とやらを!

 
 
 
 

 Zガンダムの、WRユニット無しの画像です。
 これまでとは、変わった組み立て方。
 フロント・アーマーも、脚に付いてるし。
 でも、飾ってるだけなら換わった感じ
 も出ないし、プロポーションもイイ。

 
 
 背中の部分も、これまでと違った雰囲気。
 細かい部分にまで、ディテールUPされてます。
 ではWRを装備して見ましょう。

 
 
 
 

 Zガンダム、降臨ってな感じですね。

 
 Zガンダムの主要武器、「ビームライフル」。

 

 とっても、薄く出来たシールドです。

 あと、UPしてませんが、ビームサーベルと
 グレネード・ミサイルが付いてます。

 
 
 

 武器を装備した状態での画像です。


 プラモデル初の模型化「シールド・ランチャー」。

 

 ポージングも、まばらない!。


 MS形体でも、スタビライザーは展開可能。

 

 Zガンダム・ヘッド・ディスプレイも、大分仕上がってきたよ!


 Zガンダムは、じわじわと 完成しました。

 WRへの変形は…ちょっと待って下さい(笑)
 関節が折れた「とらうま」が…(笑)。
 なので、あともう一度レビューしますが
 …きっと、遅くなると 思います

 長々と、今日は有難う御座います。

 ガンプラ最高!

 ちょっと、お疲れです(笑)。

Posted at 2013/01/28 07:09:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年01月28日 イイね!

MG ダークハウンド 

 ☆ MG ダークハウンド ☆ 
    (2013/01)

 予告に間に合わせる為にと 夜勤、調整がてら
 徹夜でブログUPしてる、モモタです。

 深夜作業にて、いつもながらの「誤字・脱字」は
 御了承、下さい(笑)。

 では、早速に『MG ダークハウンド』から
 行きまーす!


 ガンダム AGE 第3部より登場した機体。
 フリットも劇中には「AGE-2に、似た機体…」
 と呟いてましたが…解るやんってね。

      
 キオが生まれた直後に、宇宙に上がった
 アセムは、呪われた遺産「EXA-DB」を守る
 マシ-ン『シド』に遭遇。
 瀕死の重傷を、負ったアセムは
 「宇宙海賊 ビシディアン」に拾われ一命を
 取り留める。
 「宇宙海賊 ビシディアン」頭目、キャプテン・アングラッゾ
 より、腐敗した連邦軍の真の姿を知らされアセムは
 軍から離れる決意をした…。
 「宇宙海賊 ビシディアン」の後を継いだアセムは
 家族に危険が訪れない事を恐れアスノ家の一員
 としての名を捨て、「キャプテン・アッシュ」を名乗る。

 
 
 
 
 
 MG ダーク・ハウンドの全周囲画像です、
 当初の設定色より全体的に濃い目です。

 
 ショルダー・アーマーのウィング部は展開
 可能となってます。

 
 ショルダー・アーマーは「MG」オリジナルギミックを
 搭載。
 ウィングの下に、もう1枚の羽を追加。

 
 ウィングは独自に可動。前後のスウィングに可動。

 
 AGE-2同様に腕の可動範囲に差し支え無し。

 
 肩にもウィング全体の軸が有り前後にスィング
 します。

 
 ダーク・ハウンドの主要武器「ドッズ・ランサー」
 です。

 
 
 
 ドッズ・ライフルと大きさを比べると人周り
 多きです。

 
 
 使用しない特は、リア・アーマーにSET出来ます。

 
 ウィングに装備されてる武器は
 「アンカー・ショット」です。

 
 海賊と言えば「フック」ですよね。

 
  リード線が2本付属の為、アンカー発射シーンを再現。


 

 アンカー事態の未処理状態と、使用じの
 シーケンスです。

 

 ガンダム主兵器の「ビーム・サーベル」です。
 ロング/ショート用に2本付属。


 お顔に、MGオリジナル・ギミック搭載。

 
 主に、ダーク・ハウンドで使われるのは
 「クリアーイエロー」ばかりです。
 同じ成形のパーツが色違いで付属。

 
 これも『MGオリジナル・ギミック』で、バイザーを
 動かす事で写真の様な表情を再現。
 ツイン・アイ 仕様に、しております。
 額のドクロの部分を外して左右好きな方向に
 SET出来ますが、「ゴーグル」ふうには出来ませんね。 

 ここからは『ストライダー・フォーム』を再現。

 
 ウィングを広げて肩の軸を90度回します。

 
 両脇を広げ、アングルを上げ、腰裏のストッパーを
 会場します。

 
 上半身を持ち上げて、頭部を隠します。
 腰から90度反らします。

 
 反らした後は腕のみ、90度反らす。
 サイド・アーマーを180度回す。

 
 フロント・アーマーを前方に開き股関節の
 固定を解除します。

 
 
 股関節を外側に引き出します。
 サイド・アーマーと股関節部には「ロック機構」が
 有り、サイド・アーマーの隙間に差し込む。

 

 フロント・アーマーを下げます。
 脚の変形機構は、『Z系』と似てます。

 
  
 一部、指先部分を外す事で脚の部分と
 手の部分には「ロック機構」が有ります
 のでここで、腕と脚を固定します。

 
 
 ドッズ・ランサーも、変形させます。

 

 胸のドクロの部分を開きます。
 サイド・アーマーの羽の部分を90度展開します。

 

 
 『ストライダー・フォーム』の完成です。

 
 
 
 
 

 『ストライダー・フォーム』の全貌でした。
 AGE-2も、登場。

 

 触ってる途中から、カッコヨクなって来たよ。

 
 

 『AGE-2』と、『ダークハウンド』を、戦わせて
 みました。

 

 以上で、『MG ダーク・ハウンド』でした。

 AGE-2 としては、『ダブルバレッド』が未発売
 のままの「ダーク・ハウンド」の発売に至りました

 このままでは、『ダブルバレッド』は発売しないなぁ。

 バンダイさん!
 何卒、宜しくお願いします!

 ガンプラ最高!
 
 関連情報
 MG ガンダム AGE-2 

Posted at 2013/01/28 06:05:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年01月09日 イイね!

MG νガンダム ver.ka 【中編】 

 ☆ MG νガンダム ver.ka 【中編】 ☆ (2012/12)

  まずは【前編】は、こちら。

 残念です、RG Zガンダムの右腕が折れました…
 (涙)。…消沈の、モモタです。

 「リベンジするしか、ないじゃないかっ!」

 気を取り直して…MG νガンダム ver.ka 【中編】
 行きまーす!

 
 
 

 νガンダム最大の特徴で、攻守一体の兵器
 『フィン・ファンネル』です。
 パーツ類と、組み上げ、可動範囲と一気に
 さらっと、UPしました。
 中々の部品点数です。
 しかし、この後にファンネルの恐ろしさを感じる
 とは…。

 
 
 
 
 さすが!25m級のMSだけに大きいキット。
 全方位画像でも、大きさを感じますねぇ。

 

 今後の『MG基準』にも、なるであろう
 「マニピュレータ」に、武器を保持する
 ストッパーが有り、そして武器側にも同様の
 ストッパーが存在。
 これまで以上の武器の保持を実現。

 マニピュレータ自体に緩みが(特に手首)有り
 そちらの強度不足も感じれるですが…。

 それに小型のMSにも、今後は小型マニピュレータ
 が生産出来るか、楽しみな所です。

 
 
 
 

 さらっと、ビームライフル装備時のポージンングをば!

 
 
 
 続いて、ハイパーバズーカでした!

 

 ハイパーバズーカも、設定通りにランドセルに
 装備出来ます。
 ver1.0の様に上からスライドして装備するでは無く
 ハメ込む方式に変更しており、装着場所が
 見えにくいですね。

 
 

 「ランドセル」に装備する、『ビームサーベル』です。
 こちらの『ビームサーベル』のビーム刃には、厚みも
 あり、強力そうな成形であり、反対側からも
 ダガー的な、ビーム刃が発生しています。

 
 
 
 左腕の内部に装備する『ビームサーベル』も
 引き出しギミックが再現されているのと
 可動範囲が広がった事で、右腕で受け取れる
 様になってます!
 カッコイイ!!

 
 左腕のビームサーベル・ラックは『右腕』にも
 取り付ける事が出来ます!
 2個買いされた方は、両腕にビームサーベル・ラックを
 装備する事も可能で、シールドも両腕に装着が
 可能って事にもなりますね!
 バンプレを、待たずにして、『ツイン・フェンネル』も!
 (笑)


 『フィン・ファンネル』を装備しました…。
 ポロリ、ポロリ…。
 結構、いろんな方のブログでも言っておられた
 通り、ファンネルが落ちます。
 落ちる所が保持出来ません。
 付属のベースに乗せてるのですが、ファンネルが
 内回り曲がり、そして…ぼとっと。
 左手で抑える事にしました。

 『これは、ナンセンスだ!』
 
 改善されるのでしょうか…2体目以降は
 塗装で、誤魔化してみます(笑)。

 
 
 
 

 ファンネルさえ、落ちなければ、とっても良い
 プロポーションをUP出来たはず!

 そして、これがやりたかった…!


 ど、ど、ど、ど、どっ、…『ファンネル!』


 『行け!ファンネル!!!!』

 
 
 シュバッ!シュバババッ!シュンッン!シュン!シュン!

 

 クシャトリアから、ファンネルを奪いっとた一連…
 を、やってみました(笑)

 全然違いますけど(笑)…妄想って事で。

 

 付属のベースには、ファンネル展開ギミックが有ります。
 ディスプレイとしては、申し分無いですね!

 シールドを、忘れてました!

 
 
 

 マウント部が左右に、スイングするので武器など
 保持時に邪魔にならない様になってます。
 それ以外は、とてもシンプルな設計ですね。


 以上で、MG νガンダム ver.ka 【中編】でした。

 本当は、【後編】では両腕に ビームサーベル・ラックや
 『ダブル・シールド』などなど、UPしたかったのですが
 作製が全然先に進まない(笑)ので、ちょっと時間
 が空くと思いますが…ほんの少しだけ、遊んで
 見ようかと思います。

 それまで、お待ち下い(笑)
 ガンプラって、本当に楽しい!!

 ガンプラ最高!
Posted at 2013/01/09 14:31:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味

プロフィール

「in 北海道」
何シテル?   10/08 12:35
モモタと、散歩です。よろしくお願いします。 車・ガンプラ・テニス・食玩などなど、収集家です。 いろいろな事、それなりに報告いたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 00:54:05
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 00:25:01
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 11:45:44

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新たな愛機です。「これでまた、戦える…」
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ...
イギリスその他 ロンドンタクシー イギリスその他 ロンドンタクシー
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation