• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタと、散歩のブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

MG イージス・ガンダム (2012/11)

 ☆ MG イージス・ガンダム (2012/11) ☆

 ガンプラEXPO2012も、終了しテンションが上がって
 来た!モモタです。
 バンダイの新作商品のラインナップに期待してます。
 今回の出品参考作品が模型化する事を強く
 祈ってます…。


 では、前回の「MG イージス内部フレーム」に引き続き
 今回は、外装を装着し可動状態についてレビューと
 行きましょうか!

 では!「アスラン・ザラ! イージス出る!」


 上半身UPから。
 今回は、RG風に基本色である「赤」を2種類
 使用し色分けてみました。
 が、余り色の差が表現出来てないですね(涙)。
 バルカン砲や、トサカ等、パーツ分割で仕上げてる
 ので、塗装不要でも良い出来ですよ!

 

 

 後から見ると意外と線が細い上半身です。
 胸の裏側など空間が目立ちます。
 有る程度、胸のパーツが反らない様に当たり
 が有りますが手の持ちようではパーツが内に
 入ったりしますね!。


 スタビライザー部を可動すると隙間が空き気味。
 接着剤を使用したのですが…。

  
 
 スタビライザー(?)展開状態っです。
 MS形体では、ここまで可動します。

 

 首の可動範囲です。


 MG基準、コックピットハッチ展開です。

 

 ここからは、解り易く上半身のみで、変形
 シーケンスを行ってみたいと思います。
 胸の赤い装甲を内に入れ、青い装甲を
 後方に回します。

 

 バックパックを90度開き頭部を90度倒します。
 これと同時に、スタビライザーを平行に起こします。

 

 脇腹を外側に広げ90度回した後、内側に
 押し込みます。

 

 胸の装甲を90度起こしますと「スキュラ砲」が
 現れます。
 両胸を写真の様に向きを変えます。


 これで、上半身の「MA形体」に変形しました。

 

 

 続いて「腕」です。
 全方位からの、画像です。
 これまでの、GATシリーズで無い感じの構造。

 

 肘は2重関節です。 
 ビームサーベルには、ビーム歯を再現した
 エフェクトパーツが付属しております。
 意外としっかり保持出来てます。


 ビームサーベルを前方へ展開した状態。

 

 ここから、腕の変形シーケンスに入ります。
 手の平を外し、手首を全方に引き出します。
 二の腕部分も少し引き出しロックを解除します。


 そのまま、腕を90度伸ばします。
 かたの付け根部も90度伸ばし
 真っ直ぐにします。


 ビームサーベルの本体部をつま先の様に伸ばします。
 腕が「脚」と同じ様な形に変形しました!。
 本当に「脚」の様です。


 脚と同じ様に、可動します。

 

 下半身です。
 脚のつま先部にも「ビームサーベル」が装備されてます。
 同じ様に、エフェクトパーツを装着できます。


 下半身の後方からのアングルです。


 腰の付け根当たりです。

 

 サイド・バインダーは巡航形態によって
 伸縮機構を盛り込んでます。

 

 下半身の変形シーケンスに入ります。
 サイド・バインザーを90度起こします。


 内股部分から90度開きます。

 

 脹脛にあるロックシステムを上げて足首を押し
 込みます。

 

 足首を伸ばします。
 90度開脚し、太もも付け根を90度回します。

 

 フロントアーマーを内側に回します。

 

 フロントアーマーのフンドシ部を90度起こして
 フンドシ部のみ内側に入れ込みます。


 脚を前方に90度戻します。
 これで、下半身のMA形体の完成です。
 胸の部分+腕の変形+下半身のMA形態を
 ドッキングさせれば、「MA巡航形態」の完成です。
 「MA巡航形態」に関しては、次のレビューで紹介
 します。

 

 イージス専用シールドです。
 ハードポイント部分が90度可動します。
 MS/MA形態時に合わせて取り付け位置を
 変更できます。

 

 ビームライフルです。
 MS/MA時で形体が変わります。

 

 MA形体時は、サイドバインダーに、シールド
 ビームライフルを装着出来ます。


 下半身を再び「MS形体」に、戻しました。
 そして、これから上半身を取り付けます!


 MS形体です。

 

 

 MS形体、全方位画像です。
 結構、幅の有るMS形体です。
 サイドバインダーも幅があるので
 奥行きも幅がある様に感じます。
 一瞬、「アルケーガンダム」にもみえますね。
 ビームサーベルも展開すれば、かなりの
 サイズへと変貌します!


 今回は、各部の可動範囲、及びMS形体の
 周囲を、見てもらいました!
 次回はポージングや、MA巡航形態、攻撃形態
 を、レビューしてみたいです!


 アスランの実力が次回、発揮される!

 ザラ隊、散開!!

 ガンプラ最高!!
 って、アスランも言ってます。
Posted at 2012/11/26 01:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2012年11月12日 イイね!

HGUC GM頭 (2012/11)

             ☆ HGUC GM頭 ☆

 置きガン(置いたままのガンプラ)って、イイよね
 モモタです。

 HGUC GMスナイパーⅡWD仕様の中に付属してる
 「陸戦型GM」のヘッド・パーツを発売中の
 「HGUC 陸戦型ガンダム」に取り付け、劇中に
 登場した「GM頭」を作製しました。

 尚、陸戦型GMのヘッド・パーツは
 「HGUC 陸戦型ガンダム 地上戦セット」にも付属
 していますよ。

 では、「GM頭」 行きまーす!


 HGUC陸戦型ガンダムのレビューが無いまま(笑)
 先に、GM頭で完成レビューとなります。
 買ったまま、置きっぱなしなってた「陸ガン」
 丁度、「HGUC GMスナイパーⅡWD仕様」の中に
 付属していた「GM頭」でキットを作製したくなったので
 タンスの中を物色。
 有りましたよ「陸ガン」。
 まるで、常備薬の様でした…。

 

 

 
 正面の画像を撮り忘れてたみたいです…。
 RX-78ガンダムより、空間仕様をオミットされた機体。
 「重力下」では、ガンダムに匹敵するスペックを持つ。

 カレン曹長が操縦する陸戦型ガンダムだが、アッガイの
 奇襲に頭部を大破。現地調達部品により、GMの
 頭部を使用する事で改修を行ったと思われる。

 

 肩はMGストライク・ガンダムの様に、胸の部分から
 引き上げる事が出来ます。胸とはパーツのカラー
 が異なりますが、同色のシールが付属しています。
 今回は、シールを使わずに塗装して有ります。
 塗装の場合は引き上げた際、胸と干渉します
 ので塗膜の剥がれに気を付けて下さい。

 

 腕は「2重関節」に、なっており可動範囲は
 写真の様に良く曲がります。
 肩はショルダー部分との干渉が有りますが90度
 弱、広がります。

 

 腰のスイングは気持ち程です(笑)。
 胸のダクト部分(黄色)はシールです。
 …妥協してしまった(笑)。
 右胸の「胸部60mmバルカン」は、塗装。
 「マルチランチャー」は別パーツ化に、なってます。

 
    
 膝も「2重関節」です。
 文句無しの可動域です。
 フロントアーマも左右独立してます。
 HGUCでは数少ない左右独立可動ですね!
 全てのキットで、基準可動にしてもらたいたい
 ですね。
 膝のスパイクも塗装となります。

 

 陸戦型の特徴でも有るビームサーベルの収納ギミック。
 HGUCでも再現されてますね。

 

 サイドアーマには、「100mmマシンガン」の予備マガジンを
 装備してます。
 マガジン部の白と、ボディー色の白を塗り分けてみました。
 MS作製場と、武器の作製する現場は別々では無いか?
 と言う考えで「白」の色分けをしてみた。

 

 陸戦型の「ランドセル」部分です。
 この箱物「コンテナ」には、
 「180mmキャノン」を収納出来ます。

 

 ランドセル展開状態と、コンテナ装備状態です。
 現地での活用法なのでしょうが、これまで
 の「ガンダム」には無かったアイデアですね!

 


 「コンテナ装備状態」の全周囲確認ビューです。
 MGと、変わりない出来ですね!

 

 陸戦型ガンダムに付属している武器です。
 100mmマシンガン
 180mmキャノン
 ビームライフルは付属しなかったですね…。
 今後、発売されるだろう(笑)と、思う
 「Ez-8」や、「陸戦型GM」に付属する事に
 期待!!

 

 陸戦タイプで使用されてる「シールド」。
 GMスナイパーⅡWD仕様でも言いましたが
 このシールドを造った方に敬意を称します!。
 デザインが素敵…。


 ここらから、フリーショットです!

 

 

 

 

 


       
 180mmキャノンの狙撃ポーズも再現出来ます。
 このアングルが好きです。
 もうちょっとカッコよく撮るべきだったな!(笑)。

 


 我が家の「狙撃部隊」です。

 

 GMと、言う期待は個々それぞれ豊かで良い!
 こんなに ありきたりなGMなのにバリエが広い!
 ザクといい、GMといい、『ガンダム』を支えたのは
 この『量産機』達ですよね!

 

 
 
 今回の「GM頭」に使ったマーキング達です。
 あえて、肩の「EFSF」は黒い文字にしました。


 
 以上、HGUC GM頭 でした!
 作ってみて非常にプロポーションが良いキット
 の印象を与えてくれたので、どうしても『08小隊』を
 作ってみたいですね。
 それまでに、「Ez-8」が発売して頂かないとね!
 バンダイさん!

 おまけ!

 

 

 「HGUC 陸戦型 ガンダム」 です。
 ねっ!いい顔してますね。


 おまけ2!

 

 

 「MG 陸戦型 GM頭」 との、比較です。
 
 カラーリングを、「MG ガンダムver1.75」に
 してるので、イメージがチョット変わりますね。

 これだけ、融通が利く「GM」って、すごいね!
    
   









Posted at 2012/11/12 22:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2012年11月08日 イイね!

GMスナイパーⅡWD仕様 (2012/11)

 ☆ HGUC  GMスナイパーⅡWD仕様 ☆
 
 今回は「バンダイ・プレミアム」から限定商品として
 発売されました、『GMスナイパーⅡWD仕様』を
 作製しました! ※現在は、販売しておりません。

 HGUC GMスナイパーⅡの構成+WD仕様の特別
 パーツが付属されており、これまでの「限定商品」
 とは、一味違うキットと、なっております。
 プレバン。儲かってる証拠かな?(笑)
 WD仕様の様なキットが、これからも発売されると
 「それは、きっと、イイ事かも知れない…」

 では、GMスナイパーⅡWD仕様です!。



 頭部のアップです。
 右側の「バルカンポッド」が新規パーツになってます。

 

 

 

 くるりと、一回り。
 WD仕様と、キット本来は「青っぽい白」ですが
 これまで書籍として見た事が有る、GMや、
 GMキャノンが、「灰色」に見えるので多少
 「ちょい濃い青っぽい白」←何やそれ!(笑)
 に、してみました。

 

 

 「頭部バイザー」の可動状態です。
 精密射撃用のレーザーと光学に混入による
 複合センサーを内蔵し長距離の狙撃に対応する。

 

 WD専用シールドです。
 これもWD仕様の為に造られた新規パーツです。
 この自立システムを考えた人は偉いは!
 MGでも再現出来なかった仕組み。
 実践向きだぁ!!

 

 

 WD仕様に付属している武器達です。
 ブルーディスティニーからも同じランナーを共有して
 いるので豪華武器セットとなってます。
 このバズーカって、誰のでしょうか?
 組み立て方も合ってるのか解らないです。
 なので、仮組み状態です。

 

 

 WD仕様の新規パーツ。
 「ロングレンジ・ビーム・ライフル」です。
 
 スコープ部には、バンダイ公認の「レンズ」を使用。
 シールが「ピンク色」だったので、前回の
 「ギラドーガ フル・フロンタル仕様」で、使った
 レンズを接着してみました!。

 ゲームで登場した「WD隊」。
 実際、モモタは やった事が無いので設定が
 解りませ!(笑)きっぱりと。
 陸戦型GMが装備していたこの、ライフルをプレバンで
 新規ランナー成形するなんて「すごい」事じゃ
 ないでしょうか!。
 MG 08小隊ボールより、デカールを拝借。
 本当は、「EFF」なんですが、ライフルのデカールが
 「EFSF」に、なってました! 間違いですね(笑)。

 

 

 可動範囲は前回紹介した「GMスナイパー・カスタム」と
 同様なので割愛します。

 ※ここで、GMスナイパーのレビューに飛べる様にしたい
  のですが…未熟な故(笑)。
  GM スナイパー・カスタム
 

 ここからは、「フリーパチリ」を!どうぞ。

 

 

 

 マーキングは、MG GM ver2.0 から拝借。
 MG GM ver2.0には一部、WD仕様のステッカーが
 付属してます。
 久しぶりに、マーキングを貼ると疲れますね!

 

 前回の「GMスナイパー・カスタム」にも
 マーキングしました。
 それに、カトキ風に「バーニア」も追加しました!

 


 このバーニアも前回、「コレクションシリーズ ドダイYS」で
 使用した、バンダイ公認の「バーニア01」です。
 脹脛部分のバーニアは、「それなり」(笑)なんですが
 背中のバーニアは「デカ過ぎ」ですね。
 スナイパー・カスタムにも、マーキングを施しました!

 

 以上、GM スナイパーⅡ WD仕様 でした。
 
 新規パーツが、沢山追加された限定キットですが
 バンダイも上手く商売しますね!
 異例の追加予約もされたぐらいで!プレバン史上
 最高のヒット商品に、なったのでは無いでしょうか?
 まどこれ意外に、「ホバートラック」も付属してますが
 「ドラケンE」同様まだ作ってません(笑)。
 オリジナルの「GMスナイパーⅡ」も持って無いので
 また、安く売って時でも買い溜めでもして(笑)
 並べてみたいですね!
 情報では、「WD隊 GM/ガンキャノン量産型」が
 来年にもプレバンで発売されるかも知れないそうです。
 果たして!? GMに、陸戦型の「スパイクシールド」が
 装着されるのか!?
 WD仕様、GMキャノンが発売するのか!?
 この後も期待です!
 頑張れ! バンダイ!!

 ガンプラ最高!!

 【参考資料】


 MG GM ver2.0に付属していたカード(のはず)です。

 このぐらいの、白にするつもりが「青く」なってしまった(笑)。
Posted at 2012/11/08 18:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2012年10月16日 イイね!

MG バスター ガンダム

 ☆ MG バスター ガンダム レビュー☆
    (2012/10)

 ガンプラコンテスト、一次予選『落選』のモモタです。
 去年の様には…無理かぁ(笑)→(涙)。

 この悔しさをバネに! バスター出る!!


 GAT-X103 バスターガンダム です。

 

 スミ入れも終わった上半身と、バックパックです。

 

 腰下のフロント側とリア側です。
 構造から言うと先に発売されたデュエルとブリッツと
 変わり無しです。
 両腰には、「94mm高エネルギー収束火線ライフル」と
 「350mmガンランチャー」との、接点になっております。
 サイドアーマーを先の2体と付け替えれば、バスターの
 武装を装備出来るのかも?

 
 サイドアーマーよりの絵です。


 

 上半身と腰を接続。
 両肩の動きはGATシリーズ共通。
 腰の可動域もフロント/リア アーマーと干渉あり。
 写真ぐらいしか回りません。

 

 足です。膝の装甲が特徴的ですね。
 ミサイルポッドとかだったらカッコイイのに。
 推進用のスラスターや、踵に増加装甲が。
 装甲強化って、感じですね。

 

 膝の2重関節の可動域です。
 Xフレームを使用してるだけにGATシリーズの
 可動範囲は広いですね。
 膝の内部フレームの2パーツ化の可動域です。
 役割が解らない?
 もしや!? あの後継機の為にか!?



 写真の枚数が合わないから(笑)。
 所々、拡大表示です。

 

 足を接続しました。
 結構、スリムでしょ。

 

 腕です。
 結構、ボリュ-ム有りますが、シールド装備する
 ハードポイントは有りません。
 オリジナルで、シールドの装備は出来ないね。

 

 肩です。
 肩は「220mm径6連装ミサイルポッド」のハッチ
 開閉ギミックを再現。
 両肩のセンサーは、クリアーパーツで再現。
 ホイール・シールも付属してます。

 

 両腕、両肩を接続。
 本体の緑色は、「MG ザクⅡver2.0」のボディ色。
 膝や、ミサイルポッドの赤色は「レッド2」を使用。
 肩と腕の大きさのバランスが好きです。



 上半身のUPです。
 ミサイルはこんな風に見えます。
 何か調子悪いなぁ、全てが1枚足りない(笑)。

 

 「94mm高エネルギー収束火線ライフル」です。
 所々、シルバーで塗り分けてます。
 ここだけで、5色使用しました。

 

 「350mmガンランチャー」です。

 



 武装装備!
 これでも自立十分!

 

 向かって右側の写真が、カッコイイ。


 
 「ディアッカ・エルスマン、バスター出る!」
 バスターは、バルカンや、ビーム・サーベルを装備してない
 のですね…接近戦はピンチですね。
 ガンキャノンみたいに、「パンチ」しか打撃技が無い。
 バルカン砲が有るだけ、ガンキャノンが有利か?


 何で今回は、こんなにミサイルポッドを
 開けてる画像が多いんだ?

 

 

 「グ~レイトーォ!!」

 


 バスターの後姿がカッコイイ!!

 

 向かって右側の画像は「ザクⅡ」っぽく
 して見ました。

 

 「94mm高エネルギー収束火線ライフル」の一部を
 スライドさせて!

 

 「350mmガンランチャー」とドッキングすると! 
 『対装甲散弾砲』へ、チェイング!

 

 やっぱし、後姿がカッコイイ!。
 1/100サイズでは、出来なかったギミックだそうです。

 

 「350mmガンランチャー」の一部をスライド
 させて!

 

 「94mm高エネルギー収束火線ライフル」とドッキング
 させると!
 『超高インパルス長射程狙撃ライフル』にチェイング!

 

 

 武装同士がドッキングすると中々の大きさに!
 これだと部屋の中が丸見えになりますぅ。
 恥ずかしい(照)。

 

 忘れちゃあいけない。
 MG基準、コックピット開閉ギミックです。

 

 

 これまでに発売された『GATシリーズ』。
 戦士じゃない、キラは4機相手に戦って
 たんですね!
 こんな感じで。

 

 こう見ると、「ストライク」が色褪せて見えてしまう…
 MGの進化が、そうさせるのか!?
 ストライク発売当時は、スマートでカッコ良かったのだよ。

 TVのシーンで、イザークが、バスターの武器で攻撃
 した、シーンを再現しようと、DVDを再生。
 「スペシャルエディション Ⅲ」
 …あれ? 
 無いぞ!あのシーンが!!
 何処で見たんだろうか!?



 以上、MG 『バスター ガンダム』でした。
 最後は、アスラン様の名機『イージス・ガンダム』。
 あの角ばった機体! 早くてにしたいです。
 バスターも良い出来だっただけに期待してます。
 ストライク ガンダム もごもごも! お願いします。
 バンダイさん!!
           
Posted at 2012/10/16 22:53:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2012年09月19日 イイね!

HGUC GMスナイパーⅡ (スナイパーⅠカラー仕様)

  ☆HGUC GMスナイパーⅡ☆ 
    スナイパーカスタム・カラー仕様(2012/09)

 雨が多いと、元から動くが鈍いのが更に鈍くなる…
 モモタです。
 家が一番、大好き。

 9月に発売されました『GM スナイパーⅡ』のレビュー
 これで、『ポケットの中の戦争』で、登場したMSが
 すべて、HGUC化されたそうです。
 MGにも、いつか そんな日が来る事を願います…。



 GMスナイパーⅡのカラーを『GM スパイナーカスタムのカラーに
 してみました!。
 これまでの「GMストライカー」や、「GM コマンド/寒冷仕様」など
 頬の部分が一体型だったのに対してパーツ分割されている
 のに驚き! 
 塗装も随分と楽になりました。
 ぱっと見て、「ジェガン」に顔つきが似てますね。


 


 


 全体画像を周囲。
 スナイパー仕様だけに、派手な装備/武装は無し。
 ランドセル部分が「ネモ似」とは、知らなかった。
 二の足部分も、ネモの面影が出てますね。


 


 腕の可動範囲は、これまでのGMシリーズ同様
 フロントアーマーも写真より若干は、まだ展開可能。


 


 
  










 足の可動範囲です。
 これも、これまでのGM系レベルですね。


 


 足首の可動。
 従来通りですね。


 


 腰の可動範囲。
 ビームサーベルラックに干渉しますが、上半身を
 浮かせば十分に回ります。



  
















 ランドセル。
 ネモと、似てます。
 ネモと比べると、ランドセルその物が1パーツ化
 してます。
 ネモのランドセルが流用出来るそうなので、ディテールUP
 するなら、付け替えるのがオススメ。


 


 


 今回の目玉。 「狙撃用 ライフル」。
 センサー部には、クリアーパーツも、ステッカーも有りません。


 


 


 狙撃体勢。


 


 


 もう一つのギミックがこれ。
 頭部バイザーが、差し替え無しで可動。


 


 



   








  







 付属パーツの、シールドと、ブルパップ・マシンガン。


 


 


 


 今回、参考資料にした『GFF GM スナイパーカスタム』

 あれ?GMスナイパーⅠと、今まで思ってたんですが、
 カスタムだったんですね(笑)。
 GFF…発売が続くと思ってたのに残念です。

 

   
 以上、『HGUC GM スナイパーⅡ カスタム・カラー仕様』
 でした。

 HGUCでは、後幾つで『GMシリーズ』コンプリートと行く
 のでしょうか?。
 MG…頑張って欲しいです。
 本当に。
 1年ほど、MGで『GM祭り』でも開催して頂けないでしょうか?
 バンダイさん!!
 頑張って下さい。
 ガンプラ最高!



 残り画像






 
Posted at 2012/09/19 18:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味

プロフィール

「in 北海道」
何シテル?   10/08 12:35
モモタと、散歩です。よろしくお願いします。 車・ガンプラ・テニス・食玩などなど、収集家です。 いろいろな事、それなりに報告いたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 00:54:05
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 00:25:01
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 11:45:44

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新たな愛機です。「これでまた、戦える…」
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ...
イギリスその他 ロンドンタクシー イギリスその他 ロンドンタクシー
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation