• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタと、散歩のブログ一覧

2011年08月20日 イイね!

1/100 アムロ

劇場版『Zガンダム①』の終盤。アムロがアッシマーに体当たりを行い、パラシュートで脱出。

カミーユのMK-Ⅱが、アムロを優しく手の平に受け取る。

降りてくる『百式』。

コクピットのハッチを開き、覗き込むクアトロに、アムロが叫ぶ。

『シャア!』

♪ガクトの曲が流れる。カツが横切る。

…その時の『アムロ』を、作製しました。

♪『例え、せか~いがっ~こんな遠くなぁっても、いいさ!』

言わば、強引に塗装で誤魔化してます。

イデオンのパイロットみたい。(死語)

以上MGアムロでした。       今日はここまで(笑)。
Posted at 2011/08/20 12:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ作ろう! | 趣味
2011年08月18日 イイね!

MG ネモ UCカラーver

前日に引き続き、ネモです。こっちは、UCカラーです。
三重に住んでた時に通販で送料を無料にするのに数稼ぎに
大人買いしてた1個だと思うます(笑)
某雑誌に、UCに出る旧型MSの記事の中にいたネモが目に付いた




UCver.ネモです。
この時は余り『下地塗り』と言う技を見に付けていなかった為、
ミドリの上に、直で白を塗りこんだので、かなり厚めに白を噴いてたので、所々ミドリが顔をだしてます(涙)。




毎度、パーツとのクリアランスが余り無いプラモは関節などを可動するとパーツ同士の擦れで塗装膜が剥がれちゃう。
丸で囲んだところが厳しい。
だから動かせない。




肩の中もキツイです。
ライフルや、ビームサーベルを振り上げると剥がれちゃう。






腰のふんどし部分もそう!
ここは、太ももの部分がアーマーと干渉して剥がれる。
一番目立つので注意です。





過去のMSが、こういった形で再度、登場するのは嬉しい事だ。
時代背景が一緒なら登場しても不思議で無く、またリファイン
されると古臭さも薄れるので新鮮さが前に出ますよね!
模型化されなかった機体も良いタイミングで発売されると
尚、嬉しい。



製造業に関わる私にとって、外装を造るにしろ、1パーツで
一体部品を造るには『金型』もそれなりに大きくなる。
出来れば細かくパーツ割りをすればリアルさながらのスケール感
が出るのでは無いでしょうか?
また破壊されたパーツは全部交換では無く一部分を交換や、
もしくはパッチワーク的な仮対応な急造仕上げ感で緊張感が
MSから溢れ出しはしないだろうか?

ここまでプラモに拘りを持つ者は一握り(笑)も居るかどうか
ですがリアル感だけでも解ってもらいたいですよね。
色違いのネモです。同じ量産機でも個性が変わります。
同じなのに。
やっぱし、ここに一緒に飾りたい『ネモ・バリュートシステム』。
後、部屋に棚が欲しい。ガラス張りの。保管に限界が出てきた。
だんだんと、作業スペースが無くなり、パーツを切る所は、ほぼ
食卓付近での作業になって来た。
              話が脱線しましたが、UCエピソード4には、ネモが登場するんで
              しょうか?地球圏内はエピソード何ぼまで続くのか?楽しみです。
              また、MG化される機体を楽しみに待つとしよう! 
              バンダイ頑張れ!                ガンプラは楽しい!
Posted at 2011/08/18 00:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ作ろう! | 趣味
2011年08月15日 イイね!

#01 ガンダム 大地に立つ!

もし、サイド7に進攻して来たのが、黒い三連星だったら…。

アムロはザクⅡを撃墜出来たのだろうか?  もしくは偵察だけで済んでいたのか…。

サイド7内で、『ジェット・ストリーム・アタック』を、ガンダムに仕掛けてたのだろうか?
 
RG ザクⅡを、3体『黒い三連星』カラーに仕上げました。

パーツが細かいだけに手間が掛かった。

ほぼ、MG一体分以上有るかな。

3体も造ると、テンションの維持が辛い。


MG ザクⅡF型に付属していた『ハッチ・オープンの、ノブ』。

アクション・ベース一枚に、RG3体は流石に狭い。

皆、ギリギリで立ってます。


ハッチを開ける、マッシュ。

マッシュに指示を出す、ガイア。

辺りの警戒を促す、オルテガ。

黒い三連星。

1体は、リアリティ・ステッカーを貼ってみました。

黒に白い文字/ラインは目立ちますねぇ。渋い。金/銀も惹きたて

ます。しかし肘の円形のステッカーが貼るの難しい。

ステッカー貼るだけで1時間以上かかるねぇ…。

アムロがガンダムに乗るまでに撃破されていたか、偵察だけで

済んだかは、やはり誰も解らないですよね。

いくらアムロでも、3体の同時攻撃は着いて行けないでしょうね。

いくら、装甲の厚いガンダムでも。

以上、もし、サイド7に侵入して来たのが、黒い三連星だったら…

でした。

正直、三連星が来たらTVガンダム、やって無かったでしょうか。

…君は生き延びる事が出来るか!?
Posted at 2011/08/15 15:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ作ろう! | 趣味
2011年08月12日 イイね!

MG デルタプラス 百式カラー

MSN-001A1 DELTA PLUS 完成しました。

寝る前に考えてたら、急遽 百式カラーにしたくて

一か八かの賭けに出た。

オリジナルに塗装して上手く行った事がまず、余り無かったからだ

金色の部分を一度シルバーに全塗装。今回は見えない裏まで

シルバーで塗装した。なので最低2回は2度塗りしてます。

足の組み立て途中であるが、これは百式ver2.0が期待出来るよ!

太ももなんて、そのまんま百式だもの。

足は変形時にスライドする機構になってますが、ちょっと緩い。

Zと違って硬くないのが良いがMSが、ちょいと不安定だった。

後、パーツ同士の干渉がそれほども無く塗装派達には『ピキーン』

って、感じたのでは無いのか?

足が結構長く男前になってます。

造りは、かなり複雑で、肩なんて今までより説明書だけでは少し

解りずらかった印象で有った。私は最初にランナーから全ての

パーツを切り離すから、説明書のパーツ形状だけが頼りです。

上半身です。写真を撮るのを忘れてました。

今日1日で、塗装したもので、シルバーで2回、金色で2回、

クリアーで2回、後は内部フレームと、赤(レッド2)と腹(グレー)

とで丸一日掛かった。

下半身です。

アナハイムから導入されてる見たいでカッコイイでしょ(笑)

内部フレームをシルバーよりにしたから、金銀で高級感みたいな

感じが出てるでしょうか?

空中ドッキングです。

腰のアーマと足や、肩のパーツ同士やはりクリアランスが広い。

なんだ?この改善模様は!?

こすれ、にくいじゃないか!! やるな!バンダイ!

バインダー組みました!

バインダーまで若干のクリアランス有り!!

ここも、擦れにくい。出来るな!

Zガンダムと違って、背中が少し寂しいですねぇ。

武器です。

ライフルは、リゼルと一緒なんでしょうか、ランナーには、リゼル

と、デルタと両方の名前が刻印せれてました。

百式には、シールドが無かったから、成形色なりに色合わせ

しましたが、白に変わる場所が、何色が良いのか?赤にしました

が、特に違和感が無いから良かったかな?

ビームサーベルは百式は金だが、シールドも金なので、金X2は

ちょっとキツイから、そまま白にしました。

左右から見るとバインダーで背中が見えにくいので、もの足りなさ

が見えない。真後ろだとやっぱり、テールスタビライザーが、その

他の『Z系』に有るだけ心元無いが、作ってる時、スタビ取り付け

位置辺りに一部カバーらしき部分が有るのですが、私は

『デルタ・ガンダム』の全貌を見た事が無いので、スタビが有るか

無いかで、やはり『デルタ・ガンダム』のMG化を意識した造りに

なってるんでしょう!  バンダイは、いつも先を見てるね!

あおってますが(笑)

以上、デルタプラス 百式カラーver でした。

まだスミ入れはしてませんが、なかなかの男前。

一か八かで、金色が上手く塗れたので今回は上出来です。

通常カラーでもう一台造って、WRにも、してみたいです。

やっぱり、金色だけに干渉が怖いので、WRの変形は止めにします(笑)。

結構、爪で引っ掻いても削れますから、変形は慎重に慎重に!

バンダイさん! デルタの出来は☆☆☆です!  ガンプラは楽しい!!
Posted at 2011/08/13 01:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ作ろう! | 趣味
2011年08月11日 イイね!

MG Zガンダムver2.0 グリーンダイバーズ カラー

MG MSZ-006 ZETA GUNDAM です。

某雑誌に載っていたモデラーさんの作品を真似ました。

初めて、マスキングテープを使った作品でした。

自分でも良く我慢して造ったと褒めてやりたいです。

MG 限定品(LIMITED)で発売された『Zガンダム3号機』

では、ありませんよ!。紫のラインはシールじゃあ無いから。

私は対外、別のカラーで造ったら、数日後に発売されてしまう

運命を背おった男です。

例えば、リックディアスを『赤』で塗ったとたん『クワトロ・カラー』が

発売されたり、ガンダムver2.0を、リアルタイプカラーにした後に

『Gアーマーセット』が発売したり、その他もろもろ後日紹介します

足のラインも微妙に違うでしょ。

マーキングは、この時期ベタベタに貼りまくってました!カトキ風

に。Zガンダムver2.0はプロポーションは抜群何ですが、造られた

方々に確認したいのですが、『上手く立ちますか?』

何台か造ったんですが、上手く立ちません。傾いてますこれも。

変形する為か足関節に軸が複数有りますが、何かぎこちない。

フレームを塗装すると尚、塗装の厚みで動かないのです。

専用台座もデカ過ぎて置き場にも少々困ります。

確かにWR(ウェーブライダー)の飛行風に飾れるのは嬉しいが

MSの時、カタパルトから出撃風に飾りたいけど、『立たない』。

MK-Ⅱver2.0に付属しているディスプレイに飾りたい! けど、

『立たない』…。

何処か間違ってるのだろうか、今だ克服出来ない。


肩の『A』マークも、きちゃない。

唯一の発見は、紫ラインの上に白文字のデカールを貼ったら

下地の白と同色の様に見え文字抜きしてるみたいに見えた!


これは、使えるとみえた! 良かったら試してみて下さい。

以上、Zガンダム3号機が発売される前に良く似た塗装を先に

してた、『MG Zガンダム』でした。これ以降、色違いの塗装は

直ぐにせず、待ってます私です。 だから今だに、連邦カラーの

ハイザックは、作製してません!。待ってますバンダイさん。

後、連邦仕様の『ザク・キャノン』(紫色の)も!宜しくです。

ガンプラは楽しい!!
Posted at 2011/08/11 00:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ作ろう! | 趣味

プロフィール

「in 北海道」
何シテル?   10/08 12:35
モモタと、散歩です。よろしくお願いします。 車・ガンプラ・テニス・食玩などなど、収集家です。 いろいろな事、それなりに報告いたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 00:54:05
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 00:25:01
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 11:45:44

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新たな愛機です。「これでまた、戦える…」
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ...
イギリスその他 ロンドンタクシー イギリスその他 ロンドンタクシー
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation