☆MG ガンダム ヘビーアームズEW (2012/02)☆

ガンダムW より、MG ガンダム・ヘビーアームズEW 完成。
ウィング・デスサイズ・シェンロン・サンドロック・ヘビーアームズ。
遂に、5体がMGで発売されました。
サンドロックは以前に完成レビューをいたしましたので、今後
随時に残り4体もレビューします。

この、Wシリーズ。非常に組みやすいキットになってます。
(ウィング・ガンダムは、Xフレームを使用していません)
ほぼ、W以外は共通フレーム。
ヘビーアームズは、重武装型。MSに多彩なギミックがある。
ミサイル・ハッチ等のオープン形態。
さてさて、どんな仕掛けが…。

ランドセルです。
1ST ガンダムや、MK-Ⅱに、近い形ですね。
色は、GCファントムグレー。
バーニアは、シルバー。
内部フレームは、ブラック+シルバー。
ビームガトリングガン等を装備出来るフックが両側に有り。90度可動です

足です。
脹脛には、ミサイル・コンテナを装備するハードポイントが有る。
白は、ホワイト+ウッドブラン。
赤は、ハマーン・レッド。
黄色は、オレンジイエロー+白+クリアーオレンジ。
赤以外は、説明書と同じ設定です。

続いて、足の正面から。
膝は関節を曲げると稼動する連動ギミックを採用。
関節の可動には問題はないけど、足首のアングルの
クリアランスが狭いので、塗装時は色が剥がれる恐れ有り。
外側にミサイル・コンテナを装備するせいか、内腿の方に
排気ダクトらしきものが有る為にボリュウムがある。

ミサイル・コンテナを装備してみました。
説明書では、ボディと同色ですが、白+ガルグレーで微妙に変化
増加装甲チックでカッコイイ。

ハッチ・オープンです。
パーツ分割で色分けは十分に出来てますよ。
カッコイイ!!

チット、関節を曲げてにました。

胸の辺りです。
青いラインもパーツ分割されてます。塗装要らずですね!

ミサイル・ハッチ、オープンです。
胸、フロント・アーマーが展開。
コクピットも、開けてみました。

正面から。
ミサイル等は、こちらもパーツ分割しています。
キットはフレームと、ミサイルが同色であったので分けて
塗装しました。

サイド・アーマ-にも、ミサイルが!
こちらも展開可能。
ダクトも、表裏と4箇所あり、パーツ分割して有るので
色分け不要です。

次は、肩の部分にギミックが!
肩は結構ボリュームが有りますが、下がる事はなさそうです。
ボディとのクリアランスを狭くして可動粋を減らす事で肩と胸が
干渉し下がりにくくなってます。
特に腕の可動には影響がありません。

まずはハッチ・オープン。
ミサイル沢山。
毎度毎度、パーツ分割が上手に出来てますので色分け不要。

第2形態!
ハッチ・オープン。
ミサイルだらけ!

ミサイル・ハッチ・展開時の肩の裏側は、この様になってます。

ミサイル・ハッチ・フル・オープン時の正面からです。

ちょっと、角度を付けてみました。
威嚇でも1発ぐらいは当たりそう。

これだけの展開ギミックが有る上に、まだ付属武器が
こんなに!
シールド。
ビーム・ガトリングガン。
ミサイル・コンテナ(フット用。先に紹介したものです)。
アーミー・ナイフ。
写真には無いですが、隠し武器の、ビームサーベルも有り。

ビーム・ガトリングガンを装着時は、ランドセルのハンガーを展開
します。

写真まで展開してしまいました(笑)。
向かって右に、タンク。
左に、ガトリングガンを装着できます。

手に持たせた状態です。
ビーム・ガトリングガンのケーブルが、抜け易いので1個外してます。

ケーブルが、こんな感じで引っ張られます。

シールドは、ビーム・ガトリングガンにも装着できます。
ロックオン・ストラストもこう言うかな?
『今は、圧倒させるぜ!』※違ったかな!?
トロワは、多分、一人辺り何機倒せ!って計算するよね。

右手には、アーミーナイフを装着。
弾切れの際は、これで格闘戦へ!
オールマイティーな機体ですな!

あらゆる角度で!

右手にも、ライフル等、持たせたいね!

以上、MG ヘビーアームズEW でした。
やるな!バンダイ。
最後に、ヘビーアームズを持ってくるなんて!
後継機である『ヘビーアームズ改』は、色違いなだけと
ビームガトリングガンが両腕の4丁装備なので、発売も近いか!?
ガンダムAでも、増加パーツで登場。
今後のラインナップに期待したいけど、MG UCシリーズも宜しく!
やっぱし、ガンプラは楽しい!!
Posted at 2012/02/07 19:18:54 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ完成レビュー | 趣味