☆ MG バスター ガンダム レビュー☆
(2012/10)
ガンプラコンテスト、一次予選『落選』のモモタです。
去年の様には…無理かぁ(笑)→(涙)。
この悔しさをバネに! バスター出る!!

GAT-X103 バスターガンダム です。
スミ入れも終わった上半身と、バックパックです。
腰下のフロント側とリア側です。
構造から言うと先に発売されたデュエルとブリッツと
変わり無しです。
両腰には、「94mm高エネルギー収束火線ライフル」と
「350mmガンランチャー」との、接点になっております。
サイドアーマーを先の2体と付け替えれば、バスターの
武装を装備出来るのかも?

サイドアーマーよりの絵です。
上半身と腰を接続。
両肩の動きはGATシリーズ共通。
腰の可動域もフロント/リア アーマーと干渉あり。
写真ぐらいしか回りません。
足です。膝の装甲が特徴的ですね。
ミサイルポッドとかだったらカッコイイのに。
推進用のスラスターや、踵に増加装甲が。
装甲強化って、感じですね。
膝の2重関節の可動域です。
Xフレームを使用してるだけにGATシリーズの
可動範囲は広いですね。
膝の内部フレームの2パーツ化の可動域です。
役割が解らない?
もしや!? あの後継機の為にか!?
写真の枚数が合わないから(笑)。
所々、拡大表示です。
足を接続しました。
結構、スリムでしょ。
腕です。
結構、ボリュ-ム有りますが、シールド装備する
ハードポイントは有りません。
オリジナルで、シールドの装備は出来ないね。
肩です。
肩は「220mm径6連装ミサイルポッド」のハッチ
開閉ギミックを再現。
両肩のセンサーは、クリアーパーツで再現。
ホイール・シールも付属してます。
両腕、両肩を接続。
本体の緑色は、「MG ザクⅡver2.0」のボディ色。
膝や、ミサイルポッドの赤色は「レッド2」を使用。
肩と腕の大きさのバランスが好きです。
上半身のUPです。
ミサイルはこんな風に見えます。
何か調子悪いなぁ、全てが1枚足りない(笑)。
「94mm高エネルギー収束火線ライフル」です。
所々、シルバーで塗り分けてます。
ここだけで、5色使用しました。
「350mmガンランチャー」です。
武装装備!
これでも自立十分!
向かって右側の写真が、カッコイイ。
「ディアッカ・エルスマン、バスター出る!」
バスターは、バルカンや、ビーム・サーベルを装備してない
のですね…接近戦はピンチですね。
ガンキャノンみたいに、「パンチ」しか打撃技が無い。
バルカン砲が有るだけ、ガンキャノンが有利か?

何で今回は、こんなにミサイルポッドを
開けてる画像が多いんだ?
「グ~レイトーォ!!」

バスターの後姿がカッコイイ!!
向かって右側の画像は「ザクⅡ」っぽく
して見ました。
「94mm高エネルギー収束火線ライフル」の一部を
スライドさせて!
「350mmガンランチャー」とドッキングすると!
『対装甲散弾砲』へ、チェイング!
やっぱし、後姿がカッコイイ!。
1/100サイズでは、出来なかったギミックだそうです。
「350mmガンランチャー」の一部をスライド
させて!
「94mm高エネルギー収束火線ライフル」とドッキング
させると!
『超高インパルス長射程狙撃ライフル』にチェイング!
武装同士がドッキングすると中々の大きさに!
これだと部屋の中が丸見えになりますぅ。
恥ずかしい(照)。
忘れちゃあいけない。
MG基準、コックピット開閉ギミックです。
これまでに発売された『GATシリーズ』。
戦士じゃない、キラは4機相手に戦って
たんですね!
こんな感じで。
こう見ると、「ストライク」が色褪せて見えてしまう…
MGの進化が、そうさせるのか!?
ストライク発売当時は、スマートでカッコ良かったのだよ。
TVのシーンで、イザークが、バスターの武器で攻撃
した、シーンを再現しようと、DVDを再生。
「スペシャルエディション Ⅲ」
…あれ?
無いぞ!あのシーンが!!
何処で見たんだろうか!?
以上、MG 『バスター ガンダム』でした。
最後は、アスラン様の名機『イージス・ガンダム』。
あの角ばった機体! 早くてにしたいです。
バスターも良い出来だっただけに期待してます。
ストライク ガンダム もごもごも! お願いします。
バンダイさん!!
Posted at 2012/10/16 22:53:30 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ完成レビュー | 趣味