• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタと、散歩のブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

2012 クリスマス・ウィッシュ

 ☆ 2012 クリスマス・ウィッシュ ☆

 寒かった(冷)。立ってただけで「膝」が痛かった。
 …治らないもんだね(涙)、そんなモモタです。



 昨日、ディズニー・シーに行って参りました。
 朝5時に家を出て、6:00の新幹線に乗りました。
 朝一なので、十分に暖気しました!。
 こんな時って、エンジン・スターターが欲しいです。
 寒い中、急に走ったら車も「しんどい」し、エンジン
 にも悪いもんね…。

 東京駅に到着するものの、電車が来ない!
 電車が来ないのも大変だが、電車に取り残された
 方々も大変ですよね!

 舞浜駅に到着。
 リゾート・ラインに乗って「シー」まで移動。



 リゾート・ラインの、「一日フリー乗車券」です。
 クリスマス模様を、あしらった切符になってます。


 丁度、駅に着いたモノレールが、クリスマスを、 
 あしらった「ラッピング・モノレール」でした。
 既に、「クリスマスVer」です!
 『暖かで、楽しく、幸せな気持ちになれる
        誰もが感じるディズニーのクリスナス』
 が、コンセプトになってます。

 入場券を買ってゲートを通ると
 「Today」と言う、今月の「シー」のイベントや
 情報が載った冊子が置いてます。
 グッズや、ポップコーン売り場や、施設等の
 色々な情報が載ってます!
 月毎に表紙が違うので、年間で収集すると
 イイ思い出や、コレクションに最適です!

 
 「リゾート・ライン」の切符を『3枚』集めると
 記念のピンズが頂けます。
 モモタ家も、やっと集まったので頂きました!


 さぁ!ディズニー・シーに潜入!!
 まるで、ザクⅡが「サイド7」に潜入すかの様に
 「スレンダー!我々は偵察に来たのだ!」
 「無用な戦いは割けるんだ!」


 「隊長!連邦の新型です!」

 既に、ショーが始まってました!(汗)
 だって、電車が遅れてたんだもの!
 「サンタクロース」が居てました!
 ダッフィーの姿も!!
 踊りが「どんくさい(苦手)」なダッフィーは
 WB(ホワイト・ベース)からの参戦ですか!


 「隊長!敵のMS(モビルスール)が!」

 グーフィーです!(笑)。
 中々、シュールなキャラです。パイロットで言うと
 「ムーさん」ですかね? 違うか!


 「隊長!ここにも敵のMSが!」
 「黒いMSと、赤いMSです!」

 我らの「ミッキーマウス」と、「ミニーちゃん」が!
 早くも! 

 

 「速い!速いよ!」
 「赤いMSは、3倍以上のスピードで駆け抜けて
 て行きました!」

 「黒いMSは更にその上を!、あれは!
 DM(デストロイド・モード-)です!」

 ミキミニ(ミッキーとミニー)は、動くのが速いです。
 皆に、挨拶をしますから!(笑)。

 「隊長、まともに戦えば我々は全滅してました!」


 隊長「我々の任務は偵察だ!
     新型(大人気)の確認をせねば!
    第一目標は、新型の確認。
    第二目標は、破壊だ!」

 連邦「新入りかい?生まれは何処だ。」
 ジオン「シドニー生まれの、シドニー育ちさ!」
 連邦「まて!今のシドニーは『真冬』だ!」

 …、って言うぐらい『寒かった』です。
 ダッフィーのグリ(グリーティング)が60分待ち
 だったので並んだのですが、90分は待ちました(寒)
 これで、かなりの体力を消耗しました!
 並んでる間、「1本の紐で作った、ダッフィー」の顔。
 帰ってから作ってみるか!


 兵士「隊長、撃破は無理でしたが、撮影には成功
      しましたね!」
 隊長「写真は、13:00から15:00の間に取りに
     来いと言われたなぁ。 それまでも偵察だ!」

 兵士「隊長、敵の施設と思われるアンテナを
     見つけました!」
 隊長「あれは、「ツリー」だ。気にするな」
 兵士「スイマセン、コロニー育ちなので
        始めて見ました…」

 今、「シー」には『7つのテーマ・ポート』でクリスマスツリー
 や、オブジェが置いてます。


 アメリカン ウォーターフロント (通称サイド2)嘘
 ケープコッドのツリーです。
 ミニー・ぞーんですが
      ダッフィーのモーメントが飾られてます。


 ポート
 ディスカバリーのツリーです。
 チップとデールで、飾られてます。


 兵士「隊長!2枚羽根です。コンタクトを求めてます!」
 隊長「えぇい!前から着艦させろ!
      アウドムラがデカ過ぎたのだ!」


 ロストリバー
 デルタのツリーです。(デルタ ガン…も、いいか!)
 ドナルド/デイジー・ゾーンです。
 飾り好きな、ドナルドが、あしらったのでしょうか?
 派手です(笑)!。


 隊長「遂に見つけたぞ!ジャブローの入り口を!」


 アラビアンコースト
 ジーニー・ゾーンです。
 にぎやかな、ウィンターホリデーに!


 マーメイド・ラグーンです。
 アリエル・ゾーンです。


 アリエルのモニュメントです。
 海に知なんだ、飾り付けですね。
 「もっと、もっと、お洒落になりたい」


 ミステリアス・アイランドです。
 グーフィー/プルート・ゾーンです。

 

 自然の驚異や美しさを見せた作りです。

 
 隊長「ピキーン! そこかーッ! ズキューン!
     外した!…避けられたのか」

 ミッキーのショウ。 「ビッグバンドビート」
 ショー観覧に、ハズレました…(涙)。

 
 
 ディズニー・シー最大のツリーです。
 ウォーターフロント(ニューヨーク)です。
 SSコロンビア号前、メイン・ツリー

 
 
 


 全てのツリーのイメージが集約された感じです。
 ディズニーのキャラクター達が色々なプレゼントを
 持ち込んだ模様。


 メディテレーニアン ハバー。
 ミッキーマウス・ゾーンです。

 

 ミッキーをあしらったモニュメント達。
 「大切な人と、ロマンチックに…」


 以上、「ディズニー・シー クリスマス・ウィッシュ」
 でした。
 ショーと言う、ショーは今回、ゆっくりと見てない(笑)
 ダッフィーのグリと、テーマ・パークのツリーを見て
 ダッフィーのグッズを買っただけで終わっちゃいました
 夜になると、またライトアップで、もーっと、奇麗な事
 でしょうね。

 また後ほど、「グッズ編」を紹介します。

 この後、ディズニーからは撤退しました!
 次は、『 サイド・GFT 』  へ移動します!
Posted at 2012/12/07 18:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディズニーランド | 旅行/地域
2012年12月05日 イイね!

MG ビルダーズ パーツキャンペーン

 ☆ MG ビルダーズ パーツキャンペーン ☆

 「女に、お尻を叩かれてるだけさ…」、モモタです。
  ↑特に意味は無いですよ(笑)

 今日は、ちょっと出かけて来ました!
 お目当てが…
   『MG ビルダーズ パーツキャンペーン』
 です。


 12/1から、スタートしてます。
 モモタはお仕事の為、今日行ってきました。


 ガンダム・カラー 15色
 うすめ液
 注ぎ口付き計量カップx2個
 コンプレッサー1台
 エアブラシ
 エアブラシ スタンド台
 専用ツール・ケース が、抽選で当たります。

 100名様に



 ざっと、この様な物が当たります。



 MG ビルダーズ パーツ全4種類の中
 今回は、『MSエフェクトパーツ01 クリアーピンクVer』を
 頂きました。
 今回、好きな物を選べたのが良かったです。
 これで被る事は無いですね!(笑)。
 ちなみに、後3種類は
 A「1/100 MSハンド02(ジオン系)ガンメタVer」
 C「1/100 MSバーニア01 グロスブラックVer」
 D「ノンスケール MSタンク01 グロスホワイトVer」 です。

 
 B「1/100 MSエフェクトパーツ01 クリアピンクVer」です。


 袋から出してみました。
 バーニアの噴射状態や、ビームサーベル「うねうね」
 したエフェクトパーツですね。


 説明書です。

 
  
 応募用紙の中には、エフェクトパーツを使った
 使用例も載ってます。
 第1回 GBWC2011優勝者作品も!!
 山口さん、お疲れ様です!! (※勝手に載せちゃった!)

 

 バンダイから発売されてる「公式改造パーツ」
 『1/144 MSエフェクト01』です。
 持ってて良かった!ビルダーズパーツ。
 今、気づいたのですが…1/144用だったんですね。


 どうりで、比べたら「大きい」はずだぁ(笑)。
 でも、キット内容は異なってますね!。


 ハガキを取り出すのに袋を破ったので
 ビルダーズ・パーツ(1/144)が入っていた袋を拝借。
 ちょうど、入りました!


 嬉しい事に、ガンプラの説明書を入れる
 『クリアーファイル』まで頂いちゃいました!
 ラッキー!


 裏です。
 ちなみに、買いに行ったお店は「ジョーシン」
 です。
 お店に寄って、頂けるかどうか?解りませんが
 買う前に、聞いてみては!?


 てっきり、公式改造パーツの『色違い』と
 思ってたのですが、1/100 MG用となると
 揃えたいですね!(笑)

 MG νガンダム Ver,Ka を、何個買うかで
 
 コンプリート出来ますね!

 ちなみに、モモタは…3個 は、欲しいけど

 ふところ事情と、御嫁様が、ブログ見てたら

 怒られるしなぁ…(笑)。

 でも、バンダイさんのこんな企画は大好きです!
 
 ガンプラ最高!

Posted at 2012/12/05 18:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ作ろう! | 趣味
2012年12月03日 イイね!

アプリのソフト

 ☆ アプリのソフト ☆

 モモタの自転車「レッド・シャーク号」のパンク修理
 に行って来ました!
 先週、会社の帰りに、「パン!」の音と共に
 乗り心地が低下…釘を踏んだみたいです。(汗)
 4kmほど歩いて帰りました…あぁ、モモタです。

 以前に書いたブログのテーマ。
 「携帯の置き場って悩みませんか?」
 の続きで、実際にアプリを使って
 カーライフに、適するかどうか?
 試したいと思います。
 今、気づいたのですが、「ハイドラ」は
 試してなかったなぁ…。


 真正面から見たインテリアです。
 丁度、エアコンのスイッチの下辺りに携帯を
 設置しました。
 逆光で、あまり解り辛いですね(汗)。 

 
 時計が付いて無い、「モモタFIT」なので
 まず、時計のアプリ「その①」

 余り画面の変化が無いので却下。 

 
 時計アプリ「その②」。
 赤地で文字が大きくて良い感じです。
 でも、シンプル過ぎますね。 

 
 時計アプリ「その③」。
 赤字で黒地です。
 温度や天気が表示されてます。
 情報は沢山有りますね。
 今は、この時計アプリで落ち着いてます。 

 
 ちょっと、可愛く!
 「キョロちゃんアプリ」です。
 これも、「時計」で検索したら出てきました。
 時計昨日はシンプルで横にしても表示は
 縦のままでしたが、「キョロちゃん方位磁石」が
 入って、起動すると方位磁石になります。
 画面では見にくいですが「N」「S」が進行方向に
 向かって動き現在の方向を指します。 

 
 最後に、「タクシー」みたいなアプリ。
 こちらは、「メーター」で検索したら出てきました。
 気持ち「タクシードライバー」。
 友人を乗せた時に有効。
 遠出した時などの割り勘する際なんかに
 どうでしょうか?
 くれぐれも「ケンカ」は、止めてね!
 ただ、この「タクシーアプリ」は走行中に起動して
 ないので料金がどう変動するかは、まだ試してません。
 ので確認してから、やってみてね!

 っと、いろいろな「アプリ」が有りますよね!
 「カーナビ」とかね…。
 皆さんは、どんな面白い「アプリ」を御存知ですか?

 モモタは最終的には、「i VIPER」をセットして、
 「VIPET」のアプリから、「エンジンスタート」を
 押したいですね。TYPE-R、見たいにエンジンを
 火を入れたいですね。
Posted at 2012/12/03 16:53:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | HONDA | クルマ
2012年12月01日 イイね!

エンブレムに両面テープを貼ったよ!

エンブレムに両面テープを貼ったよ!エンブレムに両面テープを貼ったよ!

寒い、さむい、samui!…モモタです。

以前、惨敗しましたエンブレムを再利用する
為に両面テープで貼ったんですが
上手く出来ませんでした(汗)

みん友の皆さんに頂いたアドバイスの結果
上手く出来上がりました!

車を乗り換える事になり、引き続き
「ユーロ仕様」の為には、この作業が
「必然」だったのです。
両面テープ代だけで済んだし(笑)。

アドバイスを頂いた
ゆう@TYPE E (エコ)さん!
ろあの〜く。さん!
みーはさん!

有難う御座います。
Posted at 2012/12/01 23:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA | クルマ
2012年12月01日 イイね!

HGUC バイアラン・カスタム

 ☆ HGUC バイアラン・カスタム ☆(2012/12)

 残すも、後1ヶ月。今年も終わりに近づきましたね。
 今月も精一杯、ガンプラ作ろう! モモタです。

 先月から完成はしてたもののUP出来なかった機体。
 来年も、とても熱い「ユニコーン・ガンダム」の登場したMS。

 「HGUC バイアラン・カスタム」 行きまーす!
 
 
 UC0087 ティターズは、地球上の制空権を確固たる
 ものとすべく飛行性能に優れた試作機を開発。
 SFSを使用せず、形態を変形させる事も無く単独且つ
 人型を保ったまま選択。
 軽量化と最新技術備えた機体となった…(説明書より)



 RX-160S とある技術試験計画によって生み出された。
 開発機関からもたされた最新技術で作られては
 おらず「改修検証機」の1号機である。

 
 
 

 全方位画像です。
 箱も大きかっただけに、キットも大きい。

 
 

 肩側・スラスター。
 可動範囲は、付け根が上位に90度跳ね上がり
 軸を基準にグルグル回転します。
 ちょっと、デカールを貼り過ぎたなぁ(笑)。

 

 腕は、肩の内部にもスラスターが有りココを軸に
 360度回転出来真横には70度強しか上がらない。

 
  
 肘は90度可動。
 「カブスレイ」のクローを流用したと言われる
 「クロー・アーム」です。

 

 打突攻撃にも使用できるアーム。
 メガ粒子砲/ビームサーベルと、選択できる
 「マルチウェポン」の腕。


 ビームサーベルは、「MG」と同サイズです。

 
  
 バイアラン・カスタムの特徴的な一つ。
 「プロペラタンク/増加スラスター」です。
 プロペラタンクは、ボディ同色でしたが、モモタの中では
 「プロペラタンク=白」のイメージが強いので、白に変更。

 

 増加スラスターは、画像のカバー(?)が上下に可動。
 バーニアも、一つのパーツですが切り離しても接続
 出来ますが接着剤で固定する事をオススメ。

 

 ランドセル周囲画像です。
 結構、同色箇所が多いのでスラスター内部の
 グレーは全て塗ってます。
 HGUCなので、仕方が無いですね。

 

 脚です。
 意外と股関節の可動範囲の広さに感動。
 干渉しそうな部分が干渉しませんでした。
 膝の可動範囲は我慢です。
 踵の部分は、肉抜きされてます。
 脚底は塗り分けました。


 腰付近です。
 パーツ分割により塗り分けは不要。
 一部、シールで対応されてる箇所も有り。


 胸と腕の間にも、スラスターが有ります。
 ここは、HGUCにして「内部フレーム」が有りました!
 ここのバーニアも、一つのパーツでしたが、切り分け
 接着しました。

 
 

 バイアラン・カスタムの顔です。
 胸の部分から肩が、はみ出してるのと頭部も
 幅を持ってるので可動範囲はチョイ狭いです。
 ゴーグル部分はクリアーパーツに、なってます。

 

 足し忘れた画像です。
 腕の部分の可動域です。
 ランドセル本体のフィン部分は塗り分けてます。
 今回は、解り難いですが付け根の軸も内部カラーに
 塗ってみました。

 

 アクションベースを使って全体の画像です。

 

 

 ビーム・サーベル使用状態です。
 カッコイイ。

 

 同じく、エピソード4に登場してた「ドムトローペン」。
 バイアラン・カスタムとは戦って無いけど(笑)。

 

 なんか、ジャレついてるみたい(笑)。
 


 バイアラン・カスタム「まてーぇ!」
 ドロペン「あぁ~ん、こちょばーい!」


 以上、HGUC バイアラン・カスタムでした。
 MGでも、発売して欲しいなぁ。
 通常、「バイアラン」でもイイから(笑)。

 直近のMG化が発表されたのが「MG ジェスタ」。
 この発売で、「ジェスタ・キャノン」の模型化フラグが
 完全に付きましたね。
 この勢いで、「MG ジェガン」と、行って欲しいですが
 「ザク系」も出来れば早く出して下さい!

 バンダイさん!!
 ねぇ、バンダイさん!!
   
 でもって、ガンプラ最高!!
Posted at 2012/12/01 14:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味

プロフィール

「in 北海道」
何シテル?   10/08 12:35
モモタと、散歩です。よろしくお願いします。 車・ガンプラ・テニス・食玩などなど、収集家です。 いろいろな事、それなりに報告いたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 56 7 8
91011121314 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 00:54:05
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 00:25:01
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 11:45:44

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新たな愛機です。「これでまた、戦える…」
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ...
イギリスその他 ロンドンタクシー イギリスその他 ロンドンタクシー
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation