2016年02月17日
PGバンシィー作るよ その⑤ です。

昨夜で、外装パーツを取り付けました。

アームド・アーマー XC
感応波の増幅と、ジェネレータ出力の
強化機能をもつ。
感応波の送受信能力が増幅する為、
非NTパイロットでも、NT-Dが発動可能。

上から

下から

横から

引き気味に

バックも!

背中で、語るよ!

たまには、すねてみたり…

こっ、これ以上の、下からの
アングルは!
(/ω\)

私、輝いてます。

XCが、光らないのが勿体無い
オバケ。

バンシィー作るよ その⑤でした。
ユニコーン・モードに
戻したくないなぁ…

次は、これです。
ガンプラ最高!
Posted at 2016/02/17 00:17:56 | |
トラックバック(0) |
MS開発途中 | 趣味
2016年02月15日

育児休暇=不倫休暇
世の中、おかしいねぇ。
政治家=イケメン
不思議な、オーラを放つ
サイコフレームの共振が
非常識に、飲み込まれるのか!?
飽きれますね。
さてさて
こちらは、別の「イケメン」。
PGバンシィー作るよ その④ です。


ユニコーン・モードと、デストロイです。
パーツ構成は、MGと大まかに
変わりないです。


脚です。
サイコフレームの形はMGの大型化。
フレームの作りはPGならではの
仕組み。


金色のパーツはMGでは、1パーツですが
PGオリジナル
「アンチェインド・モード」設定の為
新たに、サイコフレームが増量されてます。
お羽が、いっぱい

足回りのフレームと、股関節部分。
PGなので、パーツ周りはMGと違って
構成が変更されてますね。

腕です。
PGとは、思えない構造です。

大まかに、3パーツ構成に別れ
マドハンドと、ガンタンクが現れた!
ショルダーを、デストロイモードに!
アンチェインド・モードのお陰で
MGより、パーツが増えてます。
フレームだけでは、解りにくいですね。
ガンタンクが、掌に乗ります。

ウィッチネイルと、ガンタンクが現れた!

メタルブラザーズと、腕との比較です。

外装パーツが、左右で異なるので
左腕と、左足を同時に作製しました。
集中し過ぎて、一気に組んでしまったので

右側は、フレーム・レビュー様に
今日作りました。

では、しばし御堪能下さい。

青いカラーは
ガンダムカラー
「ティターンズ・ブルー」を使用。

ちょっと、明るい雰囲気に

分割での、全体像です。

配線、むき出し。
台座の、ボタンを1回押せば
ツイン・アイが点灯。
強く光ってから、減光します。

もう、一度押すと
全体が光ります。

左腕…コード外したままだった(汗)。

部屋の電気を消しみました。
これが、サイコフレームの…輝き
(≧▽≦)
次で、外装および、バックパックまで
組み上げようか。
その⑩まで、行けるか!?
ガンプラ最高!
Posted at 2016/02/15 23:53:13 | |
トラックバック(0) |
MS開発途中 | 趣味
2016年02月10日

今日の、カタパルトは
WBらしく、
RG ガンダム
HGUC ガンキャノン
HGUC ガンダム
です。
発進の準備で込み合ってますが
( *´艸`)
武器や、シールドを、飾る場所が
無いので、これからちょっとづつ
カスタマイズします。
2月なのに、外は
塗装日和。
なので、『PGバンシィー作るよ!』

フロントアーマー
サイドアーマー
リアアーマー です。
ユニコーモードと、デストロイモードに
左右分けてますが、一部
アンチェインド・モードにも
なってるかも?

いつもの様に、「内部フレーム!」
っと、行きたかったんですが
思ったんですが、部分の小出しで
許して下さい。

遅れて申し訳ありません!
ゆう@TYEP K-6821さん!
有難う御座います。
番外編を、作って頂きまして!
大変、参考になります。
可動部分を確認しながら作製しました。

パーツ単体で可動は問題無かった
のですが、外部アーマーを装着した場合の
確認がまだなので、動きが悪い場合は
ミニ4駆用の、グリスでも塗ってみます。
RG Zガンダムの時にも使ったグリスなので
大丈夫かと思います。

今回は、内部フレームの色を
『シルバー』のみに、しました。
機体が、暗めなのでフレームを
明るくする事で、バンシィーの
「イメージチェンジ」を、はかりたいと
思います。
結果、どう出るしょうか?

お顔も、フレームのみで
御見せしたかったのですが
外装パーツも付けないと形に
ならなかったので、組んじゃいました。
結構、作り辛かった…
アンテナ…こんな可動でイイのかな?
折れるかと思いました…(汗)

プチ・アップで。
お耳の四角い部分が
別パーツだったので、塗り分けても
良かったです。
組んでみないと、解らない所も
あるんです。

デストロイ・モードです。
アンテナの展開がやっかいだ(笑)

デカールを貼ったあと
触るの嫌に、なりそう(笑)
でも、綺麗に変形シークエンスは
可動します。
バンダイの、メカニズムです。

置台を、作りました。
ゆうさんの、ブログで
LEDを、仕込む事にしました。
置台まで、アンダーゲート…(汗)
もっと、大事な所に、アンダーゲートを…。

点灯、確認!!
電源を、off→on に、して
スイッチを一回、押すと
メインカメラだけが、点灯します。

もう一度、押すと
サイコフレームが点灯しました。
面白い、ギミックですね。
これ、楽しいわぁ(≧▽≦)
乾電池x4本(単三)使用してますが
コンセント化に、したいです。
これで、ユニコーンをいずれ
3体…並べたいですが…
パーツ切る、モチベーションが(汗)
続きません…
バンダイ最高!
ガンプラ最高!
最後に
ゆうさん、有難うです。
(≧▽≦)
Posted at 2016/02/10 17:35:58 | |
トラックバック(0) |
MS開発途中 | 趣味
2016年02月08日
「バンシィー作るよ」は、お休み中
アームド・アーマーの作製で
ガンダム・カラーが無くなっちゃいました。
なので、塗料を買いに外出へ。
外出ついでなので…
行ってきました。
「ガンダム・スクエア」
…4回目です。
只今、ガンダム・カフェでは
『愛の成就作戦フェアx機動武闘伝Gガンダム』
フェア開催中です。
限定コースターの絵柄は…

レインです。
では、さっそくと…

今回の席番は「20」です。
限定コースター配布特別メニューの
『キング・オブ・ハートのビーフシチュー』
を、頂きました。

商品を待ってる間の絵です。
モニターを見ながら…満喫。
これまで、カウンターばかりだったので
こんなにも、「ガンダム出来る」とは
思いませんでした。
今日は、ガッツリ行くつもりだったので
あえて、テーブル席をオーダーして
良かった。
隣のご夫婦が良かった。
幼い息子に母は…
「ごはんを食べない子に
見せるガンダムは、ありません!」
名言でました!
「エース・パイロット」育成中ですね。
どっちかと言うと、お母さんの方が
ガンオタだったかも…

みよ!
まるで、ジオンの精神が形になった様だ!
ラブラブな、カレー(汗)
スタッフの方も、よく話しかけてくれる方で
この方が、居れば「ガンダム・カフェ」も
安泰な気がしますが
ガンダムの様に、気さくに話しかけるスタッフは
この方だけで…
「ガンダム1機で、この情勢を打破できるとは…」
思いませんが、辞めずに頑張って下さいね!
次回、2/24からは「ドモン」のコースターの
配布が有り、スタッフの方は
「次回に、レインも持って来て下さいね!
そして、この場でくっつけて下さい!」
と、まで、おっしゃって頂きました。
できれば、家でやりたいのですが…
貴重なので( *´艸`)
ガンダム・カフェを後にして
次は、ショップを散策。
ショップで、今販売している
限定ガンプラです。
結構、沢山置いてました。
展示してるガンプラも
オルフェンスの新作が並べてました。
この辺りの展示品には、スピード感が
有りますね。
流星号が、カッコいい!
ガンダム・カフェと違いショップ側は
スタッフの対応がいまいち。
購入した額の分の、スタンプを押さない
ハプニング発生。
と、言うか謝罪もない始末。
残念な子達です…。

気を改めて…
今日座った席からは
ガンダムの立体像が見れませんでしたので
外からの撮影。
まだ観覧車は、出来て無い模様。
まだ、1/1 ザクも出来て無い模様。
また少し、動いたかも⁉(笑)
面白かった、ガンダム・カフェ。
残念だった…シxップ・サイド。
ガンダム・スクエア 4回目 でした。
ガンカフェ最高!
Posted at 2016/02/09 00:13:31 | |
トラックバック(0) |
GUNDAM関連 | グルメ/料理
2016年02月07日

台湾の地震!
ツイッターで知りましたが
地上波は、『清原』ばかりで
詳しい報道は、すぐには
無かったねぇ。
香港は、超高層ビルだらけですが
『香港には、断層が無い』
とか…
もう地球が、もたない時が…
台湾には、知り合いが居てるので
心配です。
さてさて
続きましては、
『PG バンシィー作るよ その②』です。

ビームマグナム
RX-0シリーズの標準武器です。
バンシィ-の説明書のせいでしょうか?
ビームマグナムの詳細が余り書いて無い。
最近のPGは、これまでに比べて
説明書の情報量が少ない傾向。

リボルディング・ランチャー
ビームマグナムの予備弾倉
リボルディング・ランチャーの予備弾倉
ビームサーベル
ビームマグナムの重心下部に
リボルディング・ランチャーを装備

リボルディング・ランチャーを装着。
装着した事で、一部デカールが
見えなくなりました…(涙)

合わせ目は、見えにくい様になっており
見える部分は、段落ちされてます。
やっぱし、外は寒かった…
ので、ちゃっちゃっと塗って
作業終了。
なので

ランドセルに、デカールを貼りました。
ついでに、XCを装着し
『アンチェインド・モード』へ

正面から。
昨日は、装備して無かった
ビームサーベルを装着。

シールドにも、情報量を。
DE装着すると
これまた、見えなくなります。

アームド・アーマー DE
ちなみに、デカールは
プレバンより発売された
『バンシィーの追加装備キット』に
付属した、転写デカールを使用しています。
PG バンシィーに付属する情報量は
「シール」で、文字色は「白」を基調と
しています。
所々、シールと、デカールの位置は
かぶらない感じに、なってますが
シールは余白が目立つんですよねぇ。

デカールも、大きな面積の
場合、情報量の無い空間は
白く(水分が残り浮き気味な)見えますが
カッターナイフで、切り刻みました(汗)
失敗しそうで…怖かった(/ω\)
でも、上手く貼れた『02』の文字にが
お気に入り (≧▽≦)
次からは、本体に突入。
既に、パーツは全てカット済みなので
塗装だけです。
PGだと、オープンにしたので愚痴りますが
アンダーゲートの割りに
『必要な所に無く、無くてイイ所に有る』
のは、どうしてでしょうか?
PGだけに、残念でした。
バナージ『それでも!』
作りますが(笑)
ガンプラの最終形態って
やはり、
『パーツが全部切ってあって塗装済み』
でしょうか?
組み立てるのを無くしてしまったら
それはもう、ガンプラで無くなってる
でしょう(台詞がフロンタルっぽい(汗))。
アンダーゲート
ヤスリが、入れにくい箇所も多々あったし
成型技術も、次への段階へ!
挑戦だらけの、バンダイにエールを!!
パーツ同士の密着には感動です。
頑張れ!!バンダイ
ガンプラ最高!
Posted at 2016/02/07 01:43:51 | |
トラックバック(0) |
MS開発途中 | 趣味