プロモンテVL-23 詳細1
投稿日 : 2010年08月12日
1
ニューマイホームの施工です(^^ゞ
別売りのグランドシートを敷きました。
本体袋から出しますと、中心に巻かれた3シーズンフライシートが出てきます。
これを別に運搬する時は、赤袋のサイズが変えられるよう、ひもが二段になっています。
2
ベーステントを広げてみます。
真中のモスグリーンの部分は入口と反対側にあるベンチレーションです。
床サイズは、間口205×奥行120です。
素材はパリッとと言うよりも、しなやかな感じです。
3
ポールを出して見ます。
インナーのビニールはとっておきます。
DAC-7001NSLアルミ合金というのは初めて出会いましたが、本体よりも軽量化された部分はこの辺にあるのかもしれません。
マジ軽いです(@_@;)
4
ポールのセンターとなる、この部分を持って右に…左に…傾けると、ポールの中心に入っているゴムの力で、
「すぽすぽすぽ!!!」
とほとんど何もせず、連結されていきます。
このセンター部分は開く方向が決まっていますので注意です。
ここに本体のトップがかかるようになっています。
5
ポールの先端は、ツルツルのタマタマが付いています。
このタマタマを後ろ(グリーン)のフクロ状になっている所に差し込みます。
要するに、袋にタマタマを入れる訳です。(~_~;)偶然…
6
ツルツルのタマタマ(しつこい(-.-))なので、するっと入ってしまいます。
片側入れて、もうお反対側は、最初ちよっと怖いかも…
大丈夫なんだけど、金属曲げるのって怖いわぁ~
ぐりぐり~っとポールを曲げるので、これから入れようとする本体の袋のベロを持っていないとテントが逃げていきます。
7
四隅の袋にポールが入って、自立します。
もうグラグラしません。
風がある時は、先に四隅のペグダウンすればよし!
そっち持ってて~なんて言わなくても、全然一人で全く迷わず簡単にイケそう…(^^ゞ
8
棟上げ完成(^v^)v
の図…
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング