夏沢鉱泉リベンジの筈…①
投稿日 : 2011年03月07日
1
昨日深夜の出発。
御多忙にもれず、よりによって、月曜日だけ天気が悪い。
仲良くしている南岸低気圧君が、又来てくれる…www
行き先不明のまま、中央道を長野方面へひた走る。
結局結論は、
桜平まで車で入り、夏沢鉱泉経由の硫黄岳にしようという事になった。
まぁ、天気が悪くても、ここなら尾根も広く、小屋もあるし、安全…
という事で、行き先決定。
昨年秋、通行止めで引き返し、やむなく行き先変更して東天狗に行った時がつい、この間の様…
唐沢鉱泉との分岐までは順調!
ナント、今回は唐沢鉱泉方面が通行止め~
でも夏沢方面は行かれそうだ!
林道をブイブイ進む。
雪が深くなる。
本降りになる。
何度もVDCが警告音を鳴らす。
進みにくくなる…
何度か上らないかも??
という登坂をクリアーし、駐車場と、登山道の分岐に着いた!
後は駐車場に入れれば完走!
ここが最後の難関だった…。
ハマった…
アウトバックがハマった…汗汗
2
ワダチの表面がクラスとしていてかなり硬い…
しかも、ここから先は一番の急登!
タイヤは全部回る…
完全、カメ状態…
(+o+)wwwww
3
右フロント
4
まだ、事態の深刻さに気付いていない…
「はまった、はまった!初ハマり!」
的なお祭り気分…
5
右リア
6
左リア
前進はもちろん、後退も全く効かず…
フロアーマットをタイヤの下に敷くも、カメ状態なので、全く…
結局スコップで車の下の固まった雪を潜り込んで削除…
全身びしょびしょの冷え冷えの、クタクタの…
よっしーが前からコンシンの押しをカマス!
「デロ~!!」
7
「デタっ…」
(+o+)
気付けば、1地時間近く経過…
教訓①
腹の真中まで届く、柄の長いスコップは必需品!
結局、二人とも体も冷え、
「登山中止!スキーに変更!」
よっしーの一言に迷いなく賛同
(-_-)/
8
昨年の12月に来た、ピラタスに決定。
ここも凄い雪!!
夜に入ったのは私達だけ。
駐車場に着き、ホッと一息、酒盛りして、なんだか、ここまで来るまでに、達成感を感じるドライビングでしたゎっ。
そんな緩んだ気持ちでコンコンと降る雪の中、寝袋に入って車中泊。
凄くグッスリ寝られました…(安心
朝、8時半のロープーウェー待ちの図。
夏沢鉱泉リベンジの筈…②へ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング