2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けまくったので、若干、スイスポらしいお買い得感が薄れましたが(笑)、それでもお財布に優しいです! シリアルは三桁台です。NAスイスポとはまた異なる魅力があると考えたので、買いました。今どき、1トン切りの軽量ボディ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2025年05月26日
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口のフタが目印です😅 ----------- 街乗り、ツーリング、長旅、各地の歴史及び街中散策、酷道、圧雪路、獣道探訪などなどあらゆる分野で活躍してもらっています。 現在、総走行距離36万キロを突破! それで ...
所有形態:現在所有(メイン)
2014年06月01日
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオンイエロー4。スポーツメーカーセットオプション装着。すなわち、レカロシート付きです。 09年式のギア比が縮められたいわゆる3型で、 71,078キロ時に契約。71,101キロより実働。 目下、社外マフラーや純 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2022年04月21日
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思っています(笑)納車されれば、カリーナ以来の自身の昭和車となります。 動態保存を旨としている私なので、四台をローテしなくてもいいように算段しています(笑) 早ければ今年納車。 が、気が変わるかもしれないので、まだ委 ...
所有形態:納車待ち
2025年06月02日
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量でスタイルも良く、P10プリメーラを彷彿させる操舵性能を持つ、二代目スイフトを増車。 ワンオーナー車で37,300キロ(車検証記載)の個体。 とりわけ、Cセレクションというモデルは、wikiによれば、 2010 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年10月07日
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性としては、出足が早かった。 車体が軽いからだろう。 それとエンジンの吹けあがりがいい。だから気持ちがいい。4AGエンジンの恩恵なのかはよくわからないけれど、いろいろと楽しませてもらった。 今の車同様にマルチパーパ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年04月15日
「足のいいやつ」という昔のカリーナの宣伝のフレーズがなぜか印象に残っていたので、それでは買おうではないかということで即断。 やはり、今の車同様にマルチパーパスとして大活躍。昔から変わっていない私の性格。 昔のFISCOのコースも走ったこともある思い出深きクルマ。5速マニュアルのSE前期モデル。 と ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年04月15日
昔から漠然と欲しいなと思っていた 初代プリメーラを手に入れた。 嬉しかったなあ。 今の車同様にマルチパーパスとして大活躍。 ま、つまりオンロードでもオフロードでも走ったということ。もちろん、旅路のお供としてもお世話になった。
所有形態:過去所有のクルマ
2010年04月15日
実に気丈な相棒です。 都内や郊外の一般道、峠道、高速道路、砂利道、酷道、険道、ときおり雪道でも大活躍しています。ワハハハハ。 車高が多少低くても、勘が鍛えられれば大丈夫です♫ 長旅が好きなので、都内から1000キロ以上離れた場所へもこの相棒で向かいます(長旅の記録の一部は私のみんカラブログを参照 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年04月11日
2007年式(平成19年式)のMH22S。リミテッドらしいのだけれど、ワゴンRでリリースされたリミテッドの種類が非常に多く、どのリミテッドなのかが不明(スズキ車あるある・笑) 街中でこれほど便利で且つ乗っていて心地よいクルマも少なく、さすがに軽ボックスの世界を開拓し、変革させてきた名車だなと思っ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2022年08月17日
ちょっと待った。あとで書くわ。バスが来る 笑 もう一台、ターボの1.4が月末納車されますー 笑
2025年05月13日
軽快な加速やニュートラルステア気味にコーナリングをクリアするステアフィール。アウトインアウトという基本に忠実な操舵をすることの悦びを堪能できる現今未曾有のクルマ。 もうウンタラ馬力のクルマはどうでもいい。操れる愉しみを与えてくれるクルマこそが、真のスポーツを称するに相応しいクルマではあるまいか。 ...
2024年05月11日
総評は「満足している点」に集約させているつもりである。スイスポに対する評価の乖離が不思議だったけれど、合わない人には合わないとは思う。日常使いも普通にこなせるけれど、それが不満だと言う人もいるだろうし。 弱点もあるらしい(ギアのリンケージが弱い等)。 ともあれ、自然吸気で特にワインディングをアク ...
2022年05月17日