• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OYONEのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

会津日帰りの義母誕生日祝い兼墓参

昨日、天気も良いので妻の実家の会津へ行ってきました。
義母が90歳の誕生日の祝いと墓参りです。

出発時はお約束の自宅100%充電で出発です。


出発時バッテリー温度は5セグです。涼しくなりましたからね。フラッシュがついて変な画像になりました。



途中、圏央道菖蒲PAで土産物でも買おうとして立ち寄りましたが、売店は7時開店、真っ暗でしたのでトイレ休憩のみで出発しました。
充電はスタートしたのですが、直ぐに中止。6%分のちょい足し充電になりました。
菖蒲PA到着時。


充電完了後(5分間でしたが)



というわけで東北道に入り、土産物を売っていそうな佐野SAに入りました。買い物とトイレでの用足しで出発です。
佐野SA到着時。


出発時。



次の充電は那須高原SAがちょうど良いかもしれなかったのですが、会津についてから下道を動き回る予定でしたので、無理やり磐越道の磐梯山SAまでたどり着きました。

磐梯山SA到着時。


充電後のデータは撮り忘れました。すいません。



磐梯河東ICを出て一般道へ、喜多方市内で義母への誕生日お祝いのご挨拶と買い物を済ませ、喜多方市山都町のそば伝承館で昼食です。ここの名物は十割蕎麦。新そばがシコシコして美味しいです。







その後、墓参を済ませ、東進して再び磐梯河東ICから磐越道へ。

今度は磐梯山SA上りに入り、買い物と充電です。
磐梯山SA上り到着時。


紅葉がもうじきピークを迎えそうですね。
残念ながら、磐梯山の山頂は雲の中でした。


出発時。



86%まで充電して出発、佐野SAまでは200kmほどあるので、安全策で上河内SAで充電と早めの夕食です。
バッテリー温度は10セグになりましたが53%の充電ができました。
上河内SA上り充電前。


充電後。



次は圏央道菖蒲PAかと思いましたが、少し伸ばして圏央道厚木PAまで。
圏央道厚木PA到着時。写真の写りが悪いのですが、9セグです。


コーヒーブレークと小休止で充電後。再び10セグです。


充電後、海老名ICを出て帰宅。


帰宅時はこんな感じ。




約750kmの旅程、電費はあまり良くなく、7.6km/kWhでした。

参考までに翌朝のバッテリー温度ですが、6セグに下がっていました。


充電量と走行距離、バッテリー温度の状態をまとめてみました。
・自宅

  ↓(走行距離:138.2km)

・佐野SA 57%→90%(33%増) 6セグ→6セグ

  ↓(走行距離:194.3km)

・磐梯山SA下り  10%→ データ無し 6セグ→ データ無し

  ↓(一般道走行距離:81.4km)

・磐梯山SA上り 37%→86%(49%増) 7セグ→9セグ

  ↓(走行距離:141.7km)

・上河内SA 25%→78%(53%増) 9セグ→10セグ

  ↓(走行距離:173.7km)

・圏央道厚木PA 12%→53%(41%増) 9セグ→10セグ

  ↓(走行距離:18.1km)

・自宅帰宅 46% 9セグ

となりましたが、今回はレッドゾーンには入らないで済みました。恐らく外気温が低下したせい?

今回は高速道路上では殆どプロパイロットを利用しました。楽チンですが、眠くなりましね(笑)。



では。
Posted at 2018/10/24 20:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

富士山一周+箱根

何も予定がないので、フラリと出かけてみました。

まずはお約束、100%充電からのスタートです。



全て下道で行きます。
246号を西進、御殿場の手前で山側に入り三国峠を目指します。

峠道の途中で事故寸前の事態に(笑)。
リスが横切りました。


無事に峠を越えて山中湖着。
雪の無い富士山はやや寂しいですね。


ついで、河口湖からの富士。


更に隣の西湖からの富士。


あまり代わり映えはしませんが。

ちょうど昼時になりましたので、道の駅なるさわで人間の食事休憩兼車の充電をします。
47%と、あまり減ってはいませんが、一応30分充電します。


人間の充電の方は焼肉定食。
富士には焼肉がよく似合う、と太宰治が言ってませんでしたっけ?(笑)


充電後のバッテリー温度は6→8セグとなりました。まあ順当ですかね。


なるさわからの富士です。


なるさわから南下し、白糸の滝を目指します。




今回は裏側(西側)の駐車場から入ったので、こんな謂れは知りませんでした。




白糸の滝と富士のコンビです。


白糸の滝の近くにラウンドアバウトがあるのは知りませんでした。


ここをぐるっと回って富士山の南側を通り、御殿場から箱根を目指します。

芦ノ湖からの富士。今日の見納めです。


湖尻に箱根駅伝のカフェがありました。


というわけで箱根新道を下り、1号線を東進、相模川の河口を渡り、茅ヶ崎から北上して帰宅しました。

帰宅時のバッテリー温度は8→7セグに下がっていました。


トータル270km程のドライブでした。



たまには気晴らしもいいもんですね。


では
Posted at 2018/09/07 00:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

バッテリー温度上昇の推移(というほどのものではありませんが)

先日の壮大なる実験で、20kWクラスの充電器による充電ではバッテリー温度の上昇はみられませんでした。
よくよく考えたら、ディーラーでの44kWクラスの充電器で充電した時のバッテリー温度上昇の推移をよく知りませんでしたので、今日、実験してみました。

まず充電開始時の状態ですが、
測定時気温:29℃
・充電量表示:21%
・走行可能距離:54km
・バッテリー温度:6セグ


充電開始5分後
・充電量表示:32%
・走行可能距離:77km
・バッテリー温度:6セグ
・充電電流:107A

充電開始10分後
・充電量表示:41%
・走行可能距離:99km
・バッテリー温度:7セグ
・充電電流:107A

充電開始15分後
・充電量表示:51%
・走行可能距離:121km
・バッテリー温度:7セグ
・充電電流:107A

充電開始20分後
・充電量表示:61%
・走行可能距離:144km
・バッテリー温度:8セグ
・充電電流:107A

充電開始25分後
・充電量表示:70%
・走行可能距離:163km
・バッテリー温度:8セグ
・充電電流:84A

充電開始30分後(充電完了時)
・充電量表示:76%
・走行可能距離:207km
・バッテリー温度:8セグ
・充電電流:69A




というわけで、推移は下記のようなグラフになりました。


20分過ぎたあたりから充電電流が低下し、制限がかからなければ充電完了時には9セグになっていたであろうと思われます。

気温が更に高ければどうなったかも興味がありますね。
暑いさなか、1回の充電で10セグ(レッドゾーン直前)になったこともありましたので。

お代わりはしなかったので、追加充電時の挙動は不明ですが、また機会があれば・・・


では
Posted at 2018/08/12 17:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月06日 イイね!

急速充電でバッテリー温度急上昇?

最近リーフに関して話題になるのがZE1の充電制限がキツイ!という話。
今日も某自動車評論家が自身のブログで話題にしてました。

そこで、バッテリー温度の上昇が充電電流に及ぼす影響について学術的考察を試みてみました。
実際は、歯医者の予約の待ち時間ができたので近くのコンビニで充電してみただけのことですが(笑)。
つまり20kW充電器です。

まずは充電前はこんな感じで、充電の必要はあまりありませんが・・・
外気温34℃とバッテリー温度7セグに着目、この状態からスタートです。


30分間の充電中は48Aの充電電流です。この電流は最後まで変わりませんでした。


充電後はご覧のように
66% → 92% と26%しか入りませんでしたが、高温の影響はなく、充電電流が少ないことが原因でしょう。


充電前と充電後のバッテリー温度ですが、上昇なく変わりませんでした。

ということで、電流が少なければ、あるいは(恐らく)充電時間を短めにして、高速道路のSA毎に10〜15分程度の充電を繰り返し、大人しい走行を繰り返すほうがバッテリーの温度上昇を避けられ、結果的には長距離移動がしやすくなるということでしょうか?
何だか日産がブログで推奨している走り方をなぞっただけみたいですね(笑)。

今度機会があったら試してみたいと思います。


では
Posted at 2018/08/06 23:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月01日 イイね!

見たく無い!

見たく無いものを見てしまいました。
またも40℃を記録。


何ともはや、8月いっぱい暑いのか???
どこか涼しいところに行きたくなりますねえ。


では
Posted at 2018/08/01 19:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAKU さん
ご愁傷様です😱」
何シテル?   08/11 20:27
2017年11月から新型リーフに変わりました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ OYONE (日産 リーフ)
2017年11月下旬からJukeからLeafに乗り換えました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation